icon

イヤーマフを改造してヘッドホン自作したらおもしろいのかも?>< と思ったら普通に既にやってる人いた・・・><

icon

イヤーマフ対応の工事現場用ヘルメット&専用イヤーマフを使って工事してるように見えるヘッドホン作りたい><

icon

削岩機型mp3プレイヤーも作って組み合わせたら楽しいかも><

icon

自分で作って完全に忘れてた><; -- Android自作シンセで唱歌 七夕さま><: http://t.co/1YsVxlSU youtu.be/9oZXpzvKkrsuTubeさんから

icon

この前ちょっとみたハゲキさんのニコ生で「電子音は生理的に受付けない」的なこといってる人居たけどそれはよくわかんないけど、生音ってもうシンセに勝てないんじゃないの?><って思う><

icon

シンセの「どんな音でも作れちゃう」って昔は「生楽器にないようなへんな音も」という意味だったけど、本当に生音よりも思い通りの音が作れちゃうよね・・・>< 生音の方が"めんどくさくない"という場面が残ってるだけで><

icon

金管楽器とかもウィンドシンセがもうちょっと高性能化したらリアルタイム演奏でも本物を超えられるのかも?><

icon

ていうか「聞きたい音にあわせて作る」って出来るようにどんどんなってる気がする><

icon

編曲のコツとかを高速道路に例えて説明するという方法を発明した><

icon

ていうかプロの編曲家に編曲できないオレンジがアドヴァイスってよく考えたらへんな構図・・・><

icon

オレンジの売りはたぶん視点がおかしい所です><;

icon

アレンジできないの前提で知識だけでもアレンジの勉強すべきなのかな・・・><

icon

暇人だけど頭の中は超忙しい><

icon

冷戦期の東側の軍事パレードの映像を集めたDVD集ほしい>< もしかしたら既にあるかもしれないけど・・・><

icon

"冷戦期の東側の軍事パレード"マニア っているんだろうか?>< 「共産主義者でもなく軍オタでもないけど東側の軍事パレードが好きです」みたいな人><

icon

物騒といえば物騒だけど示威的行為なんだからかっこよくないと意味無いんだからいろんな物抜きで見るとかこいいはず・・・><

icon

@cuezaku 映像だけ気にしてたけどたしかに音楽もおもしろそう><

icon

@cuezaku 具体的にどういう曲を使ったのか思い浮かばないけどよく考えると運動会とも曲かぶるのかも・・・?><; よくわかんないけど・・・>< インターナショナルとかは運動会で使わないけど><;

icon

なんかみつけた>< -- ソヴィエト・ロシア軍歌集積所 - 軍事パレード特集 voenpesni.web.fc2.com/parade/

軍事パレード特集 - ソヴィエト・ロシア軍歌集積所
icon

使われた曲の曲名までのってる><><

icon

@cuezaku 運動会で使う曲とかぶらないっぽい><; 日本で運動会で使ったら公安の人が飛んできそうな赤い曲ばっかりかも><;

icon

曲名でぐぐると明らかに赤い曲だけど運動会で使っても赤い人と赤い人と戦ってる人しかわかんないかも?><;

icon

曲ぐぐって原曲を聞くとレッドオクトーバーっぽくておもしろい><><

icon

ソ連軍事パレードの曲すごくいいけど、こればっかり携帯音楽プレイヤーに入れて聞いてたら間違いなくヤバい人かも><;

icon

レッドオクトーバーの曲の歌詞の和訳も載ってる><>< voenpesni.web.fc2.com/songs/Hymn_to_…

レッド・オクトーバーの歌 «Hymn to Red October» - ソヴィエト・ロシア軍歌集積所
icon

キリル文字よくわかんない・・・><

icon

トップガンの曲っぽいもののロシア版を作ろうとしたらなぜか日本の特撮ヒーローのテーマっぽくなっちゃった感じ?><;

icon

ロケットの曲もある><>< -- ソヴィエト・ロシア軍歌集積所 - 戦略ロケット軍行進曲«Марш ракетчиков» voenpesni.web.fc2.com/songs/Marsh_ra…

戦略ロケット軍行進曲 «Марш ракетчиков» - ソヴィエト・ロシア軍歌集積所
icon

ちょっと宇宙コアっぽくておもしろい>< 宇宙じゃなくてロケットだけど>< -- ソヴィエト・ロシア軍歌集積所 - ロケットは常に配置に在る «Ракеты всегда на посту» voenpesni.web.fc2.com/songs/Rakety_v…

ロケットは常に配置に在る «Ракеты всегда на посту» - ソヴィエト・ロシア軍歌集積所
icon

作詞した人の名前が顔文字にしか見えない><; → "А.Годов"

icon

もう使ってない曲ならもったいないから歌詞ちょっと変えてエネルギアの曲にしたらおもしろそう><

icon

サビの部分"敵に攻撃で応えるべく"だけをいじると在庫が余ってるっぽくなるかも・・・><

icon

ソビエト、ロシアの曲ってなんでサビが長いんだろう・・・><

icon

50~60年代の曲がいい感じなのかも>< あとは微妙かも><;

icon

@Que_sera_ ものすごく重量級(重さ忘れた)の巨大な橋桁運搬設置マシーン>< あと深夜の工事中は新幹線の線路の上を専用の工事列車を走らせて工事してて、専用列車の一両は台車の上に普通のクレーン車が丸ごと一台載ってる><

icon

最後のぐい飲みサイズの欲しい・・・>< -- デイリーポータルZ:氷のグラスを作る方法 portal.nifty.com/kiji/120706156…

icon

オレンジ的には食べ物の嫌いで嫌いな理由特に無しって意味不明かも・・・>< 料理を開発しようとして失敗して「まずい」と思った時も「なぜまずいと思ったのか?><」って考えるし・・・><

icon

ていうかお好み焼きが嫌いというツイートがRTで流れてきて、どうして嫌いなのかワクワクしながら元発言までたどったら特に理由が書いて無くてすごくがっかり・・・><

icon

「おいしくない」と感じる理由も知的好奇心を満たすもののひとつだと思うんだけど・・・><

icon

ていうか食べられないレベルに嫌いなものが大量な偏食の人がよくわかんない・・・>< でも、偏食の人ってどう嫌いなのか説明するの好きな人多いから理由わかりやすくて納得できる>< シンプルに「ピーマン嫌い、苦いから」とか「マヨネーズ嫌い、すっぱすぎるから」とか><

icon

ていうかどう不味いのか説明できないものは不味くないって考えてる><

icon

野菜嫌いのマヨラーって何がどうなってるのかよくわからない・・・><

icon

オレンジが食べられないレベルに嫌いというか、なぜ嫌いか説明できないけど生物的に拒否するものひとつだけある><; 焼きホタテ><

icon

焼きホタテ食べてると、味はおいしいんだけどなぜか突然吐き気がする・・・>< わけわかんないけどなぜかそうなる・・・><

icon

自分の文化から離れすぎてる食べ物や飲み物でも、何回か食べれば意味がわかっておいしいかも>< テキーラ大好きだけどはじめて飲んだ時は「!?><;」ってなった><

icon

今はテキーラ飲むと頭の中で音楽の方のテキーラ流れる>< テキーラはサボテン味でおいしい><

icon

マイナードリンクに対して不味いって言う人見ると「慣れて無いだけじゃん!><砂糖水でも飲んでればいいじゃん><こども舌め><#」って思っちゃう><

icon

@cuezaku 無意味に四ツ谷で中央線電車と総武線電車を乗り換えるの楽しい>< 目的地が違う時は御茶ノ水でまた乗り換えたり・・・><

icon

@cuezaku 電車が好きなのもあるけど必要以外の駅で乗り換えすると駅のホームとか歩く時に冒険してる気分になるかも><

icon

東京駅で無意味に京葉線ホームと総武快速線ホームにいくの楽しい><

icon

京葉線ホームは動く歩道というエンタテイメントがあるから、忙しそうな振りして動く歩道を歩いて(超速い><><)ってなって、(もしかして他ののまじめそうでむすっとしてる人たちも超速い><><って思ってるんだろうか・・・)とか考えるとすごく楽しい><

icon

@cuezaku 降りたあとに硬い表情のままスマホ弄ってる人が実は「動く歩道なう」とかツイートしてたりしたらもっとおもしろいかも><

icon

硬い表情のビジネスマンがうれしすぎて「歩く歩道なう」→「(DELETE)」→「動く歩道なう」とか・・・>< 周りから見たら動く歩道を忙しそうに歩いた人がスマホ弄って まじめ顔→あわててる表情 だから仕事でトラブル?って見えるかも>< しかし実は・・・><

icon

ものすごくどうでもいい事考えてる自覚ある><

icon

価格99ドル(約8,000円) Android ベースのゲーム機「Ouya」が計画中、全てのゲームが無料 開発キットも付属 | Google Pad http://t.co/EZd4V1dk gpad.tv/develop/androi…ogle_Padさんから

icon

逆転の発想でオープン8bitゲーム機ってあったらおもしろいかも>< 逆に安くするの大変だけど・・・><

icon

大昔のゲーム機(名前忘れた)みたいに、カートリッジ側にPICとかAVRつんで、本体側にビデオチップとか音源チップに相当する機能&電源とかをつめばいいのかも?><

icon

CPUがつんであるカートリッジをUSB接続してゲームを書き換えて遊ぶ感じ><

icon

カートリッジ小さめにすればポータブルゲーム機も作れるかも>< というか機能的にそのくらいのサイズかも・・・><

icon

そんな変な電子工作的ゲーム機よりAndroidスマホの方が小さくて軽くて高性能で開発環境もまともだけど><;

icon

焼肉屋さん行ったこと無い><

icon

@cuezaku 嫌いじゃないけど家の文化的に行く機会無かったし、誰かとも一人でも行く機会なかった・・・>< 外食しない家じゃなくてラーメン屋さんとかそば屋さんとか回転寿司とかファストフードとかは普通に行ってたけど焼肉屋さんは行かなかった・・・><

icon

映写機と映画用カメラ弄ったことあるのに映画館に行ったこと無いってよく考えると珍しいのかも・・・><

icon

子供用演劇は何回か見たことあるけど大人用演劇は見た事無い・・・><

icon

@kappa_soku ・・・?><

icon

スカイライナー以外の「特急」に乗ったこと無いかも>< 私鉄の特別料金不要な種別を含めてもスカイライナーしか特急に乗ったこと無い><

icon

特急が名前に含まれる列車種別に乗った事無い人より急行に乗った事無い人と快速に乗った事無い人のほうが全国的には多いような気がする・・・><

icon

@kappa_soku そういう意味じゃなくて、オレンジが子供向けの演劇しか見たこと無い><; 童話を演劇にしたのとか><;

icon

四国某所の人がその人が住む街を走る鉄道の終点というか行き先を知らなかったのはびっくりした・・・>< 鉄道が完全にスルーされてる車社会ってそういうことなのかって思った><;

