乗客乗せた電車、工事区間誤進入 JR高崎駅 :日本経済新聞 s.nikkei.com/PXAd9o
(「・ω・)「 → (_・ω・)_ニチャ #バァン shindanmaker.com/201828
Kuin 変数宣言はDelphiっぽくブロックの方が良いようなって書いた時、Delphiも使ってそうな人だし好みの問題かもと思ってメンションつけずに書いたけどメンションで飛ばせばよかったかも・・・><
「オレンジが考えたアホでもロケットが飛ばせる言語」というものを作ろうとしたことあったけどそのまま忘れてた>< 本当にロケットを飛ばすためじゃなく、ISSClock2の超多機能化汎用シーケンサ版的なもの用のシーケンスを書くための言語><
HAL/Sの仕様を全く知らない時に「HAL/Sを超簡略化すればいいのかも?><」とか思ってた><
ていうかごちゃごちゃになったISSClock2捨ててISSClock3的なものを作るべきなのかも?>< でも使い道がない・・・>< シャトルもう飛ばない・・・><
ていうかISSClock的なものをシーケンサ的に発展したバージョン制御用言語って作ったら実際の制御を記述する言語としても使えるんじゃないの?><って思ってた><
超お手軽ロケット打ち上げシーケンス言語ってあったら学習用に良くない?>< 宇宙工学のお勉強だしシーケンサのお勉強だしアクティブ制御のお勉強だし、その一方で中学生レベルでも書けるようにしたらおもしろいかも><
世の中に目の前のPCの中で自分が書いたスクリプト通りに装置が動いたらうれしい人が居るのか謎かも・・・>< オレンジはやったことないけどカルネージハートってそういうゲームかも?><
オレンジは小さい頃にボールが落ちて弾むだけのプログラムとか書いても楽しかったけど、それが楽しいのが一般的かわかんない・・・><
モンハンでオトモアイルー的なものをプログラミングできたらおもしろいかも>< メカアイルーとか・・・><
ロボットのAIをプログラミングして自分は生身の人間のキャラを操作して、基本的に戦うのはロボットで少しの指示で自立的に動くけど生身の人も敵だし自分も武器持ってるっていうFPSあたらおもしろそう><
対人戦では敵の人間を殲滅するのが勝利条件だけど、敵も味方も各々がプログラミングしたAIで動くロボットの方が火力も耐久力もあるよみたいな感じ><
人間のプレイヤーは普通に実在兵器で戦って、ロボットはもうちょっと近未来的な架空装備>< 人間がアサルトライフルを弱点に撃ちまくって敵ロボット破壊とかもできる><
でもロボットは火力すごいから自分のロボットを盾にせずにハンドガン撃ちまくりとかしたら敵ロボットの反撃で即死>< みたいなゲーム><
戦闘が一切操作できない学習型ポケモンってあったらおもしろそう>< でも小学生とか学習させる前に飽きそう><;
Σ>< -- 「緊急警報放送デコーダプログラム for PIC16F84」 t.vector.jp/vbc
日本の緊急警報放送システムが中南米で標準規格に (チリ) - 世界のビジネスニュース(通商弘報) - ジェトロ jetro.go.jp/biznews/4f98ea…
緊急警報放送ピロピロ音ARIB BTA R-001という規格らしい・・・>< -- 調査・研究・開発・標準化 arib.or.jp/tyosakenkyu/ki…
ピロピロ音規格pdfあった><>< arib.or.jp/english/html/o…
周りでPSO2してる人みんな鯖バラバラでおろおろしてるうちにビッグウェーブに乗り遅れた><
緊急警報放送ピロピロ音のデコード、この前作ったDTMFデコーダをベースに作ったら簡単に作れるかも>< 結構シンプル><
緊急警報放送(EWS)ってもっと細かくデータがあるのかなと思ったけど地域と時間しか伝えられないんだね・・・><
