@ejo090 例えばKORG M1中古で結構安いけど、ソフトウェア版は5000円でオプション音音色カード全部ついてくるし壊れないし音質もいいかも><; もうハードウェア音源は微妙な違いにこだわる人向けかも><; korg.co.jp/Product/Synthe…
@ejo090 例えばKORG M1中古で結構安いけど、ソフトウェア版は5000円でオプション音音色カード全部ついてくるし壊れないし音質もいいかも><; もうハードウェア音源は微妙な違いにこだわる人向けかも><; korg.co.jp/Product/Synthe…
@nebula121 ていうか研究室のサイト作られてないような・・・>< なんか昔のサイトの残骸みたいなのはあるけど・・・><
大学の研究室の研究が一般のニュースになって「おもしろそう><」と思って研究室のサイト探しに行って何年も放置されてたいした事書いてない時の悲しさ・・・>< しかも「俺のホームページ」的なHTML的にクラシカルなページだったりする・・・><
@nebula121 広報されれば方向的にベンチャーとか町工場的な会社とかで一緒にやりたいって所出てきそうなのにもったいないかも・・・><
研究室の研究の内容が素人にはよくわからない・・・>< → 産総研+わからない単語でぐぐる → 産総研のサイトに詳しくのってる・・・>< しかしやっぱりHTMLがなんとなく「俺のホームページ」風・・・><
@nebula121 ふと思ったけど、あくまでサイエンスカフェの延長として、サイエンスフリーペーパーというかサイエンス1枚新聞ていうか、用はサイエンスカフェの内容に近いものをもっと簡略化したものを"サイエンスカフェ出張版"的なノリでフリーペーパーにするってどうだろう?><
@nebula121 ていうか新人への課題的にそういうのするのおもしろそうかも・・・>< サイエンスカフェのサークルの新人の人が研究室行って取材して「こんな感じなんだ~」みたいなプリント作る感じ・・・>< 観光地のパンフ以下の超簡略なの><
NHKのサイエンスzeroの紙バージョンみたいな研究室ごとのフリーペーパーを大学のフリーペーパー発行サークル(?)で作って、"一般人向けに"ご自由にどうぞって配るのおもしろそうだけど・・・><
そういえば昔NHKでおもしろ研究室とかそんなタイトルで、NHKのアナウンサーが大学の研究室を訪ねてどういう面白い研究してるのか取材する番組あったよね><
@ejo090 音質は、オーディオ的に手軽に高音質なら全部データで完結するソフトウェアのほうが良くて、機器固有の音のクセとかを楽しむみたいな感じの方向ならハードウェアかも>< 好きなハードウェア音源の場合はそれを模したソフトウェアだとコレジャナイになることもあるかも・・・><
orange中佐 義勇兵として無抵抗の市民への略奪行為に加担。 敵前逃亡を図った為、味方に撃たれ撃墜された。 無謀な作戦を行う自軍に嫌気が差し、捕虜になった後敵に寝返った。 shindanmaker.com/345452
この前遺跡の位置調べてたら早稲田大学の構内にあるって書いてあったから、キャンパスマップと航空写真見比べて「あれ?><配置が違う?><」ってよく見たらキャンパスマップが北が右になっててムカついた><
世界報道写真の大賞受賞作にPhotoshop加工の疑惑 | スラッシュドット・ジャパン IT it.slashdot.jp/story/13/05/16…
さすがにここまで古過ぎるとよくわからない>< -- デイリーポータルZ:黎明期のパソコン誌を見ながら portal.nifty.com/kiji/130517160…
Lサイズ2個分の「メガポテト」がマクドナルドから新発売へ、最大130円ほどオトク - GIGAZINE gigazine.net/news/20130517-…