icon

上野のモノレール以外の懸垂式モノレールに乗った事無いかも>< ていうかモノレールで乗った事あるの上野のモノレールと東京モノレールだけかも・・・><

icon

一回まとめて乗った事無いものに乗って行ったこと無い場所に行く冒険してみたいかも・・・><

icon

どこかでサイクルモノレールに乗った記憶があるけどどこかわかんない>< むさしの村かも?><

icon

日本全国で飛行機に乗った事ある人とモノレールに乗った事ある人ってどっちの方が多いんだろう?>< 飛行機の方が多いのかも?><

icon

鉄道に乗ったこと無い人と船(公園のボートとかも含む)に乗った事無い人もどっちが多いのか謎かも><

icon

足漕ぎ式のボートは乗った事は何回かあるけど手漕ぎ式のボート乗った事無い><

icon

@nebula121 アーバンフライヤー(下も見れる新型車両)の営業運転もうすぐかも?><

icon

水上バスに乗ると高確率でスピン(お菓子)を買ってもらってたから、オレンジ的に船=スピンの味><

icon

@nebula121 オフィシャルサイト見たら今日って書いてあった><>< 乗りたいかも><

icon

@nebula121 記憶だけでランドマークで言うとポートタワーとか動物園とかスポーツセンターとか県庁とかかも?>< 動物園の横に車庫があったはず・・・><

icon

もしかして千葉とか横浜も地元民よりもオレンジの脳内地図の方が詳しいのかも?><(自慢)

icon

ていうか路線図を骨格に覚えられる場所ってめちゃくちゃ覚えやすい><

icon

@nebula121 あとなんかホムセンに行くのに便利そうだけど駅が遠いってなってたかも?>< 千葉駅からスポーツセンターに向かう所の谷みたいになってる所でショートカットしてる所だったはず><

icon

横浜って東海道本線より海側は覚えやすいけど山側は記憶の骨格になるものが少なくて鉄道路線沿い以外覚えにくい・・・><

icon

東京西部の中央線以北も鉄道路線が大量にあるのに覚えにくいかも・・・>< でも、中央線より南側は覚えやすい>< 謎><;

icon

白地図に覚えてるエリアとおぼえて無いエリアを塗り分けていったら面白いかも>< ていうかいろんな人の土地勘があるエリアをまとめるサイトみたいなのあったらおもしろそう><

icon

大井川鉄道のサイトにSLに乗ろうって書いてあるけど乗れるのは蒸気機関車じゃなく客車だよね・・・><

icon

電気機関車が牽引する客車列車に乗ってもディーゼル機関車が牽引するのに乗っても「ELに乗った」とか「DLに乗った」とは言わないよね><;

icon

図がひどすぎわらた>< asahi.com/national/updat…

Web site image
どんなコンテンツをお探しですか?:朝日新聞デジタル
icon

ドラマとかでもGPSの勘違いって多いよね><;

icon

あと、ダイハード2のILSがすごく変な仕組みになってるのも似た系統の間違いかも><;

icon

潜水艦映画とかも軍オタの人ならつっこみどころ満載なのかも>< オレンジは潜水艦とかはよくわかんないからよくわかんないけど><;

icon

この前、嫌儲で衛星放送が衛星と双方向通信してると勘違いしてた人が居たけど似たようなものかも><

icon

ていうか衛星のイラストもおかしいような・・・><

icon

ひまわり微妙に欲しい・・・>< -- アオシマ商品ラインナップ スペースクラフト aoshima-bk.co.jp/scripts/shouhi…

icon

世界の主要衛星バスシリーズみたいなプラモあったらおもしろそう>< オプション部品とかで自分で好きな衛星にしてねみたいなの><

icon

モデルロケットってラジコン飛行機から空中発射させたら日本の場合は法に触れるかも?><; ていうかロケット花火とロケット砲兵器の法的根拠と同じで発射装置になって兵器扱いかも?><;

icon

ラジコン空中発射ロケットプレーンって誰かやら無いのかな?>< 違法っぽい気がするけど><

icon

固体ロケットばかり調べたけど液体ロケットってどうなるのか調べるの忘れたけど、秋水のラジコンを作って飛ばしたら違法なのかな?>< 推進剤まったく同じなら間違いなく違法だけど><;

icon

潜水艦のラジコン自作してコールドローンチシステムっぽい&1段目としての花火点火装置(?)を搭載して川から花火打ち上げたらおもしろいかも>< たぶん違法><;

icon

1段目という名の点火装置が花火に点火するまでにバランス崩すと大惨事><;

icon

シンプルに浮上するとロケット花火を打ち上げられるラジコン潜水艦でもおもしろいかも>< でもたぶんそれだけでも違法・・・><;

icon

打ち上げ花火の小玉(星)が法的に兵器にならないのってよく考えたらおかしいかも>< ていうかなんで打ち上げ花火が他の兵器方面の法律に引っかからないのか謎かも>< 発射装置なのに><

icon

ラジコン艦載機を離発着できる巨大な空母のラジコンを作っちゃった人っていないのかな?>< つり用の小型ボートを改造したら出来そう><

icon

Σ><! -- トッピングの達人(つぶつぶいちごソース)(オレンジソース)(はちみつソース)(キャラメルソース)(クリヤーソース)(チョコレートソース) tamiya.com/japan/products…

Web site image
タミヤデコレーションシリーズ トッピングの達人 (つぶつぶいちごソース)
icon

これを白いケースにかけるだけでつぶつぶいちごスマホとかにできるかも><

icon

これ自作アプリから印刷は無理なのかな?>< -- 窓の杜 - 【特別企画】Windowsとつながるシールプリント機器“memopri”を使おう! http://t.co/SbSQisGQ forest.impress.co.jp/docs/special/2…donomoriさんから

icon

クラウド大好きICTユーザーにも楽しい「memopri」を衝動買い http://t.co/ZkfFnTTI #asciijp ascii.jp/elem/000/000/6…rrer">@asciijpeditorsさんから

icon

専用アプリからしか弄れ無いっぽい・・・>< もったいないというかいらない><;

icon

「USB紙テープにバーコード的なものを印刷するマシン」と「USB紙テープにバーコード的なものが印刷された紙読み取りマシン」って作ったらおもしろいかも>< 市販の紙テープをストレージに><

icon

静電破壊プリンタだっけ?>< なんか専用の紙使うやつ>< あれの実物見てみたい・・・><

icon

放電破壊プリンタだった・・・><;

icon

orangeの精神年齢は「10歳」で、見た目年齢は「22歳」です。 shindanmaker.com/247795

icon

(「・ω・)「 → (_・ω・)_ロン #バァン shindanmaker.com/201828

icon

これ雷撮れるかな?>< -- GEANEE、実売12,800円の3m防水フルHDビデオカメラ -AV Watch http://t.co/TLuaeb21 av.watch.impress.co.jp/docs/news/2012…watchさんから

icon

( ;∀;) イイハナシダナーTLになってる・・・><

icon

雷撮りたい><

icon

静止画間欠撮影も出来たらいいのに・・・><

icon

空飛びたい>< 空中から雷見てみたい(でんじゃー)

icon

そういえばハンググライダーとか鳥人間コンテスト的な飛行機の法律の制限ってないのかな?>< スタイロフォームを削って翼を作って海に向かって飛び降りて大怪我しても単なるホームラン級の馬鹿で終了?><

icon

落雷被害は怖いけど、一方で知的好奇心で一回落雷受けてみたいという気持ちもどこかに・・・><

icon

SMG見ても撃たれて見たいってちょっと思っちゃうのはそれは知的好奇心じゃなくマゾなせいかも・・・><;

icon

分隊支援火器には撃たれるのやだ><;

icon

機銃掃射はされてみたい>< 当たるのは嫌だけど><;

icon

@numpad0 しばらくCRT+LCDだったけど、不調なCRTが重くて動かせない事もあってLCD一個になっちゃった・・・><

icon

ISSClock作り始めた頃はまだCRT動かせたのに体力落ちすぎかも・・・><

icon

ていうかWindowsの管理外というかデスクトップの一部にならないLCDがほしい>< 中華タブレットをそういう風に使うアプリ作りたいけどまだ作ってない・・・><

icon

母方の祖母は機銃掃射されたことあるらしい・・・>< 農業廃水路のくぼみ?に飛び込んで隠れたらあきらめたらしくそのままどこかに飛んでったらしい・・・>< で、子供をひとりを撃つほど弾が余ってる国には勝てないよねって思ったらしい・・・><

icon

@numpad0 それだとWindowsの管理内になっちゃうかも?><;

icon

@numpad0 ごめんなさいまちがえた;;

icon

事務用棚?><の部品で壁一面に液晶を並べられる巨大アーム作ったら楽しそう><

icon

@akaganesaru うん><; でもなんか見るとぞくっとしたマゾ的快感がする><;

icon

災害が好きなのもマゾだからなのかも?><;

icon

撃たれなくても特殊部隊の人にPDW系の武器つきつけられたい・・・><

icon

@Que_sera_ うん><;でも当時はこんなとんでもない工法になるとは思わなかったかも>< あと似たような構造なら一応東北新幹線&埼京線の赤羽付近がちょっと似てるかも><

icon

一人でやる初代PSOってマゾ向けだよね>< 難易度の話じゃなく雰囲気がマゾ好みの演出><

icon

oh...

icon

@Que_sera_ 2階が埼京線で3階が新幹線で1階が元湘南新宿ラインだったけど1階は改良時に移転撤去済み>< 元の上越新幹線新宿乗り入れでの計画でも赤羽駅は3層構造だったはず>< でも一体で建設したから工事の難易度は東北縦貫線よりは低そう><

icon

DC-8は空中でスラストリバーサーが使える変な飛行機>< C-17/MD-17はスラストリバーサーでバックできる飛行機>< ダグラスおもしろい><

icon

@Que_sera_ どちらかというとかなーり詳しいかも><; 「建設鉄」っていう言葉は聞いたことないけど、鉄道雑誌には土木や駅舎や鉄道関連建築の歴史も載ってるから鉄の人は一般人より土木とか工法とか詳しい人多いはず・・・><

icon

ニューマチックケーソンって聞いて「なにそれ?」になる率とかも鉄の人は低めのはず・・・><

icon

飛行機モードと鉄モードが脳内で同時進行中><

icon

発射ベルなし→ホイッスル→ダァ閉める→電機子チョッパの加速音 っていう路線って無いのかな?><

icon

201系現役路線で発射ベルがない路線?><

icon

誤変換で飛んでた><;

icon

@numpad0 Σ>< xbox360が3台?><; あとg13かも?><

icon

@numpad0 ?><; TLみたらURLが・・・><;

icon

@Que_sera_ 鉄筋コンクリート建設の歴史とかPCが採用されてきた過程とか、レンガ建築の盛衰とか、鉄道そのものじゃないけど鉄道に関係ある話題だから、鉄の人全員が気にしてるわけじゃないけど、ぬるい土木建設技術史マニアであったりもするかも><

icon

@Que_sera_ あと日本の近代建設の偉い人が、旧鉄道省に関わってた人が多いのも大きいのかも><

icon

虫の異音が><;

icon

@Que_sera_ でも土木建築関連の歴史って覚えても実用性はゼロかも><; 著名になった建築デザイナーがつっこみいれられた時に恥をかかないですむ位がメリットかも?><;

icon

「この、何気ない橋が、日本らしい風景のひとつの原点なんだよ・・・><(遠い目)」ってしても 「そ、そうなんだ・・・(普通の橋じゃん。なに言ってるのこの人キモイ)」ってなるだけかも・・・><;

icon

@Que_sera_ 建築デザインって自分でするんじゃなくても今の日本ってどうしてこういう風景になったのかわかるのも楽しいかも>< あと有名建築家の建築で「これは!もしかしてあれのオマージュ!?でも建築の人でもわかる人少ないかも?><;」というののわかる人になれたり><