市販のFMトランスミッターで勝手にEWSを放送しても特に電波法違反にはなら無いっぽい?>< 他人のラジオを意図的に誤動作させる嫌がらせ目的でやったらつかまりそうだけど><; でもそもそもレアすぎて受信機持ってる人居なさそう><;
自作EWSエンコーダで市販のEWS対応ラジオを動作させられたら楽しいかも>< 超無意味だけどPCで緊急地震速報をtwitterで受信したらEWS+ゆっくりボイス読み上げ放送するアプリ作るとか><
他人が偶然受信すると何かの法に触れそうだけど、対応ラジオを持ってる人が偶然FMトランスミッタにわざわざ合わせて緊急警報放送を受信する設定にしてるなんて確率的にありえない状態のはず><
ていうかそういう物の市販品を作っても電波関連の法律にも気象関連の法律にも触れないはずかも?><
Androidアプリで偽緊急警報放送アプリって作ったらおもしろいかな?>< ちゃんと"規格を避けて"実機が誤動作しないようにした偽ピロピロ音を好きなだけ聞けるアプリ><
本物の録音だと誤動作しちゃうかもしれないし>< ありえないほど偶然が重ならないとおきない上に本物を受信できない意味不明設定に意図的にしてないと誤動作しないと思うけど・・・><;
なんか水害の映像見慣れすぎて、九州の水害の画像見ても「大変だ」ってなら無い・・・>< 去年の名古屋とか只見とか奈良和歌山とか、同じ九州でも過去の長崎大水害は大変だ感というかインパクトあるけど、なんか大規模なのに「普通の水害」って感じしかしないのが不思議・・・><
オレンジ基準の「普通の水害」でも水害だし大規模だし大変なのは変わらないけどなんだろうこの感じ・・・><
日本一低い場所(地上)は八戸鉱山だけど、日本一低い人が入れる低い場所ってどこ?><と思ってぐぐったら「別子銅山」らしい・・・>< でも現役じゃない・・・>< 現在人が立ち入ることが出来る海抜基準で日本一低い坑道ってどこなんだろう?><;
現在も人が入れる日本一深い坑道は「瑞浪超深地層研究所」かも?><; 地表-500.4mらしい・・・>< 海抜だとどのくらいなんだろう・・・>< jaea.go.jp/04/tono/miu/mi…
ということは海面下なら釧路コールマインの坑道(-322mくらい)、陸地の下なら瑞浪超深地層研究所(-300mくらい)が「現在 人が立ち入ることが出来る日本一深い場所」なのかも?><
非公式に立ち入れる可能性がある完全に封鎖処理をしていない坑道とかもあるかもしれないけどそういうところは水没してそう・・・><
一般人が立ち入れる日本一深い地点なら青函トンネルかも?>< でも青函トンネル最深部の地表部(海上部)は厳密には日本じゃないよね?><;
でも、青函トンネルの「海上も日本」の部分の直下に限定しても、青函トンネルが日本一深い一般人が立ち入れる場所には変わりなさそう・・・><
Σ>< "日本一深い洞窟、福来口(ふくがくち)大鍾乳洞の白蓮洞(高低差約450m)があるが、全国どころか糸魚川市民にすら知られていない。" -- 糸魚川市 - アンサイクロペディア ja.uncyclopedia.info/wiki/%E7%B3%B8…
Σ><; "深さ513mで日本一深い竪穴洞窟で、" "以降入山禁止となりました。" -- 糸魚川市総合観光辞典|糸魚川ジオパーク itoigawa-base.com/kanko_jiten/ge…
普通に考えると水が蒸発して雨が流れ込みづらい場所じゃないと海面以下で水没していない洞窟は出来ないかも>< 一方で水がなられないと鍾乳洞とかは出来ない・・・><
火山洞窟って海水面以下でも出来るのかな?>< 海に溶岩が流れ込んだような場所だと埋まっちゃうか水没しそう・・・><
もしかしてマジで水没していない海水面以下の洞窟って日本にないのかも?>< あるとしたら水は流れ込むけど地熱で蒸発するから水没はしないみたいな珍しいものしかないありえないはず?><
乾燥ホヤとプリン同時に食べたらウニっぽくなるのかもと思ってやってみたけどホヤとプリンの味だった>< 同時に食べてもバラバラでも変化なし><
