01:11:19
icon

たぶん1300kcalくらい食べれた気がする><

01:13:20
icon

もしかしたら1500kcal行ったかも><

01:13:29
icon

胃がおかしい・・・><

01:14:12
icon

01:22:30
icon

タナベ胃腸薬飲んだ><

01:22:59
icon

オレンジ薬飲み過ぎな気がする・・・><

01:24:46
icon

@cuezaku 逆に言うと、ニコ動でリズムマシン本体のゴムパッドを指で叩いてドラム演奏できる人すごい><

01:25:54
icon

@cuezaku Σ><なるほど

01:27:43
icon

サッカーちょっとだけ見たけど、ユニホームが緑と白だったから、眼鏡してなかったからほとんど見えなかった・・・><

01:28:45
icon

@cuezaku 色覚は普通だけど近視だから色の差が少ないと見分けられない・・・><

01:30:02
icon

@cuezaku >< あと白も色の差は一応あるけどなぜか溶け込んじゃって見分けにくい・・・><

01:30:57
icon

HUDの色、緑よりも赤よりのピンクの方が見やすいのってもしかしてオレンジの目の特性のせいで、一般的な感覚じゃないのかな?><

01:34:12
icon

@cuezaku うまくいえないけど、軍用の舟とか飛行機のカモフラージュで、近くでは普通に見えるのに、遠くになると溶け込んで見えなくなるって再現映像をテレビでやったりするけど、あれに近い感覚で見えなくなっちゃう・・・><

01:36:07
icon

@cuezaku たぶん>< 戦闘機の微妙に白っぽい迷彩色(?)と同じ現象なのかも?><

01:38:54
icon

@akaganesaru 「あれ?><オレンジ見たことある映画かも?><」と思ったらそれは「ハワード・ザ・ダック/暗黒魔王の陰謀」だった・・・><; ダックとザと魔しかあってない><;

01:43:59
icon

そういえばスクラッチプレイできるフリーソフトって無いのかな?><ってぐぐったらなんかあった><

01:44:09
icon

窓の杜 - 【REVIEW】マイク入力やレコードのミックスにも対応したフリーの本格PCDJソフト「Mixxx」 http://t.co/qgcrjJjXO3 forest.impress.co.jp/docs/news/2012…donomoriさんから

01:47:36
icon

Mixxx - 窓の杜ライブラリ http://t.co/NzNhHghe5V forest.impress.co.jp/library/softwa…donomoriさんから

01:48:47
icon

なぜか公式サイト落ちてるから窓の杜からダウンロードした><

01:51:29
icon

スクラッチプレイ出来たけど、起動30秒でオレンジにDJのセンスが無い事が判明して終了した・・・><

02:02:28
icon

@cuezaku 理論値では16bitでも0.0015db単位くらいで音量調整できるかも?><

02:04:10
icon

計算なんか間違えてるかも?><;

02:05:50
icon

@cuezaku どっちかというとフェーダーの位置を読むマイコンのADCの解像度(?)と内部処理のそれぞれの限界の問題なのかも?><;

02:09:14
icon

@cuezaku ていうか内部処理までMIDIにあわせてあるデジタルミキサーだとそれの限界もあるかも?>< それだと最大14bitかも?><;

02:13:24
icon

@cuezaku うん><; ていうかそこらのMIDI音源、パラアウト使わないなら音量変化チャンネル単位では127段階・・・><; MIDIの仕様ってアナログ好きな人が腰抜かすレベルの低レゾリューション><;

02:15:35
icon

@cuezaku 古い規格だけど、ソフトウェア間でやり取りする時とかでも今でもスタンダードなのがあれかも><;

02:17:51
icon

ネトラジ聞いてたらマイケルフォーチュナティ><><><

02:18:24
icon

radioitalo聞いてる><

02:19:51
icon

古くさいディスコミュージック大好き><><

02:25:40
icon

@nebula121 いなばのはそれほど差が出ないけど、それでもタイカレーはインディカ米で食べるとあんまり辛くなくて、ジャポニカ米で食べると激辛かも><;

