モンスターエナジーおいしい><
オレンジの場合、異文化の味に出会うと「!?><; でも、これをおいしいって言ってる人が居るってことはまだ理解できてないだけ・・・?><;」→「あ!おいしいかも><」ってなるから偏食にならない><
ていうか、いつの間にか「おもしろい」=「おいしい」になったから、理論上、味が理由ではほとんど好き嫌い発生しない・・・><
@PacifistJpn 地域ネタと地理大好きだから行った事無いのに微妙に土地勘ある場所かも>< なんか旅番組で見た記憶では棒にささった五平餅みたいな物体食べてる映像が記憶に残ってるけど、「三保の松原 餅」で検索しても安倍川餅しか出てこない・・・><;
@PacifistJpn 近くでは見た事無いけど、関東平野すごく平べったいから、オレンジの家の近所の田んぼしかない地区からでも冬の晴れた日とか、年数回くらいの確率で富士山見れる>< 富士山そのものよりも横の噴火口の宝永山行ってみたいかも><
陸海空全ての手段含めても行った事ある最西端、長野市に行く時(複数)に通った千曲市屋代・・・>< 東海道線方面最西端到達点は小田原だし・・・>< 行った事あるところ超狭い・・・><
到達点、最南端は南房総市白浜、最北端は小樽市、最東端は宮城県塩釜市の本塩釜付近かも>< イオンタウンから撮影された津波の映像で映ってるあたり><
板倉東洋大前→[スペーシア個室]→大宮駅→[NEXグリーン車]→東京駅 って乗ってみたい・・・>< いくらかかるんだろう・・・><;
東京上野間の新幹線の定期券、1ヶ月34,970円らしい・・・>< 適当に30で割ると1166円くらいだから、1200円くらいで1日乗車券出たら超お得かも>< ていうか往復するだけで元取れちゃうから、万が一出るとしてもそんな安くならないんだろうけど・・・><
いろいろ考えてたら、京葉線で往復しながらTDR行かないで浮かれるだけ浮かれるという意味不明ライフハックを思いついた・・・><
ミッキーの帽子を用意して東京駅から京葉線に乗ります ↓ 舞浜から帽子をかぶってうかれます ↓ 蘇我で帽子を脱いで東京行きに乗ります ↓ 舞浜から帽子をかぶってうかれます ↓ 繰り返します ↓ 虚しい!✌('ω'✌ )三✌('ω')✌三( ✌'ω')✌
メーカーのナブテスコのサイト見てみたけど英語表記ではRACKSTARで日本語表記では「ラック☆スター」って☆も含めて正式名称らしい・・・><
よくわかんないけどつまり「ラック☆スター」っていう新型のドア開閉装置を搭載した電車が、らき☆すたのOP映像に出てくる春日部駅を走る事になったっていうか走ってる・・・><
RT @ALiPaPa333: TR-808シミュレータVSTi制作中: http://t.co/dwS5zbxAA1、youtu.be/H_TFdX2n2I8?auTube がアップロード
orangeは団子です。女の子らしい商品ですね。もう少し醤油をかけると良いかもしれません。ちなみにうなぎパイの人と相性が良いですよ。 shindanmaker.com/362061
@kurukurukenodo 兵庫で作ってるから無理だし、ミニ新幹線=車体サイズは在来線サイズだから仮台車に交換して在来線運ぶ方がっ手っ取り早い・・・>< じゃないと海運になっちゃう><
@kurukurukenodo あれは工場→港 港→工場 がほとんどかも?>< 仙台港→新幹線総合車両センター とか 川崎重工兵庫工場→港 とか 山口県の日立笠戸製作所→港 とか あと浜松だっけ?><
@kurukurukenodo 甲種=車両がそのままけん引されて運ばれる>< 台車は仮台車にしたり、台車そのままでもブレーキを甲種回送輸送用に仮設の装置で制御したり><
@kurukurukenodo 埼玉県内の最近例だと大宮車両センター/鉄博に0系新幹線もって来た時にトレーラーで運んできたかも><
@kurukurukenodo うん>< 一番最初の東海道新幹線>< 何年か前に、原形に近い状態を残していてどこか別の場所で保存されてた先頭車の一両が、大宮工場/鉄博での保存を前提に、運ばれてきたんだったはず><
@kurukurukenodo 新幹線ってわりと保存車両が少なくていろいろ貴重かも>< 動態保存車両はゼロだし、記念すべき世界初の新幹線車両は浜松工場のスクラップマシンのテストに使われちゃったし><;
@kurukurukenodo 今でも日本って近代化遺産とか産業遺産に冷たいし、なんでも保存するイギリスはアレとして、イタリアでもアメリカでもそういう物は保存するのに、そういうものに目を向けられないって本当は恥ずかしい事かも><
RT @ALiPaPa333: 【募集】TR-808シミュレータVSTiのβテスター ・実機808に食指が延びている方、延びそうな方 ・WindowsのVSTiを使って音楽制作されている方 ・808らしいビートのMIDIデータをちょちょいと作って頂ける方 ご協力頂いた方には発売…