洞窟と人工地形を除いた日本一低い地表ってどこなんだろう?>< 掘削とか井戸水くみ上げによる地盤沈下とか堤防とかで出来た地形以外で一番低い所><
あと火山活動で陥没でもできるだろうけど、実際に日本にそういう場所があるなら有名だろうし・・・><
本読む→疑問が出た部分ぐぐる→アンサイクロペディアの記事が引っかかる→タイムスリップ><;
いなばのグリーンカレー缶詰、売れすぎて品不足なのか売れなくて製造終了なのかどっちなんだろう・・・><
ミニマムアクセス米ってインディカ米を輸入してインディカ米もエスニック料理にはおいしいよキャンペーンをして、「日本のお米とは別の食べ物だよ」的にして日本の農家も怒らなくてオレンジも安くインディカ米が買えるようにならないの?><
農業政策系の文章でオレンジがオレンジをオレンジって書くと微妙に意味不明な分になるかも><;
「宇宙好きなんです><今度シャトルの打ち上げあるから中継でm」 「あ!知ってる!なんか爆発したよね」 オレンジ「><#」
MHFで話の流れで「地すべりとか好きで・・・」って言ったら「あんまりいい趣味じゃないね^^;でも・・・」って偶然にも話した相手が土木のお仕事の人で土砂災害の復旧工事もしたことがある人だったことはあった><
日本人の平均的な人って、たぶん有人宇宙開発に興味ある人かなり少ない>< はやぶさは知ってても、日本人宇宙飛行士が何をしにどこへなにに載って行ってるのかわかってない人多いかも><
そこらのおじちゃんおばちゃんがISS見てるときに通りががって「ああ!光ってる!何か珍しいものなんですかあの光?」ってなって「日本人の宇宙飛行士が乗ってる宇宙ステーションで・・・」「ああ!なんか飛んでるんですよね!ニュースでやってましたね」程度は知ってたりする><
「日本人が国際宇宙ステーションに長期・・・」「ああ!ソユーズね!」「ソユーズはステーションじゃなくて・・・」 みたいな感じでなぜかソユーズという単語だけ知ってる見知らぬおじちゃんは居た><
宇宙ステーションで日本人も乗ってるものがあの光でめったに見れないって知ると「ああ!そうなんですか!」ってめちゃくちゃ嬉しそうにするんだけど30秒くらいで飽きるみたいで、最後まで見ずに「教えてくれてありがとう」的なお礼をいって去っちゃう人が多い・・・><
宇宙の話題に興味がなくても「肉眼で宇宙ステーションを見れた!」というのは普通に超うれしいことと感じる人は通りがかりの人ではかなり多い感じに感じた><
これおいしい><>< -- Pasco > 商品情報 > うさぎのほっぺ カスタード&ホイップ pasconet.co.jp/system/bread/i…
ていうかワンチップマイコンとかで電話交換機自作してる人いないのかな?>< 機械式パルス式(?)は無理でも電子式(?)なら結構作るの簡単かも?><
USB電話インタフェースってあったらおもしろそう>< 電源別で用意しないとダメだけど><;
USB電話インタフェースがあったら「本物の黒電話でスカイプ出来ます」ってなって面白そうかもって思った>< PCの画面見ながらダイヤルして操作してちゃんと受話器で話せる><
電子的な音楽をしてる人が電子的な知識を持ってるとは限らないし、たまに「この人ほんとにシンセの仕組み理解してるの?><;」的な人いるよね・・・><
8bitとか16bitとかのゲーム機とかアーケードゲームのサウンドドライバを作ってた人はかこいい><
音源チップまで熟知したりしててそのシンセなり音源チップなりを自由自在に操れる上で作曲も出来るってすごいことかも><
プリセット音色をちょこっと弄ったりする程度しか出来なかったり、サンプラーだけで済ませてる人は"作曲"がすばらしくてもあんまりかっこよくない・・・><
人を感動させる音を作るのは作曲ではなく編曲かも>< もっと言うと音色だとかだったりする><