02:32:28
icon

@nebula121 ちゃんとしたタイ産のタイカレーペーストで作ったタイカレーだと日本米で食べると辛くて全く食べれないレベルに辛いかも><; なぜかルーだけで食べるより辛くなる><;

02:34:18
icon

マイケルフォーチュナティーの曲、なんか特撮のテーマっぽさがあって超かこいいというか特撮の方がイタロディスコ真似たんだろうけど、当時のミュージックビデオやジャケット見ると最強にダサすぎてヤバイ・・・><

02:35:09
icon

@nebula121 どばってかけると確実に辛さ強調されるからちょっとずつ混ぜる感じで食べないとヤバイかも><;

02:37:46
icon

古いディスコミュージックyoutubeでいい感じの探して「これは!><」ってなって、「バラで買うほどじゃないから入ってるコンピアルバム無いかな?><」って探すと「アラフォーディスコ」とか書いてあって「アラフォー!?><;」ってなってオレンジの好みが年寄りすぎて悲しい・・・><

02:41:21
icon

ていうか前にすごく盛り上がったν即のディスコミュージックスレに詳しい人何人も来て楽しかったけど、話からするとこの方々50歳越えてる?><;って感じだった・・・><

02:45:56
icon

これのミュージックビデオって製作されてないのかな?>< ていうか曲かこいいけどジャケットダサすぎてヤバイ><; -- 【1987】 Michael Fortunati - Energyse [HQ]: http://t.co/r4VGUeBRg3 youtu.be/3Nj-ao0O6P0uTubeさんから

02:46:52
icon

そもそも曲かこいいって感覚も同意されないんじゃないのかなという気がしてきてアレ・・・><

02:50:27
icon

そういえばこの前見つけた昭和の遺物のオープニングテーマってどんなのなんだろう・・・?><

02:52:26
icon

これかな?>< -- 幪面超人Black 主題曲 仮面ライダーBLACK(シングル・ヴァージョン): http://t.co/eXjPGwgWVv youtu.be/DRWJdeJQ6awuTubeさんから

02:53:14
icon

これはオリジナルなのかカラオケなのか・・・?><;

02:53:42
icon

@nebula121 グリーンカレーはさらにおいしいかも><

02:55:37
icon

イタロディスコが流行った時期と同時期らしい・・・>< 80年代後半の特撮テーマ曲ってなんとなくディスコミュージックはいってるよね>< あんまり知らないから偏見かもだけど・・・><

02:57:18
icon

@nebula121 グリーンはもっとクセがある感じかも>< グリーン食べてからイエローとか食べるとトムヤムクンぽさを感じるから、グリーン=トムヤムクンと逆方向の味?><;

02:57:42
icon

仮面ライダーブラックRX OP: http://t.co/P5iQwbh5nI youtu.be/X6hwzchv1fguTubeさんから

02:58:21
icon

仮面ライダーブラックRXの方は完璧にイタロディスコのような・・・><

02:59:33
icon

川村栄二って人が作編曲らしい・・・><

03:01:48
icon

1987年から1989年らしいからすごくイタロディスコとかの時代・・・><

03:06:26
icon

この作編曲の人大御所っぽいけど、他の曲もちょっと聞いてみたけど、今のアニメとかゲームの曲の編曲やったらものすごく大ヒットしそう><

03:08:38
icon

@cuezaku youtubeで前奏だけ聴いてみたけどたしかに><><><

03:13:48
icon

この人に田村ゆかりの曲の編曲してもらったらすごくおもしろい事になりそうていうかぴったりになりそう>< 古くさいといえば古くさいけど、そもそも田村ゆ(ここで記述は途絶えている)

03:17:00
icon

ふと思ったんだけど、イタロディスコの日本でも流行った曲(おそらくアラフォーしかリアルタイムには知らない曲)に勝手に「地球が危ない」とか正義と悪がどうとかそんな感じの特撮のテーマっぽくしちゃった歌詞をつけて、アホな企画物アルバム作ったらすごくおもしろいかも?><