icon

ねむい><

icon

MLRS後継が必要な理由と求められる性能。 togetter.com/li/334629

Web site image
MLRS後継が必要な理由と求められる性能。
icon

Σ>< "第47号 空中発射型打上ロケット及び衛星打上諸元に関する調査" mod.go.jp/trdi/data/info…

icon

個人的『天の川みたことない人』調査 togetter.com/li/335064

Web site image
個人的『天の川みたことない人』調査
icon

カフェインたっぷりエナジードリンク飲むとやっぱり眠くなる><

icon

カフェインサプリメント個人輸入してほんとにカフェインで眠くなるのか実験してみるべきかも?><

icon

ΣΣΣ>< -- エンジンを使わずにタクシングする「WheelTug」【動画】 | FlyTeam ニュース http://t.co/bmBee79S flyteam.jp/news/article/1…yTeamNewsさんから

icon

エンジンの推力無しで移動できることが画期的なんじゃなく名前どおりタグ(トーイングトラクター)が不要なのが超画期的なんじゃないの?>< これあったらC-17みたいにスラストリバーサーでバックするとかアクロバティックな事しないで済むし大型軍用機では必須になるかも><

icon

フライトシミュレーターだとめんどくさいからスラストリバーサーでバックしちゃうよね・・・>< で、コケる><;

icon

混乱><

icon

よい子わるい子ふつうの子 「ハッピーエンドとは何か ――ユーザーと作品世界」 http://t.co/hX5cc3MR oyoyoiko.dtiblog.com/blog-entry-42.…oyoikoさんから

icon

食べ物も本と同じかも><

icon

デフォルメしてても手抜き的に嘘をついてるとコレジャナイになって冷めちゃうかも>< 有名な画像のなんかの萌えアニメのキャベツ(という名の球体)とか代表的な例かも>< 車のゲームでも見た目リアルでも物理法則的におかしいのは冷められやすいかも><

icon

リアルすぎて楽しめないゲームはそれはそれで受け入れられづらいけど(オレンジはリアルすぎるゲームの方が好きだけど><;)、一方でデフォルメされて足り独特な世界観のゲームでもその中限定のリアルさみたいなものが手抜きされてたらただの手抜きかも><

icon

SF界隈の「これはSFじゃない」もそういうことかも>< アルマゲドンはSFじゃないと思う・・・><

icon

オレンジは国内の場合は「天気予想」って書いてた>< 予報じゃなく予想だから違法じゃない><(たぶん違法><;)

icon

そういえば2大リアル系FPS(?)の体験版やってみたけどリアルかどうかよくわかんないけどおもしろいけど英語がわかんないとわかんないという当たり前の壁にぶつかった・・・><

icon

オレンジが戦場に行ったらたぶん死亡フラグ立てて死ぬかもとか、反動抑えられなくて意味不明なところ撃つかもとか思ってたけど、それ以前に英語わかんなくて死ぬかも><;

icon

Operation Flashpoint: Dragon Risingの体験版は指示よくわかんないから「ついて来い」(たぶん)の指示ばかり出してた・・・><

icon

逃げていい以前に極端に言うと法律って最終的に自分が得しない物というか損する物は守らなくておk><

icon

法律って守ると得なように存在しなければいけないものなのに、なぜか法律を宗教の戒律や支配者からの命令であるかのように絶対的なものとして考えちゃう人が多い気がする・・・><

icon

守れば守るほど損をする法律だったら誰も守らないのは当然かも>< 厳罰化すればいいって考えるかもしれないけど厳罰化でバランスをとるのは難しくて、よくいる馬鹿の意見みたいになんでも死刑にすると、軽犯罪とされるものでも殺人でも死刑になるならどうせなら殺しておこうとなるかも><

icon

なんでも厳罰化とか極端な例の何でも死刑とかって、罪の重さを共通化することだから、罪が重くなることは辞めようってならなくて最終的にばれるかばれないかだけになっちゃう>< ばれない人が一番得だから><

icon

つまりなんでも死刑の世界では、殺人事件を起こしてばれなかった人は(当たり前だけど)死刑にならないし、スピード違反でつかまった人は死刑なわけで、ばれないことだけが重要になっちゃう>< 重さが違っててもばれないことが重要なのは変わらないけど><;

icon

PSO2って複アカおkなのかな?><

icon

ほとんどのマイナードリンクは本当に期間限定並みに寿命が短くてはかない;;

icon

@akaganesaru 4gamerかどこかからダウンロードしたかも><;

icon

@kappa_soku ・・・><;

icon

ネトゲって協調性がない人が協調性を持つ為のトレーニングとしてすばらしいけどどこのネトゲにも協調性がない奇人がいる><

icon

@kappa_soku 身体能力がない人も楽しめるチームスポーツみたいな感じかも><;

icon

ネトゲと一人で遊ぶゲームの違う所は、一人の場合は下手ならそこで終了、うまくてもクリアして終了、なのが、下手でもうまい人が生かす、本当にうまければ下手な人もうまく活用できる(下手すぎると助けるだけになっちゃうけど)という所かも><

icon

@kappa_soku お金か時間のどちらかが必要になる設計になってるのが多いけど、どっちにしてもどちらかで有利になった人や上手い人が不利な人下手な人を助けられるのが大きいかも>< 一人のゲームだとそれが出来ない>< 携帯ソーシャルゲームとかはそういうこと無理だろうけど><;

icon

「お前らが下手だから負けたんだカス」って捨て台詞言って逃げちゃう人も結構見るけどそれは上手い人じゃないかも・・・><

icon

@kappa_soku 固まって遊ぶならライトな人も楽しめるように遊べる廃人っぽい人とめぐり合えないとどのネトゲでも楽しくないかも><; オレンジは野良で知らない人と突発的なチームでチームプレイするのが快感><

icon

@kappa_soku 廃人でも「俺TUEEEEEEEEEE」になっちゃう人はネトゲ向いてないかも>< 一方的にすべての場面で助けられてたら楽しくないだろうけど、俺TUEEEじゃない本当に上手い人なら下手でも活用してくれるからそういう人とめぐり合えると楽しめるかも><

icon

本当に上手い人ならド下手な人が突撃しちゃった時にでも意図を読んでバックアップにまわれる>< 俺TUEEEだけの人は放置して結局負けて「お前のせいで負けた」といって逃げる>< 一人で相手全部倒して勝てちゃう超人もいるけど、それをネトゲで「上手い」といえるのか謎かも><;

icon

ネトゲの本当の優越感って下手な人を活用したゲーム展開が出来て、その人(下手な人)も居たから勝てたよって言えて、活用された人も「活躍できた」って感じるような流れに出来ることかも>< 逆に初心者の時でもそういう人に会えると下手でも楽しい><

icon

@kappa_soku PSO2は無料でアイテム課金で、MHFは月額式(初期レベルで出来るクエだけ体験版的に無料)+アイテム課金>< MHFは基本+エクストラの月額2000円だけでアイテム買わなくてもおもしろいかも>< オレンジも課金アイテム買ったことなかったし><

icon

@kappa_soku 「廃人のクセに下手な人を活用できないやつの方が下手」って思えばおkかも>< 実際そうだしそういう人は「勇者様」って馬鹿にされてるかも><

icon

士気を理解できない人は「ネトゲが下手」って言っていいと思う>< 士気を下げるのが上手で負けに導く勇者様が結構いる・・・><;

icon

こいつヤバイ・・・><; 絶対生き残れなさそう・・・><;と思ったら回復させるもの大量に持っていったり、失敗してもリベンジの時にその人の欠点を見抜いてバックアップしてあげたりって出来てこそ上手い人かも><

icon

逆に言うと、下手な人が「ごめんなさい;;出直してきます;;」って居なくなっちゃったら本当の負け>< 「おしかったかも><;リベンジ行こう><今度は○○で行くからたぶん勝てる><」みたいに言えないとダメかも><

icon

@kappa_soku 活用してくれる人とか励ますのが上手い人と初心者の時に出会えるとすごくうれしいし、上達していく時に「あの時の人みたいになりたい!><」ってなって、上達して自分がそういう立ち回りができるようになるとまた楽しい><

icon

あくまで例えだけど、野良で下手な人と遊ぶ時に「投げつけると敵を一撃で倒せちゃう課金アイテム」と「味方の体力を回復できるアイテム10個」のどちらかしか持って行けない時に後者を選ばない人はネトゲ向いてないと思う><

icon

あと、おしゃれ装備とかネタ武器とか使わない人もネトゲ向いてないと思う・・・><

icon

MHFではヘルパー装備着てねこにゃふスティックで戦ってました><

icon

@cuezaku 普通に強いモンスターの場合はちゃんとした装備に変えてた><; でも、全セットおしゃれ優先>< 見た目的に気に入らないテンプレ装備は使わない主義><

icon

@cuezaku スキルシミュレータも使わなかった><; 見た目優先でスキル見ながら組み合わせて装飾でスキル調整>< 弄ってあわせてたから装備いじり過ぎてお金すぐなくなってた><;

icon

ネタ装備着てると通り過ぎてった人がまた戻ってきてしばらく見てから去っていくのがおもしろい><

icon

@cuezaku モンスターごとの専用装備以外は剛力のスキルだけ発動してればいいやみたいになってた><;

icon

ガチ装備はキリン頭(入れ替え式)それ以外はクラフトFだったはず・・・><

icon

@cuezaku おしゃれ優先でそこそこ強い装備だとランク低めの人助けるの楽しいかも>< テンプレ装備の人に助けられるよりおしゃれ装備とかネタ装備の人に助けられた時の方が楽しい記憶として残ってるし><

icon

おしゃれ装備できるFPSってないのかな?>< 敵と味方判別できなくなるから無理かも?><;

icon

AVAって頭だけかぶり物ネタ防具があるけど頭以外のネタ装備がない・・・><

icon

電飾付きマスクまであるんだから蛍光ピンクギリースーツ(発光機能つき)とかあってもいいと思う・・・><

icon

@cuezaku Σ><?

icon

Σ><;

icon

"専門家は火山活動との関連性はないとみていますが、大規模な土砂災害につながるおそれがないか調べる必要があると指摘し、" -- Reading:富士山5合目に亀裂 山梨県が調査 NHKニュース nhk.jp/N42U5e2N

icon

"大規模な土砂災害" って見ただけでうっとりしちゃったからオレンジ頭おかしい・・・><

icon

アメリカ風消防士とかF1レーサー風とかサンタクロースとかFPSでコスプレして戦えたらおもしろいかも・・・><

icon

ていうか迷彩服じゃないほうの軍服の制服(名前知らない)を着て戦えたらおもしろいかも><

icon

今思いついたけど空軍の制服を着て不時着現場から脱出vs阻止の攻守交替チーム戦ルールのFPSってあったらおもしろいかも><

icon

書くの忘れてたけど、電柱が木製よりも鉄筋コンクリートの方が多くなったのがいつなのか謎かも>< 古い写真とか見ると60年代前半に急速に切り変わったっぽいけどよくわかんない・・・><

icon

そういえば電柱って英語でなんていうのかな?><と思ってぐぐったらUtility poleだった・・・>< wikipediaにはtelephone pole, power pole, hydro pole, telegraph pole telegraph postも書いてる><

icon

@catsfaith thanks. Utility pole In Japan are often called "Denshin bashira", It literally means "Electrical-communication Pole".

icon

微妙に間違えたかも?><;

icon

telecom in Japanese "Den-shin", literally means "Electrical-communication".

icon

telephone in Japanese "Den-wa", literally means "Electrical Talk machine".

icon

電信と電話。英語では「遠くの」という意味なのに、日本語では「電気の」になってるのがおもしろい><

icon

@cocoa_c たしかに糸電話ってよく考えたらすごく変な言葉かも><;

icon

"Tin can telephone"(non electrical) In Japanese "ITO-DEN-WA", literally means "Yarn Electrical Talk machine", it's are strange japanese word

icon

@catsfaith In english are "Tele...". But in Japanese words "Electrical...". So funny.