編曲の大切さがわからない人が音楽するとライブでアコースティックバージョンを演奏してがっかりとかさせちゃうのかも><
音楽で感動した時に「なぜ感動したのか?」を分解して考えると超おもしろい>< 「あれ?><もしかしてこの一音が抜けてたらあんまり感動しないかも?><」みたいな音とか見つけられる><
でもそういう音を多用しすぎるとベタな曲になっちゃうかも><; でも人を感動させたり売れる曲の多くってベタでやりすぎな曲かも><
明るい曲のサビで鐘の音とかずるいよね>< FM音源のベルの音(っぽく作った音)とか超ずるい><
ヴォーカル曲でヴォーカルにかぶせるようにサックスの音かぶせまくったらヴォーカルがつぶれちゃうからそうなるのは当然といえば当然だけど・・・><
そういえば世界で最初に逆再生のドラム音を使った曲ってどの曲なんだろう?>< 演奏してから逆再生じゃなく「逆再生のドラムの音」を音色として使った曲><
シンセの音がチープかどうかって実はリバーブがついてるかついてないかが重要って知った時超悲しかった><
特技:人力FSKデコード の人っているんだろうか・・・>< 96ボーくらいまでなら何とか聞き取れますとか・・・><
語呂合わせ暗記とかできない><; -- モールス信号(符号)が簡単に覚えられるよ。一週間であなたも2アマ! アマチュア無線の試験用 www91.sakura.ne.jp/~kay2/ham/mors…
天然の放射線と人工放射線は違う派の放射脳の人とアポロはヴァンアレン帯を通れないから捏造派で対決してる所見てみたい><
丸暗記できる人うらやましい・・・>< モールス信号とか手旗信号とか全部覚えられたら楽しそう・・・><
ドラマとかで騒音とか窓越しにとかで声が届かなくて手話で話す場面って結構あるけど、手旗信号はないよね・・・><
刑事ドラマで人質が犯人に気づかれないように「手話で話す」「モールス信号で伝える」はいくつか見たことあるけど手旗信号はない・・・>< ていうか手旗信号じゃ目立ちすぎかも・・・><;
これの旗を持ってるシーンが手旗信号として無理に読むとどうなるのかすらわからない・・・>< -- Village People - In the navy (version originale) - http://t.co/Rls10iGW dai.ly/diYHsPilymotionUSAさんから
海に行かないで手旗信号が使える場面ってあるんだろうか・・・>< 山とかだと見えないかも?><
マックフルーリー トロピカルソーダ | キャンペーン | McDonald's mcdonalds.co.jp/campaign/mcflu…
orangeは『誰かアイス買ってきてー』と声を張り上げた。 すると、使い魔が鍋焼きうどんを、先輩が唐揚げを、魔王がハバネロを買ってきた。よかったね! shindanmaker.com/250054
変な言い方だけど少なすぎて悲しい・・・>< 原子時計とかに入ってる量とかと比べ物にならないくらいの少量?>< 事故直後にアホなオレンジが「雨集めて濃くしたらセシウムが手に入る!><」って思ってたのがあほすぎて悲しい・・・><
あとアルカリ金属系の標本欲しい・・・>< オレンジのボケボケ度だと爆発事故起こしそうだけど><;
電気を自分で作ると発電の大切さがわかるし、自転車で電車の線路沿いを長距離走ると「なんで電車の運賃ってこんなに安いの?><;」ってなる>< マイカー移動ばかりしてる人はそういうありがたみを感じるの難しそう>< 自分でガソリンとか作れないし><
「たかが電気」って「たかが百姓が作った野菜」と変わらない言葉だよね>< 自分で育てずにスーパーで激安で野菜を買ってばかりいると、その野菜を作るのがどれだけ大変かわからない><
「たかが電気」に賛同した人は二度と人に食事前の「いただきます」を強要するな><# (オレンジは元々「いただきます」言わない主義><)