03:17:19
icon

誰も得しない気がするけどそこがいい・・・><

03:18:42
icon

つまりオレンジの仮説では80年代の特撮ヒーローのテーマ曲は、イタロディスコに地球が危ないとか悪の組織がどうとかみたいな歌詞をつけたものなんじゃないの説・・・><

03:20:36
icon

同時期のスーパー戦隊シリーズ?><のテーマ曲を聞いてみればいいのかも?><

03:22:48
icon

フラッシュマン、マスクマン、ライブマン、ターボレンジャー が80'sディスコ世代のスーパー戦隊かも?><

03:23:21
icon

調べてる最中だけどなんでこんなこと調べてるんだろうって不安になった・・・><;

03:24:26
icon

フラッシュマンは歌謡曲調?><;

03:24:42
icon

そもそもオレンジにジャンル判別能力が無い・・・><

03:25:47
icon

ていうか歌いだしがいきなり「地球にピンチがやってくる」で、歌詞が地球が危ない系そのまんますぎて吹いた・・・><

03:27:53
icon

マスクマンもあんまりディスコじゃないというかむしろメタルが入ってる・・・><

03:30:38
icon

ライブマンも前奏はメタルだ・・・>< ていうかどれもそうだけど生ブラスが古くさすぎてアレ><;

03:32:22
icon

電子ドラムなタムに生ブラスとメタルなギターが当時の特撮ヒーローのお約束なのかな?><

03:33:30
icon

ターボレンジャーでいきなり編曲変わった><

03:33:51
icon

ていうか生楽器消滅><

03:34:28
icon

過去にさかのぼろう・・・><

03:37:45
icon

バイオマンの曲聞いて「羽田健太郎!?><;」と思ったら違った・・・>< 前奏がなんとなく・・・><

03:39:29
icon

ダイナマン、ディスコミュージックっぽいけど80'sじゃなくて70'sディスコミュージックっぽいというかもっと言うと時代劇っぽい・・・><

03:40:00
icon

なんで大昔の特撮テーマの感想を夜中に書いているのか・・・><

03:42:23
icon

80年代の全部聞いてみたけどイタロディスコっぽいの無かった><;

03:44:13
icon

どうしてオレンジの誤解が生じたのか謎・・・><;

03:49:06
icon

なんかすごく無駄な事した気がするけど勘違いだってわかったことは収穫かも><;

03:55:32
icon

虚無感><

04:39:08
icon

@kappa_soku FPSの画質設定はフレームレート重視で見た目のきれいさは気にしちゃ駄目って聞いた><

04:39:26
icon

落ち込みすぎてヤバイ・・・><

04:51:40
icon

@kappa_soku たまになるなら、もしかしたらGPUが過熱して一時的にクロック下がってるとかかも?><

05:17:17
icon

なんかごはんいっぱい食べた日の方が精神不安定になる木がする><

13:42:07
icon

つらい><

14:23:58
icon

14:24:54
icon

熱出て寝込んだ時にずっと放置してたピアピア動画読んだ><

14:28:59
icon

API1.1に対応してる.NETなtwitter用ライブラリで、ライセンスがLGPLじゃなくて、MITライセンスとかBSDLとかそんな感じのライセンスのってないのかな?><

14:31:25
icon

用途的にLGPLでも何も変わらないはずだけどLGPLもGPLも嫌い・・・><

14:37:25
icon

@nebula121 毎日告知する場合、全く同じ内容だとアレかも・・・>< 企業とか公共団体の公式アカウントがよくやってるみたいに、ちょっとした内容でも毎日違う「関連するトリビアや取り上げる内容の一部」も一緒にツイートすれば「それ昨日も聞いたし・・・」ってならないかも><

14:42:11
icon

@nebula121 具体的にいうとNHKの宇宙関連番組公式アカウントみたいに、「○○ってご存知ですか?つぶやきマンは昔(自分の体験)、なんと最新の研究では(取り上げる内容)」の後に番組の時間告知ってしてるけど、それ真似する手もあるかも?><

14:46:00
icon

@nebula121 つまり内容が単なる告知じゃなく毎回違う豆知識がセットなら高頻度でもウザくなくてむしろ「そうだったんだ!」ってRTされまくるレベルになって、逆に全く同じ文の場合は数日あけてても「それ前に聞いたし」ってなるかも>< クイズつけちゃうとかもありかも><