icon

Microwave oven, In Japanese "Denshi-renji", literally means "Electron oven". But that's machine not using electron. strange japanese word.

icon

@catsfaith One MachIne. In English, it focused a distance, But Japanese word are focused to electricity. I think that's so funny.

icon

The Japanese are Loving "the Electric" and "the Electron". Maybe...

icon

"Roller coaster", In Japanese "Jet coaster", But that's not Jet Propulsion...

icon

英語圏から見ると奇妙に見える、日本語の単語を紹介した本ってあったらおもしろいのかも><

icon

伸びなかった・・・><

icon

でも鉄道好きなら鉄道を軸に色々な知識に触れられるのはたしかかも>< 技術とか建築とか土木とか歴史とか事故とかそのまんまだけど交通史とか地理とか地学とか今話題の電力とかちょっと脱線して軍事とか><

icon

あと色とかデザインとかもかも>< 鉄オタはマンセル記号とかも知らないといけない><

icon

あとリベットと溶接の歴史とかもかも>< あと軸受けとか・・・><

icon

鉄オタなのに信号閉塞を理解していない人と、鉄オタじゃないのに信号閉塞を理解している人が居るのは謎かも・・・><

icon

日本の電車って欧州の都市内鉄道と比べて加速遅い>< それには日本の電力事情と気候の関係がある・・・はず><;

icon

最近濃い緑と黒が見分けにくくなってて不思議・・・><

icon

冷やし中華丼始めました。 shindanmaker.com/245014

Web site image
冷やし中華はっじめましたー
icon

吹いた><

icon

勿来行ってみたくなった><

icon

津波と原発で減りそうだけど勿来以外の海水浴場は閉鎖みたいだから混みそう・・・><

icon

泳ぐんじゃなく景色見に行きたいだけだけど・・・>< 泳げないし><;

icon

富士山の亀裂、大規模に崩壊したら吉田口が使えなくなるから静岡県が小さくガッツポーズかも・・・><;

icon

ねむい><

icon

デイリーポータルZ:うろおぼえ地図描きくらべ portal.nifty.com/2009/04/29/b/

うろおぼえ地図描きくらべ :: デイリーポータルZ
icon

北が上じゃないと混乱する><

icon

どうしてスマホって標準で気圧計つけないの?><(唐突)

icon

すごくねむい><

icon

今思い出したけどさっき缶コーヒー飲んだ><

icon

カフェインは眠くなる説><

icon

「コーヒーの別の成分が」(エナジードリンクでも眠くなる)とか「温まるから」(アイスコーヒーなんだけど><;)とか「糖分で」(ブラックなんだけど><;)とか納得行かない答えしかぐぐっても出てこない><

icon

さっきから航空機メーカーの公式アカウントがあちこちつぶやいてるFIA12ってなに?><;

icon

Farnborough International Airshowだった><

icon

@kappa_soku 世界最大のエアショーかも?>< フランスののほうが大きかったっけ・・・?><

icon

ねむすぎてやばい><

icon

Σ><

icon

なんか微妙に心臓おかしい><

icon

暑い><

icon

長さ24メートルの巨大な鉄扉を降ろして橋を封鎖する「淀川陸閘」の閉鎖訓練に行ってみた - GIGAZINE gigazine.net/news/20120709-…

Web site image
長さ24メートルの巨大な鉄扉を降ろして橋を封鎖する「淀川陸閘」の閉鎖訓練に行ってみた
icon

体調悪すぎて眠い><

icon

そういえばopera 12が動画があるページで固まる問題、オレンジだけじゃなくて普通に問題になってるらしい・・・><

icon

@kappa_soku なんかたくさん不具合起きてるけど必ず起きる環境とそうじゃない環境があって、どうして起きる環境と起きない環境があるかもわからなくて原因特定まだ出来てないみたいな事オフィシャルフォーラムに書いてあった・・・><

icon

ぐったり><

icon

クレーンを持ち上げるクレーンを持ち上げるクレーンを持ち上げる大型クレーン(ドイツ) karapaia.livedoor.biz/archives/52091…

Web site image
クレーンを持ち上げるクレーンを持ち上げるクレーンを持ち上げる大型クレーン(ドイツ) : カラパイア
icon

空のグラデーションがきれい><

icon

栃木の雷大発生ゾーンに雷観測小屋作りたい><

icon

!?><; -- セガ、サンリオとコラボレーション企画を展開。第1弾は「SONIC×HELLO KITTY スーパージャンボぬいぐるみ」 - GAME Watch http://t.co/NCZI10Au game.watch.impress.co.jp/docs/news/2012…me_watchさんから

icon

スピーカー自作してみたい><

icon

スピーカー自作できたらヘッドホンも自作できるかも>< ドライバ流用じゃなくてちゃんとドライバから手作り><

icon

まだ見てないけどニコ動にスピーカー完全自作してる動画あるみたい><

icon

アラビヤン焼きそばおいしい><><

icon

家族の人がたまにプラネタリウム見に行ってるけど、プラネタリウムの楽しさがよくわからない・・・>< ソフトウェアプラネタリウムは好きにシミュレーションできるからおもしろいけど・・・><

icon

3回くらいプラネタリウム行ったことあるかも><

icon

目が悪いから星見えない→星座とかも覚えられない→プラネタリウムの解説もよくわかんない ってなってたかも・・・><

icon

ウェブカメラ+ソフトウェアで長時間露光もどき撮影して星を見るって出来ないのかな?><

icon

宇宙開発関係が趣味の人って天文も趣味なのが前提みたいになっちゃってるけど天文学への興味薄いから微妙に話しについていけない・・・><

icon

天文学の本と宇宙機を作る方法の本どっちかあげるって言われたら宇宙機の本貰う><

icon

この前思いついた、ソユーズのエスケープタワー流用のロケットで宇宙飛行士体験(宇宙へはいけません)ってやりたい人少ないのかも・・・><

icon

はとぽっぽらしき虫が飛んでる・・・><

icon

@kappa_soku はとぽっぽ=ヨコバイのの方言>< もしかしたら方言じゃないかも><;

icon
Web site image
アオバハゴロモを子供の頃「ハトポッポ」と呼んでいたのですが、それが割と広く分布した方言である事を - アオバハゴロモを子供... - Yahoo!知恵袋
icon

「アオバハゴロモ」だけ「はとぽっぽ」なの?><; オレンジは小さい頃からヨコバイの仲間全部をはとぽっぽって言ってた・・・><

icon

そういえばオレンジが虫嫌いになった一番の原因の虫「め虫」の正式名称知らない・・・>< 草地に居ると目に向かって飛んでくる小さい黒い虫><

icon

名前知らなくて目に飛んでくるから「目むし」って言ってた><

icon

あと勝手に名前付けてた虫といえば「ザトウムシ」の名前を知らないときは「ゆっさゆさクモさん」って呼んでた>< 山の上にいくと居るやつ><

icon

オレンジ的には「ゆっさゆさくもさん」が居る所=観光地かも>< ザトウムシは夏休みの虫><

icon

ザトウムシなぜか埼玉県内で見たことない・・・>< 県内にも居るはずなのに・・・><

icon

「目に飛んでくる虫」でぐぐったらあっさり「め虫」の正式名称わかってぐーぐるすごい><;

icon

あれ?><; なんか記憶の中の「め虫」と形が違う・・・><; 止まってる状態のを見たことがある甲虫の小さいのみたいなのだと思ってたけどそれは目に飛んできてたのとは別のだったのかも?><;

icon

オレンジが「め虫」と呼んでいたものと思われる目に飛んでくる虫「メマトイ」撃退にもハッカ油がいいらしい・・・><(ステマ)

icon

毛虫のぬいぐるみってないのかな?><って思ったけどよく考えたら毛皮のマフラーって毛虫のぬいぐるみかも?><

icon

Woolly Bear Caterpillarのぬいぐるみはあるみたい><

icon

@caoli7 あおむしはなぜかこわい><;

icon

@numpad0 作りかたぐぐったらコンデンサ型スピーカーは作ってる人居た>< blogs.yahoo.co.jp/uy807jp/100220…

icon

@caoli7 色的に怖いかも><; たぶん緑色の虫がダメなのかも><;

icon

画像のURL貼らないけどYellow Woolly Bear Caterpillarでぐぐると出てくる毛虫、白い長い毛がぴよんってなってて超かわいい><

icon

@caoli7 オレンジはふさふさした虫だけ平気かも>< クモも基本的に嫌いだけどタランチュラみたいにふさふさしてるのはかわいい><

icon

ふさふさしてなくてもハエトリグモとザトウムシ(ザトウムシはクモじゃないけど・・・)と軍曹は怖くないかも><

icon

@caoli7 あるのも多いはずだけど小さい頃いろんな毛虫と遊んでたけどかぶれたりはれたことがなぜか一度もない・・・><

icon

@caoli7 あ><;クモはふさふさ=毒かも><;

icon

@kappa_soku 田んぼとか水辺の草地に行くとたくさん居るはず><

icon

かわいく見えても変電所虫(イラガの幼虫)だけは絶対触っちゃダメ><;

icon

かき氷食べたい><

icon

オレンジそのままじゃん><;

icon

ねむい><

icon

不買運動的なのしてもいいような・・・>< ウイルスバスターはWindows 95の頃のバージョンでとんでもない不具合出したりしてるし信用してないというかセキュリティーに対してマイナスでしかないイメージ><

icon

ていうかMSEでおk><

icon

MSEならトラブル起こしても「MSが悪い」で済むし、逆にアプリが対応できなければ「純正なのにテストもしてないのか」ってなる>< MSEすばらしい><

icon

パンダはどうかわいいのかいまいちわかんないけど白熊はかわいい><

icon

ていうかAppleも「Appleのデザインの方向とアメリカの環境基準は相容れない」的なことをいってるから微妙に違うような><

icon

どっちにしても接着剤でケースにバッテリーを接着しちゃうようなデザインが正しいとは思えないけど・・・>< 使い捨ての発想だし自分で「使い捨ての製品なんです」って主張するようなデザインにしておいて環境負荷が高いってアホかも><

icon

電動歯ブラシのバッテリーも「ここをこうするとバラバラになってバッテリーがはずせるよ。元に戻せないから廃棄する時以外はしないでね」って書いてあるよね><

icon

空が風流な感じ><

icon

アニメーターさんのストップウォッチが壊れた! togetter.com/li/336507

Web site image
アニメーターさんのストップウォッチが壊れた!
icon

高精度時計は同期とかも考えないといけなくて大変だけど、高精度ストップウォッチとか高精度キッチンタイマーなら結構簡単に作れるのかも?><

icon

高精度ラーメンタイマーとか作ったらおもしろいのかも><

icon

カステラの下の紙って食べられるの?><;

icon

高精度ラーメンタイマーを作っちゃうとどこからどこまでが3分なのか気になっちゃうかも><

icon

@cuezaku ていうかすごく硬い紙だよね><;

icon

@numpad0 もしそうだとしても、必ずメーカーが回収するというモデルならアリだろうけど実際は不可能だし、分解方法がわからなかったり他人が廃棄処理する時に分解できないってどうかと思う>< プラ部品に素材の刻印をするようになったのと逆の流れかも><

icon

@cuezaku それだけど硬いというかなんか噛切れなさそうな感じかも・・・><;

icon

@cuezaku Σ><;

