ディスカバリーチャンネルの実験のやつは手放しで乗りたい>< あの実験ならヘルメットかぶって後ろのほうに乗ってれば死ななそうだし><
中の人あんまり気にならないけど、製造番号から履歴調べてたら悲しくなった・・・>< 元はエールフランスの旅客機で貨物機にコンバートしてしばらく使ってから売却された機体らしい・・・><
(´;ω;`)ブワッ -- National Airlines Boeing 747-400BCF (N949CA) takeoff from AMS/EHAM (Amst...: http://t.co/OHuQWfir31 youtu.be/EhWTXISxxncuTubeさんから
National Airlines Cargo Boeing 747-400F [N949CA] *SMOOTH* landing @ Amst...: http://t.co/pNS60ehKX7 youtu.be/s5qTXgfDiYEuTubeさんから
@numpad0 映像だけだとなんでこんなに機種上げて速度も落ちちゃってるかわかんないけど、その後の動きはストールした大型機のお手本みたいな動きかも・・・>< エレベータまで含めて失速しちゃったらもう何も出来ないかも><
@numpad0 風でというか失速してるんだから舵の類は一切効かないかも?>< 紙飛行機みたいなもので偶然(とはいってもベタな)こういう動きになったか、あるいは機首上がりすぎて推力のバランスが崩れたかどっちかかも?><
@numpad0 フライトシムで大型機で離陸で無茶して遊んだ時の動きそのまんまかも><; もしかしたら左に傾いてるところから右に傾けた所までは操作への反応かもしんない>< でも単にエンジントラブルでめちゃくちゃになった可能性も><
@numpad0 オレンジの(アホな)想像でいくつかシナリオ考えると、単にオートパイロットとかトリムとかその辺で間違えて急上昇にセットしちゃったとか、 急上昇に見えるのは見え方だけで、トラブルで上昇中に全エンジン推力落ちて、左側のエンジンの推力が戻りながら落ちたとか・・・?><;
@numpad0 フライトヨーク動かせばオートパイロットそのものは切れるはず・・・>< そういう風にして解除した時に747-400の場合に推力関連がどうなるのかはよくしらない・・・><;
@numpad0 ほんとはよくないけど、重量オーバーで離陸したりとか、滑走中にエンジン止めるとかいろいろ楽しい事するといろいろ勉強になる><; でも正しい訓練以外の事態に慣れるのは危険だから本物のパイロットの訓練ではそういうことさせないらしい><;
@numpad0 TO/GAスイッチ押したあとに離陸後に解除ってどうするのかわかんなくてぐぐったらなんかフライトシムの解説見つけた>< geocities.jp/pdmg747/autoth…
@numpad0 そうじゃなくて、正しくない手順や使い方の訓練をしちゃうとそれに慣れちゃって実機でもしちゃって危険・・・><; フルフライトシミュレータで以上時になれちゃっても慣れすぎて正しく判断できないとかも>< テネリフェ事故で有名になったかも><
@numpad0 ただ航空力学とかフライトモデルのお勉強的には、微妙にリアルな方向のフライトシムでいろいろ実験するのってすごく勉強になるかも>< 役に立つ場面は事故の事調べる時と紙飛行機設計する時くらいだけど><;
ていうかそこら辺の人でも一応フライトシムはやってみた方がいいかもというか、できることなら義務教育で基本だけでもやったらいいのにって思う・・・>< 「よく聞く失速って何?><」くらいは一般人でもわかってないとアレだと思う・・・><
@numpad0 よくわかんないけどたぶん解除したり支持した通り=レバーの位置の推力になるのかも?>< エアバスの場合は「知らんがな!そんな事したら落ちちゃうじゃん!」って勝手に飛行機がある程度勝手に推力いじる・・・><
@numpad0 オレンジはエアバスの思想の方が好き>< あとあんま関係ないけど、航空機が趣味の人はジェット機の話で「スロットル」言われると、う~ん><;ってなる><;
それがなんの役に立つのさって言われたらうまくメリット説明できないけど、中学校辺りでフライトシムつかって航空機の基礎のお勉強やったらすごく勉強になる気がする>< 頭の中に物理法則(?)とか描きやすくなる気がする><
@numpad0 基本的にレシプロ機じゃなければスラストレバー>< エアバス機はアホな操縦をしても、「落ちない範囲」でその通りに動く思想>< 人間は「上昇したい」とか「この速度で飛びたい」とか指示すべきであって、舵の位置やエンジンの回転数を制御したいわけではない みたいな思想><
@numpad0 例えば、「山にぶつかっちゃう!><; 上昇して避けなきゃ!><;」ってなったらサイドスティック思いっきり引けばいい>< エアバスじゃない飛行機は "機体が壊れたり失速しない範囲にあわせて" 推力いじってヨーク引いて・・・ってしないといけない><