14:49:12
icon

14:53:33
icon

この内容の記事で新宿西口バス放火事件に一切触れないって一方的すぎる中途半端な記事かも・・・>< 記事で危惧してる内容そのものや疑問点とかは同意だけど・・・><

14:54:19
icon

14:56:12
icon

ココアの粉の袋には「美味しすぎて虫さんが来るのでちゃんとしめてね」みたいな子供向け文章で注意が書いてあるのがあるって前になんかで読んだ><

14:59:50
icon

@nebula121 みにすこらの場合は一般の人参加できないから翌日に答えをツイートするか時間をちょっと開けて答えをツイートする(これか一番RTされそう)かしないとアレだけど、サイエンスカフェの場合は「答えは会場で」で、終わった後に来なかった人向けに答えツイートもありかも><

15:04:08
icon

@nebula121 サイエンスカフェの場合は特にそういうツイートって「どんな事を予習したら更に楽しめるのか」のヒントになりそうなところもいい感じかも><

15:11:32
icon

RT @BeHatter: さびしい時っててのは結局誰かに話を聞いてほしい時であり、それはツイッターで賄えるって思ってしまったゆえに、他人とのコミュニケーションを必要としなくていいと思ったゆえに、引きこもりになってる

15:12:13
icon

アロエリーナって名前のツイッタークライアントあったらおもしろそう><

15:18:32
icon

昔よくVIPとかで「そんな深刻な内容ネットで相談する奴なんていないだろ」って言う人いたけど、逆だよね>< ネットで匿名だったりハンドルしか知らない相手だからこそ本音を出しながら深刻な内容を相談できるんだよね>< リアルの「本音を言える親友」相手じゃ本音をちょっと隠しちゃうよね><

15:18:49
icon

リアルな親友居ないけどね・・・><

15:35:15
icon

15:36:13
icon

ただでさえ天使のミクさんがロボット掃除機に><

15:41:12
icon

シャープのロボット掃除機、ミクさんの声に差し替える手もあるけど、それよりもFPSの音声に差し替えて部屋を戦場にしたら超おもしろそう><

15:44:22
icon

シャープのロボット掃除機、どうせなら2台買うと2台で通信してかけあい出来たらおもしろそうなのに>< 掃除機1「ふぁいあいんざほー!」 掃除機2「グレネード!!」 ってなにする機械か意味不明だけど><

15:46:30
icon

15:49:00
icon

音声認識の定型文はカスタマイズ出来ないのか・・・><

16:21:22
icon

16:21:26
icon

16:38:30
icon

オレンジのTL上にツイッターするやつをメインで使ってる人オレンジしかいない気がする・・・><

17:26:51
icon

17:30:25
icon

オレンジの場合は安全どうたらとかじゃなく、小さい頃の畑の虫トラウマ&家の畑の野菜や近所の人から貰った野菜を開けたら虫が出てきた事件多発トラウマで無農薬野菜嫌い>< 「植物工場製なので無農薬」とかは虫いないからおk><

17:33:21
icon

ていうかオレンジの家の畑、農薬も使ってたのに虫食い野菜とか虫入り野菜発生したし、農薬使いこなして虫撃退できてるプロの農家すごい・・・><

17:36:55
icon

あと有機肥料もトラウマが微妙にあるけど、有機栽培って書いてあったら避けるほどのトラウマではない・・・>< 有機栽培とか無農薬とか自然農法()とかって小さい頃から畑に親しんでいた人ほど「どうヤバイのか」を痛感しててそういうの避ける人が多いと思う・・・><

17:37:42
icon

17:40:27
icon

逆に小さい頃に土と親しんでないの方が無農薬とか選んじゃうイメージ><(偏見) で、買うなら無農薬とか言ってる人ほど虫が出てくると大騒ぎするイメージ><(偏見) あくまでイメージ・・・><

17:44:29
icon

オレンジは虫苦手で虫嫌いで無神論者で無宗教だけど、虫に対しても慈しみの心で接するし虫殺すこと滅多にない>< しかしながらキレると「種ごと絶滅させてやる><# 」レベルで殺戮する><