icon

@cuezaku それはなんとなくわかるかも><;

icon

@cuezaku ΣΣ><;

icon

オレンジの数少ない食べられないレベルに嫌いなもののひとつが牛タンだけどインスタントなら平気なのかな・・・><

icon

牛タンが嫌いな理由>< 舌をかんでるみたいだから嫌い><

icon

家族の一人は「乾燥ねぎ」が嫌いだから、カップめんにお湯を注ぐ前に乾燥ねぎをより分ける作業を毎回してる><

icon

家族内に何でも食べられまくりの人(オレンジ)と偏食の人が居て意見が合わない・・・>< オレンジも牛タンだけはマジで嫌いだけど><;

icon

あ、あとカニ味噌嫌い><;

icon

「ホヤがおk」で「カニ味噌食べれない」って言うと変人扱いされるけど変人だからしょうがない><

icon

@cuezaku EL焼きつきかも?><;

icon

@cuezaku ><;

icon

「牛タンとホタテのカニ味噌炒め」っていう料理がもしあったら食べたら死んじゃう気がする><

icon

@cuezaku GalaxyNote微妙に欲しいけど焼きつきが気になるかも><;

icon

昔ウニ嫌いだったけど普通に食べられるようになった><

icon

ホタテはお刺身とか乾燥貝柱なら謎の吐き気が起きない>< 焼きホタテ的なものだけ謎の吐き気が起きる><;

icon

@akaganesaru 原因不明かも><; なんか噛んでると突発的に吐き気がして涙目になる><;

icon

じしん><

icon

ビール嫌いだけど飲めなくはない>< ビールは麦芽が甘い感じの味とトマトのようなほんのりした酸味のハーモニーがすばらしく不味い><

icon

震度0.9くらい って書き忘れた><

icon

小さい頃イナゴふつうに食べてたけど今「食べれ」って目の前に出されたら無理かも><;

icon

そういえばイナゴってアジア以外の地域でも食べるのか疑問と思ってwikipedia見たら旧約聖書でも「虫は食べちゃダメだけど、イナゴだけて食べていい」って書いてあるって書いてあって、「じゃあイスラエルでも食べるの?><」と思ってさらにぐぐったけど調べ続けるの精神的に無理でした><;

icon

英語圏の人は「millionもbillionもtrillionも単なる巨大な数字としか捉えられなくて違いがわかりづらいんだよ」ってカナダ人が書いた本に書いてあったの思い出した><

icon

ドンペティットさんみたいな感じで自発的に思いつきでその場にあるもので実験しちゃう日本人宇宙飛行士がいたらもっとワクワクするかもだけど居ないかも・・・><

icon

ていうか宇宙に関係なく「思い付きでその場にあるもので実験」する人が少ないのかも・・・><

icon

疑問に思ったら実際にやってみようって大切かも・・・>< そう考えすぎると犯罪を犯しちゃうかもだけど、ドン・ペティット宇宙飛行士もそういう人で微妙に違法な危険なことしたり過去に電柱から盗電したりしてる・・・><

icon

「液体酸素って自分で作れるのかな?作ってみよう」って思って実際に自宅ガレージで作っちゃうレベルの変人宇宙飛行士が日本にも必要かも><

icon

アメリカ人の家にあるような実験できるレベルのガレージ欲しい・・・><

icon

違法な実験をしてもバレないレベルに広い土地欲しい・・・><

icon

ていうかエリア51ほしい・・・><

icon

来週暑そう><;

icon

ΣΣΣ><;

icon

サーキュレーターってあるけどサーキュレーターをまわすよりも1畳くらいの大きさの発泡スチロールの板で仰ぐ方が手っ取り早く空気が混ざる>< 熱い空気がたまった時とか便利><

icon

巨大発泡スチロールボード、団扇として買ったんじゃなくて工作用に買ったけど、巨大団扇とか撮影用背景とかになって何年も活躍中・・・><

icon

ていうか家に巨大発泡スチロールボード、つかいかけで少し欠けてるのも含めて3枚ある><

icon

巨大発泡スチロールボードは色々エコに使えるかも><(ステマ)

icon

スチレンボードでシャッターを作って窓の内側に設置したらエアコン効率いいかも?><

icon

ロールカーテンの布の代わりにアルミ蒸着カプトンフィルムになってるのがあったら宇宙開発マニア向けに売れるかも><

icon

オープンソースの翻訳エンジンってないのかな?><;

icon

大昔、英和翻訳アプリ自作したことあるけど、文法の知識が全くないから強引過ぎて意味不明な日本語になってたというか、単語は日本語だけど日本語じゃない謎言語になってた><;

icon

ちなみに辞書はejdicを加工した物を適当な文章を翻訳させながら手動で修正した物を使ってた><

icon

日本語の文法がおかしい人が作ったアプリがまともな日本語を出力できるわけない><;

icon

オレンジの言い回しってテンプレか出来そうなほど少ないかも><;

icon

ていうかオレンジの会話能力程度なら現在の技術でもAIというかbotというか作るの簡単なのかも><

icon

「100で確定です」がオレンジ語だと「未確定では無く90を超えて100です」みたいな感じになっちゃう><

icon

元からこんな感じじゃなかったのにいつの間にかすごく長ったらしくしか書いたり話したりできなくなったかも・・・><

icon

オレンジ的に茨城って黄色のイメージあけどなぜ黄色なのかわからない・・・><

icon

よく考えると都道府県に色のイメージがあるのって限られてるかも>< 茨城=黄色、グンマー=茶色、北海道=緑 くらいかも・・・>< 北海道=緑は単に地図のような気もする><;

icon

あと和歌山が柿の色かも>< でもそれって単に名産なだけかも><;

icon

オレンジの脳内では「柿の色」と「オレンジ色」は全く別の色と処理されていたことが判明><

icon

オレンジの脳内の柿の色=「照柿色」かも?>< ちゃんと別の色の名前の別の色っぽい・・・><

icon

「黄かん色」ってオレンジ色だけど柿の色かも・・・>< 脳内のバグ><

icon

「の」って台湾で日本風っぽくするために@っぽくつかわれてるっぽいし、「の」を漢字にして繁体字文字セットに入れちゃえばいいような気がする・・・><

icon

オレンジはポディマハッタヤさん知らなかったからたぶんゆとりみたいというかマジで記憶に全く無い・・・><

icon

茨城は新幹線走ってるじゃん?><;

icon

オレンジは「島民」って言ってる><

icon

今気づいたけどオレンジ語は日本語と主語省略のルールが一致しない><

icon

茨城って脳内地図充実してるけど、袋田の滝あたりというか北東部の内陸だけは覚えにくい・・・><

icon

ていうか水郡線沿線がよくわかんない><

icon

水郡線北部の沿線ってランドマークが袋田の滝と栃原金山とDAIGO VORTACくらいしかないよね・・・><

icon

で、どこにどれがどうあるのかわからない・・・><

icon

旧八郷町も微妙に謎ゾーン><

icon

って書いてから地図見る><

icon

@cuezaku 行ったことある><>< つくば市で雨の境目を見た日にその前に行った><

icon

@cuezaku うん>< たしか、牛久市→つくば市→水戸市→栃木県へ って移動したはず><

icon

間違えてディズニーのキャラクターじゃないキャラクター名で出したらどうなるんだろう?><;

icon

袋田の滝見てみたい><

icon

ていうか滝って地学的おもしろさとダム的魅力の両方があるよね>< ダムじゃないけど水が流れてるからダムっぽい><

icon

そういえば「地学のガイド」の茨城のって持ってたっけ・・・?>< どこの買ったのかわかんなくなった・・・><

icon

持って無いっぽい・・・><

icon

茨城にも秘境っぽい所あるのかな?><

icon

卑怯とは微妙に違うけど筑波山の東側って微妙になんか独特な雰囲気かも?><

icon

診断メーカーってたまにひどすぎてツイートできないよね・・・><

icon

(「・ω・)「 → (「・ω・)_ダァン #バァン shindanmaker.com/201828

icon

@cocoa_c ひどすぎる内容だと英語圏の人とかが機械翻訳して誤解したらどうしようとか考えちゃうかも><;

icon

@cuezaku 筑波山の東側って微妙に岩手とか北海道とか離島とか混じってるような独特の雰囲気かも><

icon

栃木って「無いんだな」って言われてるけど那須とか塩原とかの雰囲気は独特で強烈に個性があるかも><

icon

@cuezaku きのこ山って名前が謎かも><;

icon

@cuezaku Σ><; 地図で変な名前だから名前だけ強烈に脳内地図に記憶されてる感じかも><

icon

筑波山西側は廃線を骨格に覚えてるという珍しい地域になってるかも>< でもそのせいでその辺のランドマークが筑波鉄道と常総線でごっちゃになって常総線の東なのか西(筑波鉄道跡の東)なのか混乱する・・・>< 筑波サーキットとか><

icon

東と西間違えた;;

icon

×常総線の東なのか西(筑波鉄道跡の東)なのか ○常総線の西なのか東(筑波鉄道跡の西)なのか

icon

1ツイートの中で正しい東西と間違えた東西が共存するアクロバティックな事した・・・><;

icon

水戸線の駅名が微妙に覚えられないのが謎かも・・・>< 常総線、真岡鉄道の乗換駅と筑波鉄道の乗換駅だった駅の名前思い出せない・・・>< 地図見ればすぐわかるけど><;

icon

下館と岩瀬だった>< 下館は、「結城・・・じゃなくてもっと東の・・・>< ・・・・・・・>< ・・・・・・・?><;」ってなっちゃう><;

icon

間違えて気づいたけど、オレンジの脳内地図では茨城県内の東っぽさと西っぽさがランダムになっててわかりづらいというか、オレンジが西と東を脳内イメージ化してるところが変なのかも・・・><

icon

文章にすると意味不明になるけど、例えば兵庫県の明石市って東っぽいイメージで青っぽいイメージで、甲子園ってタイガースで黄色っぽいイメージで西っぽいイメージだから、「甲子園」と「明石」では明石の方が東っぽい>< でも西にあるのは明石><

icon

方向としての東西南北とイメージとしての東西南北がバラバラに存在してるかも><

icon

茨城県って言われて真っ先に思い浮かべるのは筑波山だけど行き方を考えると常磐線を思い浮かべてとりでが思い浮かんで取手事故を思い浮かべるからやっぱりオレンジはシンフォフィリアかも><;

icon

都道府県の名物全部書いたこと何回もあるけど、都道府県の有名な災害も全都道府県書けそうな気がする・・・><;

icon

よく考えると覚えてる災害いっぱいありすぎて都道府県ごとにひとつとか決められない・・・><

icon

北からたどってきたらグンマーの災害が思いつかないことに気づいた・・・><; グンマーの災害ってなんかあったっけ?><;

icon

鬼押し出し?><;

icon

石川県の災害もわかんない・・・><

icon

グンマーの災害思い出した!>< 毛無峠の鉱山(名前忘れた)の土砂災害><

icon

@cuezaku 梅昆布茶大好き><

icon

オレンジ的に「梅昆布茶=栃木の味」 だけど産地とか的にたぶん全然栃木関係ない>< 単に栃木関連の思い出と梅昆布茶の思い出が複数一致してるだけ><;

icon

そういえば栃木県某所でカップの自販機で梅昆布茶を買った記憶があるけどレアかも?><; 記憶違い?><;

