><
ふと思ったけど、電車も「私が作りました号」ってやったらおもしろそう>< 例えば新津で作ったE233の車内の広告のところ全部をその車両を作ってる所とか溶接機の写真とか作った人の写真とかいっぱいにするの>< 「私がドアを取り付けました」って実際に取り付けたおっちゃんの写真とか><
普段乗ってる電車とかバスとかも誰かが作ったらけど、たぶん多くの人は「誰かが作った」ってこと自体も意識しないよね>< 「私が作りました号」ってやったらそう言うの意識しようって考える人が少しでも増えそう><
よく「理科離れ」とか言うけど、そういうインフラやらなにやらを支えている人がいる事を忘れちゃうのって「社会科離れ」だよね>< 社会科離れって老若男女関係なく全体的に起きてるよね><
@aho_maru 出来れば鍛冶屋さん風じゃなく、鉄鉱石と石炭の鉱山に行って自分でピッケルとかで掘り出して石炭をコークスにするのとかも自分でやって、しょぼいながらも大きな製鉄所と同じ流れで鋼材作りたい・・・><
@yorumoasamo タスクマネージャからexplorer.exeを一回強制終了させてから、タスクマネージャのファイル名を指定して実行でexplorerって入れてEnterキー押せばもしかしたらデスクトップは復活するかも><
ISS見てても鉄道車両見ててもクレーン見ててもたまに「あれってなんですか?」とか声かけてくる人たまにいて、ちゃんと説明してあげるとハイテンションになって、一人じゃない場合連れの人に「あれ珍しいんだってさ!」って説明伝達する人多いけど、危機に来た人以外テンション低いけどあの現象に名
「あの光ってなんですか?」とか「あの電車珍しいんですか?」とか聞きにくる人って60歳こえてそうな方が多いけど、その位の世代の人って多分好奇心が強めの方それなりに居るんだろうけど、調べ方が分からないとかオンラインじゃないとかで趣味にできそうなのに出来ない人って居るんだろうなって><
例えば大人の超合金シリーズとか買ってる年配の人とかでもそういう人多そう・・・>< 好奇心はあってアポロやシャトルや0系の超高額な模型を買ったりする一方で、もっと深いマニアな情報にアクセスできない人><
定年後で時間ができて、それなりに裕福で、好奇心もそれなりに強い人向けの「マニアになる手引き」とか「マニアになる方法を教える講座」とかあったらおもしろそう>< ・・・と言いたかっただけなのになん文字使った><;
NHKの趣味悠々とかそういうのも、そういう趣味の入り口に立たせてくれる講座だけど、そうじゃなくBSでやってた「熱中人」みたいな人になりたいけどなれない人向けみたいな感じの・・・><
趣味が無いのが悩みの人結構いるけど、オレンジはなんでもマニアで趣味大量だから逆にそういう人がどうして趣味持てないのかわからない・・・><
疏水名鑑-最上川中流用水- inakajin.or.jp/sosui_old/yama…
水路トンネルの出口これかも?>< maps.google.co.jp/maps?ll=38.281…
前からあって食べた事あるのこれかな?>< -- やきそば弁当 たらこ味 | 商品情報 - 東洋水産株式会社 maruchan.co.jp/products/searc…
nasa.govのnasa tv以外まともに見れないって事はこのPCがおかしいのかな?>< Android端末で見るしかないのかな・・・><
@Rosendaydarqx I very very hate the Apple Computer!!! They are Novel 1984's Bigbrother! More The freedom of the developer!
オレンジが思いつくんだから偉い人も思いつくんだろうけど、テザー伸ばしてドッキングって出来ないのかな?>< ブレーキかけるスラスタ吹く時に切れちゃう?><;
ふと思ったけど、見た目が自動車用鉛蓄電池のケースに入ってるリチウムイオンモバイルバッテリーってどうだろう?><
こう、いかにもバッテリーですって感じのデザインのモバイルバッテリー>< 自動車のバッテリーのミニチュア型・・・><
@nebula121 相手が鍵アカで相手の主張がよくわかんないけど、「発言が問題かは有権者が決める話じゃなく発言の被害を受けた側が問題と捉えるかで決まるんだろが馬鹿か」で済む話のような気がする>< どう問題なのかを検証し伝えるのも報道の役目>< という方向の突っ込みもあるかも><
めくれたラジェータがよく見えるアングル>< nasa.gov/multimedia/nas…
秋田あたりの人は晴れてたら運がよければ22:59~23:00あたりに一瞬だけドッキング直前のISS+ATV4見れるかも?><
こういう時欧州の宇宙機関のアカウントはもちろんCSA/ASCまで呟いてるのにJAXA英語アカウントは何も言わない・・・><
@nebula121 世阿弥ってν即民に「風姿花伝」を薦められてなんとなく読んだけど、よくわかんなくてよくわかんなかった・・・><;
@nebula121 侘び寂び萌えでの「萌え」の大元になった「華」の概念がはじめて書かれた本とかそんな話だったはず・・・>< 今に通じる日本の美意識の大元を書いた最古の本とも言える面もあるのかも>< そんな感じの解説聞いたけどよく覚えてない・・・><;