17:51:26
icon

@kdenki 畑や牧場はもちろん林業の手が入ってる森林とか里山とかって自然じゃないのに、それこそ自然みたいに言う人ってアレかも>< 農業ほど自然改変してる物ないし>< 緑地や環境を保護保全するのは素晴らしいけど、あくまでそれは自然ではないよね><

17:54:24
icon

17:58:46
icon

17:58:52
icon

18:02:04
icon

理不尽に耐えてしまう人材を育てるのって、結局は理不尽な状況を変えることが出来ない人材を作る事になるから、イノベーションがどうたらみたいな人材は出てこないし、問題が起きても解決できないバカを量産してるだけだよね>< 問題は耐えてても解決しない><

18:06:56
icon

本来企業を改革してより発展させるような能力がある人なら、新入社員の立場からでさえも理不尽な研修をも改革して廃止することもできる人でしょ?>< 改革で良くなるか悪くなるかは別として>< そうじゃないって事はその企業には伸びしろが無いって事だし、それに気づけない経営者は経営者失格><

18:10:39
icon

オレンジの場合は理不尽な状況になったら相手が目上だろうとなんだろうと「ここがこういう理由でおかしいでしょ?><弁解できます?><# 」喧嘩腰で問い詰めるよ?>< そんな感じのこといっぱいしてたせいか社会の外で生きてます・・・><

18:14:14
icon

たぶんオレンジがそういう研修行ったらブチ切れて教官(講師?)を問い詰めると思う>< でいつの間にか教官の人格を否定しまくると思う>< 空気読まないでぶち壊す度だけには自信がある><

18:19:52
icon

ていうか目上の理不尽な人と口論になった挙句議論を続けて反論できなくなるまで問い詰めて「お前○十年も生きてて若造ですらわかることがわからなかったのか?>< 今まで何をやってきたんだ?><# 」的なことを言って泣かせたこと2回ある>< そんな感じなので社会の外に・・・

18:26:18
icon

ていうか小さい頃からそんな感じだから小学校とかでも体育会系っぽい教師にスルーされてた>< 暴力教師の人がクラスほぼ全員殴りまくってる状況でオレンジだけ殴られないとか><

18:26:57
icon

オッスおらアンタッチャブル><

18:28:03
icon

18:28:14
icon

よくやる><

18:29:49
icon

超ブチ切れるとどうやったら最も相手のメンツを潰せるか考える><

18:40:53
icon

@aho_maru ごく稀にブチ切れたあとにオレンジの方が間違い(意見の一つとしても成立できてない)であることに気づく事もあるからアレ><; そういう場合はちゃんとごめんなさいするけど><;

18:43:55
icon

さっきの東大の冷房云々もそうだけど、よく「議論や取引には相手の落としどころを作ってあげましょう」って言うけど、多くの場合どんどん大問題にしていくと相手が勝手に譲歩して折れるよ?><

18:48:06
icon

どれだけ人を巻き込むかという時に「そんなことをすると取り返しの付かない事になる」って言う人いるけど、チキンレースしてる時にそういうこと言う人って、多くの場合、取り返しの付かない事になるのは言われた方じゃなく、言った人の方だからチキンレース続けておk><(おkじゃない)

18:54:35
icon

理不尽に耐えればいい的ブラック企業の経営者がどれだけ馬鹿かの例ってワタミの作文のツイートがいい例だよね><

18:55:06
icon

たぶんこれ><

19:00:14
icon

せっかく喫茶店やりたいって言ってるんだから「ワタミグループで喫茶店事業にも進出してそこの責任者になりワタミを喫茶店分野でもトップにしたい」とか書かせればいいじゃんね>< 実際に進出する気があろうがなかろうがすでに進出してようが><

19:00:42
icon

日本語おかしいのは仕様です・・・><

19:09:08
icon

つまり独立されたら損失なのはその通りだけど、ワタミ内で「喫茶店をやりたい」というイノベーションの活用、悪く言うとイノベーションの乗っ取りをして社内で活用って発想が出来ないわけだから、ホントの話だとしたら会長本人目の前にしてもいつも通り問い詰めてメンツ潰せそう><