icon

ぐぐったら紙コップ自販機の梅昆布茶普通にあるっぽいから記憶違いじゃ無いっぽい><

icon

都道府県と関係ないはずなのに思い出のせいで都道府県の味になっちゃってるもの他にもたくさんあるかも><

icon

ふぐすまの現放射能汚染エリア付近のイメージは、生姜せんべい>< 旅行で行った時に生姜せんべいを食べたから><

icon

そういえばふぐすま某所のうどん屋さんで蒸し鶏がのってるサラダうどん食べて、その後近くのスーパーに行ったら全く同じ蒸し鶏が売ってて「これかー><」ってなった><

icon

のし梅食べたい><

icon

バニラアイスにのし梅を小さくカットした物を混ぜたらすごくおいしいかも><><

icon

トレンドマイクロ誤判定騒動で思い出したけど、AVGかAvastかどっちかが自作アプリの設定ファイル(数行のテキストファイル)をマルウェアとして誤検出したことがあった><

icon

これのプロジェクタだけ欲しい・・・>< -- プロジェクタ内蔵スマホが直輸入、3mほどの投影も可 http://t.co/AT1ro2Zf akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/201207…tch_akibaさんから

icon

Sun Ray 270って言うシンクライアントの中古安いから欲しいかもと思ったら鯖側にライセンス料がいるっぽい・・・><

icon

Sun Ray 270って単なる液晶モニタとしては使えないのかな?><;

icon

ていうか動作確認が液晶モニタとして確認になってたΣ><

icon

@numpad0 今でも一応90日無料で使えるっぽい(?)けど90日ごとに環境構築しなおしってめんどくさそう・・・><

icon

Sunには憧れがあるけど、Oracleには嫌悪しかない・・・><

icon

無意味にType6キーボード欲しい><

icon

@numpad0 うん><; ていうか今の情勢だとお金を払い続けてる人以外いきなり使えなくなってもおかしくなさそう><;

icon

@numpad0 うん><; どうしよう><;

icon

@kappa_soku 今までの実績的にカフェインたっぷりのエナジードリンクを飲むとその後眠くなってるから実験><

icon

ていうかマジでオレンジが「カフェインが原因で」眠くなる体質だとしたら、カフェインサプリメント買うべきかも?><; 睡眠導入剤とかよりは肝臓の負担少なそうだし><

icon

韓国人の韓国人っぽさって、韓流ブームの美化されたものとも、いわゆる嫌韓的視点とも違ってる気がする>< なんか中国の「アイヤー」みたいな感じなのが韓国人らしい韓国人だと思う><

icon

@GwendolynBates2 Sorry, it is difficult for me to use English...

icon

@numpad0 う~ん><;

icon

Monster energyってつぶやいたらよくわからない英語のツイートが飛んできてよくわからない・・・><

icon

Open Solarisの系統でSun帝国の復興を!的な方向を向いてるのって無いのかな?>< Opera最強伝説的な雰囲気の><

icon

SunのCRTとType 6を並べるぞって思ってたけど、結局イイヤマの液晶とMSのキーボードとロジのマウス使ってる><

icon

モンスターエナジーってつぶやいただけなのに英語のよくわからないリプライつ><;

icon

×つ ○三つ><;

icon

エナジードリンク=坦々麺説><

icon

PCの中身入れ替え用ケースで一番欲しいのはNEC SX-4だけど置けないしPCじゃないしケースというか一般家庭にあったら部屋だし・・・><

icon

昔IBMの黒Aptivaのかこいいケースを使って自作PCを作る「箱ティバ」って静かなブームになったよね><

icon

コバルトキューブにZacateマザーを入れたPC欲しい><

icon

反射的にリツイートしたけど全然速報じゃなかった・・・><

icon

ぱにっく><

icon

@numpad0 分解して中にSun Rayと液晶つっこんだらおもしろそう>< 中身の廃棄がめんどいけど><;

icon

そういえばCRTの電子銃を放射線源に出来ないのかな?><って調べかけてわかんなくてそのままわかんない・・・><

icon

できるかどうかすらわかんないけど、「CRTを分解してレントゲンごっこしよう!」って遊んでるホームラン級の馬鹿(ほめ言葉)居ないのかな・・・><

icon

@numpad0 大理石調のかも?><

icon

そういえばロケットガールでパラグライダー的なものでゆっくり帰還って描写あったけど、そうじゃなく普通のカプセル型でパラシュートじゃなくパラグライダーで大気圏内で目的地に移動しながら軟着陸って出来ないのかな?><

icon

そのままだとKSCの東の海上に着水するように下りてきて、途中からパラグライダーでKSC内の着地ポイントに向かって滑走しながらずざーって着地><

icon

@numpad0 今ぐぐったらIndyの純正キーボード&マウスが大理石調だったっぽい・・・><

icon

モンスターエナジーの事つぶやいたらすごくスパム(?)にクロックオンされてます;;

icon

スパム対策でモンスターエナジーの英文で商品名書いたツイート消した;;

icon

KSPで練習したから今Orbiter 2010でシャトル飛ばしたら前よりは好きな軌道に投入できそう>< あんまりリアルじゃないからあれだけど・・・><

icon

オープンソースでしゃれにならないレベルにリアルなスペースシャトルシミュレータってあったらおもしろそうだけど、飛ばせるのはHAL/Sを理解した人だけとかになりそう><;

icon

でもシステム全体の情報をNASAの通常の資料だけじゃなく宇宙開発マニアが知ってる限りの情報を寄せ集めたりしてリアルに作ったら、ネット越しにスタッフ集めて、実物と同じ規模でミッションをやるとか出来そう><

icon

LANPartyの宇宙開発マニア版><

icon

STS-1をマニアが寄り集まって完全再現!とか出来たら楽しそう><

icon

NASAの中の人並みに詳しい人が実際のスタッフと同じ人数揃うの?><;という問題が・・・><

icon

そういえばJSCのシャトルのシミュレータってもう博物館行き用に分解しちゃったのかな?><

icon

寄付を募ってシミュレータでもう1ミッションやろうずwwwって出来ないのかな・・・><

icon

悲しい;;

icon

超リアルなアポロ計画シミュレータでアポロ11ごっこなら大金持ちの宇宙マニアとかとか開発資金提供してくれそう><

icon

で、陰謀論者が喜ぶ>< 現代のPC並みのコンピュータが60年代にあるほうがとんでもない技術だと思うけど・・・><

icon

シミュレータ無しで脳内STS-1再現大会とかどうだろう・・・><

icon

宇宙開発は遊びじゃないんだよね・・・><

icon

@numpad0 ?><; パラグライダー?><

icon

@numpad0 あれはあれで憶測によれば一応意味があるのかも>< あまりにもとんでもなく高額すぎる機器を積んだ軍事衛星なら帰還してまた飛ばして長期間使えるってかなりのメリットかも>< 機密だからよくわかんないけど・・・><

icon

@numpad0 で、それとは別でシャトルのシミュレータ(フライトデッキだけのやつ)にMCCを接続して訓練って出来たはずだから、まだできるならそれで1ミッション公開でやってみて欲しい・・・><

icon

ていうか、もう公開しても問題にならないだろうから、中止手段すべての訓練音声公開して欲しい・・・><

icon

@numpad0 spaceshuttleguide.comとかどこからそんな詳しい資料を><;と思うくらい書いてあるからよほどの機密以外入手できるのかも?><

icon

@numpad0 RTLSは流出音声があって、youtubeにOrbiter 2010で無理やり映像を作った動画が載ってる>< TALも公開されればいいのに・・・><

icon

ディープなスペースシャトルファンって多そうで少ないっぽいのが悲しい・・・>< ディープってNASAの中の人並みという意味でその基準ではオレンジはすごくにわかかも><;

icon

@numpad0 わかんない><;流出だと思ってた><;

icon

@numpad0 でも、シミュレータとして使う為のコンバーター的なものを用意するのが大変かも>< シミュレータのを流用してもその先の回線に暗号化して接続する部分は新規に作らないとダメかも?><;

icon

@numpad0 なるほど><;

icon

@numpad0 なんかディープな宇宙ファンでもシャトルはよくわかってなかったりするのが悲しい・・・><

icon

ていうかどうしてあれだけ巨大な物が必要であれだけ巨大な翼をつけてまで軟着陸させなければいけなかったのかを理解してない人多すぎ><

icon

シャトルが失敗って、「どのミッションもシャトルの方がお得だよ!再利用型だし」が破綻したのと、「あんなに巨大な飛行機型の宇宙船を大金をかけて飛ばさないといけなかったのか?」はまた別の話なのに><

icon

@numpad0 カーゴベイがすっからかんだからそこに積んじゃうとか・・・>< ケーブルの外への引き回しはカーゴベイ整備用ハッチでおkかも>< あとSSMEがないから偽SSME信号発生器が必要かもというか何もかもないからあらゆる偽信号発生器が必要かも><;

icon

@numpad0 シンプルに言うと巨大なものを地上におろす必要があったのと、無駄の象徴ともされるけど、ハッブル関連ミッションみたいに"安全に"人と装置を同時に運んで作業できることかも><

icon

@numpad0 うん><; 実機で使えるのはコンソールくらいかも><;

icon

@numpad0 元になったコンピュータのエミュレータならフリーですでにあったはずだけど、その周りを用意する方が大変そう><; spaceshuttleguide.comとか見ると周りのほうがかなり複雑><;

icon

@numpad0 数も多くて意義的にも大きかったのはなによりもスペースラブ>< 毎回内容が違う実験室を試料ごと丸ごと打ち上げて丸ごと下ろすなんて芸当シャトルじゃないとできない>< ミッションどれか忘れたけど衛星を回収して地上に降ろした事もある><

icon

@numpad0 悪く言うと、スペースラブって宇宙ステーションをあげたり下ろしたりしてる馬鹿だから、そこまでしなくてもいいという意味では宇宙ステーション+使い捨て宇宙船でも済むかも>< ただそれだと実験内容を大幅に変えるのは難しい>< 例えばISSで猿を使った実験とか無理かも><

icon

@numpad0 うん>< だから「ありえないほど贅沢すぎて無駄」という指摘は正しいけど、「不要と断言できるほどの失敗作」という指摘は間違いだと思う><

icon

@numpad0 アメリカ側モジュールをシャトル一切なしに組むのってかなり難しいと思う><; トラスなんかも含めてどのモジュールもくっつくタグボート的な宇宙機を用意しないといけないし超めんどいかも><;

icon

@numpad0 早めに切ってたらさらに無駄だったかも><; 必要なミッションだけに使うとしてもミッション当たりのコストが苦しくなるし、実際それもあって維持できなくなったわけだし、技術経験は人材と一緒に失われていくからそこにはあんまり意味ないかも><;

icon

@numpad0 簡単に言うとごく少数の「シャトルにしか出来ないミッション」の為にどうでもいいミッションもシャトルにさせて犠牲にして、強引に1ミッションあたりのコストを下げて、無ければ不可能だったことを成し遂げたのがスペースシャトルかも><

icon

突風><

icon

@numpad0 ISSに限って言うと、シャトルは「ユニック付きトラック」なのが重要かも>< 無しだとどうやって組むのかが問題になっちゃう>< つまりトラックとクレーンが必要>< まず最初にどうにかしてカナダアーム2をロシア側モジュールにくっつけないといけない><

icon

@numpad0 う~ん><; でも例えば80年代中に取りやめてたらISSのアメリカ側モジュールも無いだろうし、ハッブルも使い捨てだし、アメリカは長い期間宇宙空間での実験が出来なくなるし・・・><

icon

@numpad0 うん><; そうなるとISSの前身のフリーダム計画の設計をすべて捨てる羽目になる><; 実際捨てられる寸前まで行ったけど><; そうなるとISSの代わりに「お金だけ出しあった」ミール2が飛んでたのかも><