@numpad0 うん><; 一番有名な森につっこんでった事故は、速度だか高度だかを(見づらい計器のせいで)単位間違えて設定して、森に向かってつっこむように自動操縦しちゃった><;
@numpad0 エアバスの思想って究極にいうと、エースコンバットシリーズとか大昔のセガのアフターバーナーシリーズみたいな、(全然リアルじゃない)3D/奥スクロールシューティング並みの感覚で飛行機を飛ばすことができるようなものが目標とも言えるかも><
@numpad0 事故によってパターンいろいろあるんだけど、中華航空機事故のように「もし全部航空機任せだったら墜落しないですんだ」みたいな事例もあるし>< 変に人間と機械が半々だからこそ事故になってるとも言えるかも><
そういえばなんか家族の人に「どこかのトンネル工事現場で生き埋め事故あったらしい」って儀いたけど記事見るの忘れてた・・・><
これらしい・・・>< -- トンネル工事で作業員生き埋め 救出も死亡確認 京都・京丹後市 http://t.co/h8DuszhQJy #FNN fnn-news.com/news/headlines…">@FNN_Newsさんから
オレンジ的には、エンジンの推力のバランスが崩れたのかなって・・・>< 低速で左にバンクしてる事(機体から見て左斜め下に進んでるのと同じになって)で右側のエンジンが先に推力落ちたか、スラストレバーいじって頭下げようとしたか、それの両方かって・・・><; わかんないけど><;
@akaganesaru ダムの形式的に派手にダムっぽさはないけど、管理事務所のあたりまで行けば一応ダイナミックな感じのものあるかも><
ダム見学ってダム興味ない人だと湖ばっかり見ちゃってる人多い気がする・・・>< 細かい設備(それぞれ巨大)を見るほうがすごいってなって楽しいかも>< 巨大なものや高所にスリルを感じる人が楽しめる要素がいろいろかも><
タイトルはアレだけど、つまりDSM-5では軽い自閉症って事になるらしい?>< -- 米精神医学会の「診断の手引」、改定により「アスペルガー症候群」の分類が消える | スラッシュドット・ジャパン slashdot.jp/story/13/05/01…
児童50人に1人が自閉症のアメリカ | アメリカ | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト newsweekjapan.jp/stories/us/201…
日本語フォント突っ込んで日本語表示ってできるのかな?>< -- FreeDOS ベースでシングルタスク Windows 風 UI の XFDOS 2.0 | スラッシュドット・ジャパン オープンソース opensource.slashdot.jp/story/13/04/30…
校正的な意味でヤバい本の名前を調べてみた - 今日も得る物なし (id:kyoumoe / @jizou) d.hatena.ne.jp/kyoumoe/201304…
これか・・・>< amazon.co.jp/dp/4056066655
解説も微妙に日本語おかしいというか微妙にオレンジ語っぽさが・・・>< "「耕さない、持ち込まない、草や虫を敵にしない」を基本にし、人間は植物の育つのを助ける栽培法、自然農法で野菜をつくるハウツー書。" amazon.co.jp/dp/4056066655
NHKの3DのISS、ハードウェアアクセラレーションをオンにしたらちゃんとなめらかに表示された>< Opera最強伝説><
ていうかウェブブラウザ上で実際に現在飛んでる宇宙ステーションの3DCGをフルHDでリアルタイムにレンダリングできるってすごく21世紀・・・><
そういえば、ETS2でなんで石炭砂利輸送の時だけジャックナイフ起こしやすいのか謎だったけど、あれもしかしてトレーラーが短いとジャックナイフ起こしやすいって事なのかな?>< あとトレーラー短いとバックする時も逆に操作しづらい・・・><
ETS2するまでトレーラーは短い方がバック運転しやすいのかもって思ってた>< 特にRigs of Rodsで練習した時に>< 短い方が難しいってことは、けん引免許の試験のトレーラーって短いから難しいってことだよね・・・><
普通免許要らないけどトレーラー車庫入れだけやってみたいと思ってた(からETS2体験版に興味を持った)けど、ETS2体験版してみたりザクさんのツイキャス見てたら運転免許ある人が凄まじくうらやましくなった・・・>< ETS2製品版買った目的も車庫入れじゃなくなってたし・・・><
でも、 車庫入れしたくてETS2体験版する→普通に運転したくなってETS2製品買う→でもやっぱり車庫入れ目当てになってる・・・><
@kdenki なんかゲームで運転してみても短いトレーラーって一度トレーラー折りすぎちゃうと逆に切っても全く戻らなくなっちゃって一回前進しない限りどうにもならなくてびっくりしたかも><;
ETS2、テストコースっぽい専用マップ使って車庫入れ百連発タイムアタック特訓モードみたいなのつけてほしい・・・><