19:14:02
icon

会長はワタミを喫茶店事業で日本一とれるかもしれなかったイノベーションと言うか人材を潰してしまったとも言える>< その人でホントに日本一になれるかと言ったら実際は無茶だろうけど、そこに挑戦するのがイノベーション>< 「こいつじゃ無理だ」と思ったのなら最初からとるな><

19:18:49
icon

変える人材素晴らしい、耐える人材素晴らしくない、って発想と芋砂嫌いってすごく一貫してるかも><

19:47:22
icon

19:50:23
icon

なんか昔、有名な自動車教習所の鬼教官に普通な鬼教官の取材と言って一般人って事にしてレーサーを送り込むってドッキリ番組見た事ある><

19:51:54
icon

ワタミdisってたらワタミの不祥事のニュースが・・・><

20:05:55
icon

OpenTween新しくなた><

20:06:04
icon

なた・・・><

20:09:46
icon

@aho_maru 微妙に違うけど、独裁的経営者がいた企業から居なくなってどうなったかの一例で最近話題にもなってる例なら、西武・コクドとかそれらとくっついた旧そごうとか・・・><

20:12:23
icon

旧NOVAってスキャンダルと破綻どっちが先だっけ?>< 同時?><

20:14:37
icon

半室食堂車・・・>< "「猿、猿!」と周りからよく言われるため、住民票によるフリガナ変更手続きにより、さはしという読み方に変えた。" -- 猿橋望 - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8C%BF…

20:16:06
icon

苗字が「もはし」さんとか「くはね」さんとか居るんだろうか・・・><

20:19:59
icon

@hatt_san ストリームAPI対応のクライアントだとあんまり制限引っかからないかも><

20:30:04
icon

~ミニチュアサイズのカメラ いろいろ~ (取材中に見つけた○○なもの) - AKIBA PC Hotline! http://t.co/qTdRPkTscr akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/fi…tch_akibaさんから

20:33:47
icon

ちっちゃい安物動作検知カメラを鳥のエサとセットで置いてスズメとかドアップで撮れないかな?><

20:34:25
icon

出来ればカラスを動体検知でドアップで撮りたい・・・><

20:37:58
icon

スパイラルグレープなる飲み物・・・><

20:39:07
icon

スパイラルグレープ、リステリンみたいな味する・・・><

20:40:10
icon

同じ感想の人発見><><

20:40:46
icon

20:42:08
icon

20:42:30
icon

@numpad0 Σ><; 独特だけど飲めなくは無い感じかも><;

20:42:46
icon

いわれてみるとルートビアっぽさもあるかも・・・><

20:44:35
icon

あ、スパイラルグレープ、「リステリン?><;」って思わないで「新しいルートビアなんだ・・・グレープ味のルートビアが出たんだ・・・」って自己暗示かけて飲むと超おいしい><><

20:44:56
icon

自己暗示が必要な飲み物・・・><

20:48:00
icon

スパイラルグレープ、自動車用ワックスのいい匂いのやつの匂いに似てる><

20:48:44
icon

スパイラルグレープ、むしろ匂いに中毒性があってヤバイ><;

20:51:21
icon

脳内で「ソフト99!」ってシャウトする→直後にスパイラルグレープの匂い嗅ぐ→すごく自動車用ワックス→笑いすぎておなか痛い

20:51:58
icon

ジュースの匂いかいで笑い止らなくなったの初めて><><><><

20:53:11
icon

脳内で「ソフト99!」ってシャウト→スパイラルグレープの匂い嗅ぐ→笑う→脳内で「ソフト99!」ってシャウト→スパイラルグレープの匂い嗅ぐ→笑う って無限ループになってる><><