icon

@numpad0 ていうかモジュールが宇宙船のステーションには限界があるからという発想から、単なるモジュールを建設できる建設機械として作り始められたという面も一応シャトルにはある><

icon

@numpad0 どれもシャトル無しでも使い捨ての多用でできなくはないけど、技術的に難しいのと予算的に難しそう>< すでにあるシャトルは成り行き上使えるという政治的に人質的な面が><;

icon

@numpad0 使い捨てタグボート宇宙船方式が一番いいのかも?><; ISS建設用多機能使い捨てキックモーター?>< でもそのものが宇宙船方式と比べると質量とサイズが・・・><

icon

@numpad0 それがたぶん一番だったんだろうけど、「世論的にクルーが危険なのはダメ」だったわけだから根本的に危険なシャトルの延長のものは世論的に無理だと思う・・・><

icon

@numpad0 なんかSFアンソロジーでアポロ計画をやめなかった未来という設定のがあったけど内容忘れた><;

icon

@numpad0 ていうかスカイラブはその通りかも><

icon

@numpad0 飛行機の形をした大型宇宙船がごく少ない場面とはいえ必要だったのか?にはYesで、飛行機の形をした大型宇宙船を安全に作ることは可能か?はおそらく不可能 という微妙な位置にあったのがシャトルかも><

icon

@numpad0 今よりも月面開発が進んでるような設定だった気がする・・・><

icon

@numpad0 たぶんシャトル=失敗だったになっちゃうと思う>< バベルの塔みたいな感じかも>< 「その当時は無ければ不可能だったんだよ」ってあとから理解するのは難しい><

icon

@numpad0 ていうかアメリカではサターンV以外も含めたサターンシリーズ自体が失敗作扱いされてるらしい><;

icon

微妙に正しく無い所も含むけど、シャトルの背景は「大金をかけて月面"旅行"をするのはたしかに無駄だ。なので実用的なステップ、月面開発に進まねばならない。その為には月へ行く中継ステーションを作らないといけなくて、それを作るにはシャトルが必要」という発想からはじまってるかも><

icon

一応アポロからシャトルまでのブランクって痛手だったっぽいし>< アポロ計画はお金がかかりすぎる→じゃあどうするの?→宇宙ステーションを→ありあわせでスカイラブ→次は?→「」 的な面があるかも><

icon

@numpad0 結局宇宙関係で「成功」と胸を張っていえるのって「経済的に儲けたもの」になっちゃうのかも>< 高コスト=失敗ってどうかと思うけど、低コストでチープなものが他にあるとそっちが成功扱いに><;

icon

例えば「ハッブルだけは成功だよね。あれほど学術的に貴重なデータをもたらした宇宙機は無い」という意見があったとしても、「それ、シャトルで打ち上げてシャトルで修理してシャトルでメンテしたんだけど><;」ってなるわけだから「シャトルって成功なの?><」ってなるかも><

icon

「いや、シャトルは使わないで使い捨てで複数打ち上げ続ければ・・・」ってなるかもしれないけど、シャトルが無ければいくつも打ち上げたのか?という所は疑問かも>< 打ち上げた→失敗でした→ダメじゃん で終了だったかもしれない><

icon

ハッブル1(失敗)→ハッブル1a(成功)→ハッブル2(成功)→NASA「はbb」国民「もう十分じゃね?><;」ってなってたかも><

icon

シャトルは見方を変えれば「お前はもう悪事に手を染めたんだ。簡単に足を洗えると思うなよ?もう引き返せない。地獄まで一緒だからな」って脅して宇宙開発の予算を確保するマフィアみたいな宇宙機かも><;

icon

シャトルとかISSって政治の面も大きいから、無ければ代わりがって考えるのはかなり難しい><

icon

有人宇宙開発は「もう何度もしたし、お金がかかるからもう辞めよう」の歴史でもある一方で「次は?」でもあるわけで、現状ISSの次が無い>< ほんとに火星に行くのか疑問><

icon

でもって、じゃあこれからは微小重力下の実験ってどうするの?ってなった時に代わりが無い>< もしかしたらミールベースの民間の化学実験用宇宙ステーションが飛んでるかもしれないけど><

icon

結局有人宇宙開発はずーーーーとサリュート改良型にR-7で飛んでくままなのかも>< 悲しい>< そうならないようにがんばれSpaceXとOrbital Sciences><><

icon

今気づいたけどカフェインで眠くならなかった・・・><

icon

前線っぽい天気><

icon

涼しいからメインPC使える><

icon

混乱><

icon

茨城南部><;

icon

震度2.8くらい><

icon

(「・ω・)「 → (_・ω・)_バン #バァン shindanmaker.com/201828

icon

暖房器具がなくなる;; -- パナソニックが白熱電球の生産終了を10月末に前倒し - GIGAZINE gigazine.net/news/20120712-…

Web site image
パナソニックが白熱電球の生産終了を10月末に前倒し
icon

ていうかクリアタイプ電球買いだめした方がいいかも?><; 電球っぽい電球が博物館の展示品並みに貴重になるのかも・・・><

icon

わすれてた;;

icon

今日天気悪いのに暑いみたい・・・><

icon

免許センターまで自転車で長距離散歩的な感じで行った事ある><

icon

免許センターの鴻巣駅と反対側のあたりの雰囲気のんびりしてて好き><

icon

突然思い出したけど、観光地のおみやげ屋さんの共通する匂いっていい匂いだよね>< 木の匂いとお菓子の匂いが混じってる独特な匂い><

icon

芳香剤で「温泉街のおみやげ屋さんの匂い」ってあったら欲しい><

icon

土木マニア向けのTシャツとか結構出てきてるけど、クレーンマニア向けに「吊り荷の下に入るな!」(縦書き)Tシャツってあったら売れなさそう><

icon

売れそうとは書けなかった・・・><

icon

工事現場の横断幕いっぱい売ってるところ見つけた><>< store.shopping.yahoo.co.jp/e-fukuyoshi/bf…

ユニフォームのフクヨシ - 垂れ幕・横幕・旗(安全標識・安全用品)|Yahoo!ショッピング
icon

工事現場の看板って8500円で買えるんだね>< store.shopping.yahoo.co.jp/e-fukuyoshi/cf…

ユニフォームのフクヨシ - 枠付き(工事案内看板(反射看板))|Yahoo!ショッピング
icon

100m先工事中Tシャツってあったらおもしろそう><

icon

@cuezaku ライト部分蓄光素材にしたらさらにおもしろいかも><><

icon

工事現場用ヘルメット+ヘルメット取り付けタイプイヤーマフ改造のヘッドホン作りたいけど夏場は暑そう><

icon

左右をどうやってつなぐかが問題かも・・・><

icon

片出しカールコードにしたい><

icon

めがね置きというものがあることをはじめて知った・・・><; めがね、レンズの向きとかも気にせずに気にしないでそこらに置いちゃう主義><;

icon

@cuezaku Σ><

icon

@cuezaku いろんな形のがあっておもしろいかも>< マンモスの形のとかもあるみたい><

icon

工事用の看板をへやの壁に飾ったらおもしろいかもって思ったけど、冷静に考えるとそれってマンガとかの酔っ払って記憶が無くなった人の部屋だよね・・・><;

icon

「この先車線減少」の看板(枠なし)を壁に貼ったらいつでも酷道気分かもって思った><

icon

これ駅にあるやつかも?>< store.shopping.yahoo.co.jp/e-fukuyoshi/82…

Web site image
三角柱標識826-12 :826-12:ユニフォームのフクヨシ - 通販 - Yahoo!ショッピング
icon

クレーンの警告音出す装置普通に売ってる><><><>< 63,800円><; store.shopping.yahoo.co.jp/e-fukuyoshi/us…

icon

家で駅の発車メロディのCDを聞く人は変じゃない(オレンジ基準で)けど、自分の部屋でクレーンの警告音声を本物の警告装置で聞いて喜ぶ人はさすがに狂ってると思う><;

icon

でも欲しい・・・><; クレーンのミニチュアを眺めながら「旋回しますご注意ください」って音声を聞いたら最高かも>< でも変人かも><;

icon

TOAメロディクスを個人で持ってる防災無線マニア(?)は居るけど、セフティボイスを個人で持ってる工事現場マニアって居るのかな?><;

icon

そういえばイメクラ(?)って学校風とかもあるっぽい?><けど、メロディクスFM音源版とか設備として備えてたりするの?><;

icon

マニアっぽい人の部屋に行ってマニアっぽいものがあふれてたとしても平気な耐性があるけど、メロディクスがあっても「マジで!?><」だけどセフティボイスがあったら「うわぁ・・・><;」かも><;

icon

工事現場系の趣味はヤバイ雰囲気かも><;

icon

工事現場を趣味にしてる人(居るの?><;)って他の濃い趣味と違って実物の新品を収集するのが楽なのかも><

icon

工事現場が好きすぎて庭を工事現場にした人とかいたらおもしろそう><

icon

工事現場が好き=奇人みたいなイメージだったけどよく考えたら小さい子向けのおもちゃでは工事現場をモチーフにしたもの多いかも>< そういうのが好きな子に実物買ってあげたら喜ぶかも?><;

icon

黄色い工事用ヘルメットはプレゼントで貰ったら喜ぶ小さい子多そう><

icon

なにこれ><; -- LEGO. com Friends - デコっちゃおう! friends.lego.com/ja-jp/Default.…

icon

趣味多すぎてたまに「どれかずっと忘れてる趣味ないかな?><;」ってなる><

icon

工事現場とかにあるディーゼルエンジン発電機マニアっていないのかな?><

icon

専用の資格があるらしい・・・>< -- 発電機設置資格について #okwave #q5160257 okwave.jp/qa/q5160257.ht…

Web site image
発電機設置資格について - OKWAVE
icon

oh... "Ⅱ.可搬形発電設備専門技術者の受験" "受験をするには、可搬形(移動用)発電設備の現場への据付、運転管理又は点検等の業務に関して、3年以上の実務経験年数が必要です。"

icon

混乱><

icon

「応答なし」になった原因をレポートしてくれるフリーソフト「WhatIsHang」 - GIGAZINE gigazine.net/news/20120713-…

Web site image
「応答なし」になった原因をレポートしてくれるフリーソフト「WhatIsHang」
icon

原子力ミサイル巡洋艦「ロングビーチ」が最低価格1万2000円からの競売に - GIGAZINE gigazine.net/news/20120713-…

Web site image
原子力ミサイル巡洋艦「ロングビーチ」が最低価格1万2000円からの競売に
icon

小さい頃日光写真で遊んだ記憶ある>< 学習雑誌のおまけだった気がする・・・><

icon

@nebula121 おもちゃ状態で入手するのは難しいけど、製図用(?)の感光紙で代用できるんだったかも?><

icon

団塊の世代じゃないんだけど・・・><; "団塊の世代が子どものころ、遊び道具のひとつだった日光写真。" nhk.or.jp/dankai/bangumi…

icon

日光写真で思い出したけど、日光写真で遊んだ時とほぼ同時期にトマト水耕栽培のおもちゃ貰って種撒いた直後に飽きた><

icon

プッチンプリンおいしい><

icon

プッチンしない派><

icon

一時期プッチンプリンはストローで吸う派だった><

icon

史上初 宇宙でアニメのアフレコ/芸能速報/デイリースポーツ online daily.co.jp/newsflash/goss…

指定されたURLは存在しませんでした。/野球/デイリースポーツ online
icon

見てないけど・・・><

icon

普通にNASAの回線経由でアフレコするとしたら普通のISSのイベントとか中継みたいに前後の通信+音声テストありかも?><

icon

オスプレイ配備延期を要請=民主・前原氏 - WSJ日本版 - jp.WSJ.com on.wsj.com/NxdgGy

Web site image
ウォール・ストリート・ジャーナル日本版 -ニュース-ビジネス-海外-経済-金融 - WSJ日本版-jp.wsj.com - Wsj.com
icon