20:53:52
icon

ジュースの匂いで笑い転げる客観的に見て頭おかしい人になった><><

20:54:39
icon

匂いに気づいてからおもしろすぎて全然飲んでない><><

20:57:13
icon

スパイラルグレープの匂いで自動車用ワックスの匂いごっこ、おもしろすぎて疲れた・・・><

21:03:47
icon

デイリーポータルZ:僕たちが東吾野駅で降りて幻の石塔を見つけるまで portal.nifty.com/kiji/130612160…

Web site image
僕たちが東吾野駅で降りて幻の石塔を見つけるまで
21:10:37
icon

このページの4枚目の線路の写真めちゃくちゃいい><>< portal.nifty.com/kiji/130612160…

Web site image
僕たちが東吾野駅で降りて幻の石塔を見つけるまで
21:15:57
icon

デイリーポータルZ:ちょっと見てきて:「大塔温泉 夢乃湯」 portal.nifty.com/cs/mitekite/de…

ちょっと見てきて:「大塔温泉 夢乃湯」 :: デイリーポータルZ
21:20:01
icon

匂いで思い出したけど、ポンパドール(?)のハーブティーのティーバッグのフレーバーどれかが某社のハンダというかフラックスの匂いと全く同じだから、半田漬けしてる人が飲むとおもしろいかも><

21:20:32
icon

原因は、半田メーカー側で同じ匂いの香料を入れてるから><

21:22:29
icon

21:22:56
icon

21:24:51
icon

@bubble666 メーカーごととか製品で入れてる香料違うから、あちこちの使ってる人だと匂いでどこの半田かわかるらしい・・・><

21:26:16
21:30:17
icon

千葉県!って「おせんころがし」とか「T秘境」とかの画像出すと、毛無峠の画像をグンマーって出す並みのインパクトある気がする><

21:31:39
icon

@nebula121 映画は見た事無いけど、原作の小説はおもしろいよ>< 出た背景とかわからないと意味不明だけど・・・>< シンプルだけど背景がわからないと難解><

21:33:11
icon

@nebula121 ある意味ジョージ・オーウェルの「1984年」とセットで読むとおもしろいかもというか人生観変わるかも>< 1984年の方は欝になるかもだけど><;

21:44:03
icon

@nebula121 「時計仕掛けのオレンジ」と「1984年」は「自由とは何か?」という方向での傑作で、ある意味読者が試される小説かも>< 両方読むと普通の倫理観を持ってる人は自分の中の自由の定義の矛盾に混乱するかも><

21:45:52
icon

@nebula121 誤読しやすいから両方とも若すぎる人にはお勧めしなくて、大学後半の人とかにはお勧めの本>< 大学1年とかで読んだら意味を勘違いして過激派とかカルトに行く人居そうだし><

21:53:55
icon

@nebula121 今新品で入手できるのは完全版だけだと思うけど、完全版じゃないと最終章gaついてないから注意かも>< amazon.co.jp/dp/4151200525

Amazonでアントニイ・バージェス, 乾 信一郎の時計じかけのオレンジ 完全版 (ハヤカワepi文庫 ハ 1-1)。アマゾンならポイント還元本が多数。アントニイ・バージェス, 乾 信一郎作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また時計じかけのオレンジ 完全版 (ハヤカワepi文庫 ハ 1-1)もアマゾン配送商品なら通常配送無料。
21:54:02
icon

ga・・・><

21:57:37
icon

別のタイトルに「オレンジ」って言葉が入るある短編小説の書評ぐぐったら酷評されまくりでワラタ・・・>< オレンジも読んだけど意味がわからないというか映像的というか、あれは「文字で描いた絵」だと思う><

21:59:54
icon

21:59:54
icon

あれ?><;

22:00:51
icon

アトラスとACCESSっていっつもどっちがどっちだかわかんなくなる・・・>< NetFrontを作ってるのはACCESS・・・><

22:01:20
icon

「ア」と「ス」しか同じじゃない・・・><

22:27:08
icon

22:27:14
icon

22:34:49
icon

908kcal摂取できたみたい><

22:39:05
icon

このパン、カロリーかいてない・・・><

22:40:12
icon

300kcalくらいあるのかな?><

22:41:36
icon

名古屋巻き多過ぎ・・・><

22:43:37
icon

22:47:07
icon

22:50:47
icon

毎日2000kcalくらい食べたらちょっとごはん食べ忘れても死にそうにならない程度に太れるのかな?><

23:21:50
icon

眠い><