新型輸送機「オスプレイ」、複数の国が購入に関心=米軍 | ワールド | Reuters jp.reuters.com/article/worldN…

Web site image
新型輸送機「オスプレイ」、複数の国が購入に関心=米軍
icon

V-22を航空自衛隊が導入してオレンジの家の上を飛ぶことはないのかな・・・><

icon

口癖で名前を決める方式だとオレンジがカモになっちゃう><

icon

orangeをとなりのトトロの登場キャラで表すと… twitpic.com/a6ym29 です。 #ghib_chara shindanmaker.com/249112

Web site image
となりのトトロの登場キャラで例えったー
icon

期間限定ペヤング用のスチロールカップ+フィルム方式のパッケージだとパッケージが保存できないじゃんね・・・><

icon

期間限定ペヤングだけじゃなく、マルちゃんのアラビヤンカップもスチロールカップ+フィルムだから保存できない・・・><

icon

デザートのプッチンプリン先に食べた・・・><

icon

ペプシエナジーとペプシピンク、未開封で保存してるけど何年もたったらとんでもないことになるよねたぶん・・・><

icon

大昔、中田が宣伝してたおなか壊すからって回収になったスポーツドリンクも未開封の缶を保存してるけど、物置の置くにしまってあって現在の状態不明><;

icon

ダイドー スポエネのビン2種類を未開封保存しなかったことが今でも悔やまれる・・・><

icon

@cuezaku 紅茶に使う場合でも爪楊枝の先につけてそれでかき混ぜるだけで十分なくらいパワフルだから原液はやばそう><;

icon

トトロの音楽ってほとんど電子音楽というかアナログシンセとか多用しまくりだから「電子音は嫌い」で「トトロの音楽いいよね!」って人が居たらぶん殴りたい><

icon

「風の通り道」とか丸ごと電子音楽だし><

icon

テーマ曲もほとんどシンセだった気がする>< あれストリングスパートもシンセかも?><

icon

でも音楽作ってる人がその後電子音否定っぽい感じになってるのが悲しい・・・><

icon

ν即が生み出した天才音楽家、神前暁氏もだんだんシンセ中心じゃなくなってる気がする・・・>< 出世するとシンセ捨てるって悲しい・・・><

icon

オレンジのお友達でただ一人の音楽のプロの人は、「トトロのサツキとメイのお父さんみたいに家に居て働く仕事がしたい」って考えたのも音楽の道に進んだ理由のひとつって言ってたけど、実際にはスタジオに住んでます・・・><

icon

@cuezaku うん><; あと、もじぴったんがWiiに移植されたら生音的アレンジに変更されちゃったのも悲しい・・・><

icon

@cuezaku うん><;でも、もじぴったん初代ってPS2かも?>< だから予算があれば最初から生音でも出来たはず・・・>< 原曲は「シンセ好きな人が作ってるよねこれ><」っていう感じだからあとで否定的にされるとすごく悲しい・・・><

icon

そういえば、ナウシカのテーマ曲(?)も映画版とCD版?でシンセの比率違うかも・・・>< 微妙にバージョン違う・・・><

icon

何でシンセってそんなに嫌われてるのってくらい嫌われてるの謎かも・・・>< スピチュアル()な雰囲気を出す時とか逆にシンセの音を使うのに、そういう方面の人ってシンセを含めて機械を大否定><

icon

トトロ見て、土着宗教的な雰囲気の場面を見て「やっぱ自然っていいよね・・・」的な考えを持っても、その背景に流れてあなたを感動に導いてるのは電子音です!><#

icon

TLが止まった・・・><

icon

アメリカも豪雨?><

icon

オレンジが「電子音否定するな!><#」ってエキサイティングしてた時にちょうどオレンジが指摘してるシーンが流れてたの?><;

icon

オレンジの髪もヤバイと言うかボリューム減って一番右に近い・・・><;

icon

カレー曜日なのに海自広報がハッスルしなかった・・・><

icon

組み立て家具を独自に工法を考えながら組むの好き>< 紐で支えたり、一時的にタイラップで固定したりして一人で腕力を使わずに組む>< 超楽しい>

icon

そういえばISS用語では「タイラップ」なのか「インシュロック」なのか謎かも>< 面ファスナーは「ベルクロ」で統一されてるかも?><

icon

指とか突如かゆくなったけど蕁麻疹?><;

icon

回転式というか幕式方向幕もそのうち知らない人のほうが多くなるのかも・・・><

icon

地方でもバスってLED方向幕(?)が増えてるかも?><

icon

そもそも電動式と手動式の方向幕があって行き先ごとに、がしゃっがしゃっ って代わるのは手動式の紐を引っ張るタイプで(以下略)

icon

活版印刷の活版欲しい><

icon

USB活字式プリンタってないのかな?><

icon

馬鹿すぎてひどい>< -- CERNは原発推進か? togetter.com/li/337655

icon

これザクさんが好きなやつかも?>< -- 「ローソン限定 ご当地ヒーローカードコレクション」「ウイダー ALL CHARGE TVCMムービー」に登場したヒーローたち togetter.com/li/337842

Web site image
Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
icon

航空戦士トコロザワン!?><;

icon

移動><

icon

ネトゲのエリアチャットの見かけた発言をFav+RTしようとしたけどよく考えたらそんな機能なかった><

icon

この前某FPSで適当にグレ投げたらキルログに「嫌儲民」って出てふいた>< で、クラン検索で見たら人数ひとりのクランだったわらた><;

icon

今回の九州豪雨、オレンジが萌えそうな災害は起きてないっぽいから普通に悲しいというかたぶん普通の人と同じ気分かも><

icon

体調悪化><;

icon

@cuezaku 誰のせいでよりもどうして勝ったのかとかとか負けたのかを考えられるかが重要なのかも>< 「誰のせいで」はそれにくっついてくるものかも><

icon

@cuezaku ネトゲ全部どれでも味方が下手なのをカバーできなくて負ける人は上手い人とはいえないから文句言っちゃダメだと思う>< 下手な人の意図も読めなきゃダメかも>< 「指示」と「意図を読む」が出来ない人はそれ自体が敗北の一因かも><

icon

@cuezaku ていうかネトゲで敗北を他人のせいにするということは本人はキーマンになれてないわけだから自分は役立たずですって言ってるのとかわらないかも>< たとえスコアが良くても試合として下手でチームの役に立ってない><

icon

@cuezaku 個人プレイの上手い下手に関係なく、指揮出来なくても指揮下に入る行動が出来ればおkだと思う>< 逆に指揮は出来ても指揮下に入れないならリーダーシップがあるとは言えないし、両方出来なければチームワークの能力ゼロかも><

icon

@cuezaku 「ごめん戻ってきて」も超的確な指示かも>< 敵の意図を読める指揮官は居ても、敵が振るサイコロを当てられる指揮官は居ないかも>< 奇襲ってする方も賭けだし、ギャンブル要素ではずしたあとにどう行動をとるかが

icon

oh...

icon

@cuezaku 「ごめん戻ってきて」も超的確な指示かも>< 敵の意図を読める指揮官は居ても、敵が振るサイコロを当てられる指揮官は居ないかも>< 奇襲ってする方も賭けだし、ギャンブル要素ではずしたあとにどう行動をとるかが指揮能力であって賭けに勝つのは指揮能力ではないかも><

icon

@akaganesaru 対人の方が下手でも頭脳戦で勝ちやすいからおもしろいかも>< ひとりで陽動してひとりで背後に回って2人倒してから味方に合流とか><><

icon

@cuezaku でも有利になる戦況を見た的確な指示って相手が予想しやすい指示でもあるから、有利になる指示=本当に的確な指示ではないかも>< 逆に自チームに不利な奇策は文字通り不利だからどっちを選ぶかのギャンブルかも>< あとはそこからどう機転を効かせるかかも><

icon

@cuezaku わかんないけど、オレンジの場合「そのゲームの戦略」はほとんどスルーで、汎用的な(?)基本的な戦術とか戦略の考え方で考えるようにしてるかも><

icon

@akaganesaru スナイパーってまわり見れてない人してるイメージかも・・・><

icon

@cuezaku 見方は変わると思う>< あ!そういうことか!><ってなる場面が多くなって楽しいかも>< 勝ち負けの理由が全くわからないよりも勝ち負けの理由がわかるほうが負けても楽しい><

icon

@akaganesaru うん><; でも敵から見て嫌な行動=見方を利する最適な行動とは限らないかも・・・>< スナイパーって敵を倒すのに優れてても味方の防衛の点では微妙だから機転が効く人じゃないと足引っ張っちゃう場面が多いように見えるかも・・・><

icon

@cuezaku たぶん><; オレンジもどうやって覚えて行ったのか忘れたけど、小さい頃に親が持ってた戦国時代の本とかたくさん読んでた覚えがあるかも>< 内容覚えてないけど><; あと戦略シミュレーションが好きなのもあるかも><

icon

@akaganesaru そこって敵をたくさん倒せる場所だけど"味方を撃つ敵"は撃てないよね?><;ってなる場面よく見るかも・・・><

icon

たぶんだけど物心ついて一番最初に戦略とか戦術を意識したのって親と一緒にレンタルビデオで見た日本海海戦の映画かも><

icon

どの映画かわかんないけどモノクロだった><

icon

あと小さい頃複数のボードゲームの戦略シミュレーションで遊んでた記憶が・・・><

icon

今まで全く気にしてなかったけど、もしかして親も戦略とか戦術とか好きなのかも?><; よくかんがえると戦略のボードゲームがいくつもある家って珍しいかも?><;

icon

@cuezaku 歴史群像シリーズとか読んでた記憶があるから役に立つのかも・・・>< でも具体的な内容覚えてない><;

icon

@cuezaku 戦記物小説読んだ事ない気がする・・・><; 文章から配置図を描ける人には向いてるような気がする・・・>< オレンジは文章より映像的にあやふやに覚えるしか出来ないから解説図とかないと無理かも><;

icon

@akaganesaru オレンジの場合元からの性格のせいで最初から死にまくりで突撃しまくり><

icon

敵集団Aからの銃撃を受けながら反撃せずに華麗にスルーして敵集団Bに向かってグレネード投げ込んでまとめて吹き飛ばすの楽しい>< 投げる前に撃たれちゃったりするし成功しても生存するのほぼ無理だけど><;

icon

でもそういう攻撃して成功すると敵集団Bは敵集団Aに対して「なにしてたの!?><#」って怒って士気下がるかも>< 敵の士気が下がる行動が成功するのが一番楽しい><(陰湿)

icon

他のゲームしてないから他で通用するのかわかんない・・・><

icon

胃がおかしい><

icon

今年もヨコバイ多い;;

icon

虫の方のミミズクもこの前見た><;

icon

ていうか虫の方のミミズク、はじめて実物見たし去年よりセミのなかまが多かったら泣く;;

icon

農薬の使用とか減ってるのかな?><;

icon

?><; -- あわや!工事作業中に電車誤進入 nikkansports.com/general/news/f… @nikkansportscomさんから

icon

わけがわからないニュースかも・・・><;