ダム建設反対で「たかが水のために」って言ったら反対運動支持する人減ると思う>< でも、水資源という意味では渇水じゃなくても理解されやすくても、水害防止という意味では実際に水害に会わないと「たかが水害防止のために故郷を・・・」ってなっちゃうし実際なってるよね><
「たかが空港のために」農地を奪われた三里塚の人もいるから「たかが電気のために」発言に賛同する人は成田空港を二度と使わないでね>< 「たかが空港のために」漁場を奪われた人がいる海上空港も使っちゃダメだよ><
ライフラインに「たかが」と言えちゃう人はただの無知の馬鹿かも>< 他に言いようがない>< 死に直結するものを死守する意味はないって言ってる感じ>< 火災で逃げ道を失った人が「たかが炎を命がけで消火する意味などない」と言ってるのと変わらない><
@cuezaku ていうか数日でもいいからキャンプとかで実際やってみればいいと思う>< AC電源がとれない場所にキャンプに行くとすさまじい勢いで電池を消費します><; 超環境に悪い><;
電気なしキャンプをするにも、使うキャンプ道具はすさまじい量の電力で作られてたりするけど(特にアルミ製品とか)、でもそれをスルーしても電池も含めて電気を一切使わない縛りのキャンプってそれだけでも大変だからやってみる意味あると思う><
YMOの有名な曲って芝浦のスタジオでレコーディングされたらしいし時期も考えると原発と言うか福島第一の電気も使ってレコーディングしてたことになりそうだけどどうなんだろう?><
@cuezaku 掃除機で吸うと方向とかわかんなくなるみたい>< 他の虫でも同じかも>< 音と風のせいかも?><;
普段からインフラマニア(?)で「どうしてインフラを気に留めないんだろう・・・><」って思ってたオレンジから見ても「たかが電気」発言の反発の多さにびっくりかも>< 疑問に思ってた人が一気に噴出した感じ?><
普通の人の「インフラを気に留めてる度」がどの程度なのかわかんなくなってきた・・・>< ずっと「なんで気にしないの?><」って思ってきたから>< 発電だけじゃなく送電も命がけだし水道もガスも他のインフラもいろんな資源も命がけで支えてる人がいるから使えるんだよ?><
あとついでに、セメントも貴重な石灰地形の環境を壊して、時には鍾乳洞をもぶっ壊したりして作ってる物だから、コンクリートの建物やコンクリートの構造物の恩恵を受けてる人は「鍾乳洞までぶっ壊してまでこれが出来た」ってたまには思い出してね><
観光鍾乳洞の鍾乳石を見たときだけ都合よく保護しろとかいうんじゃだめだよ>< 鍾乳石を守るか「たかが鍾乳石」のために水害を我慢するか色々考えるといいかも><
公害の教育の時「何に役立つ何を作ろうとしてその公害が起きたのか?」もセットにして教育しないと、公害の原因を生み出してる原因が自分を棚に上げて公害を批判する構図になるかも><
?>< -- 球面上の最大の三角形とは togetter.com/li/339857
AndroidのJelly Beanから導入されたProject Butterのトリプルバッファリングってなんなの? togetter.com/li/339382
Σ>< -- JR貨物,新形電気機関車の製作を発表|鉄道ニュース|2012年7月12日掲載|鉄道ファン・railf.jp railf.jp/news/2012/07/1…
業種や特許内容によって特許の保護期間を変えるというアイデア | スラッシュドット・ジャパン YRO yro.slashdot.jp/story/12/07/17…
茂木健一郎(@kenichiromogi)さんの連続ツイート第657回「たかが電気と言われることが、電力会社の人の誇りなのでしょう」 togetter.com/li/339897
90年代?><に東京電力か東京ガスか忘れたけど、インフラの保守のお仕事をしてる人にスポットを当てたCMあった気がする><
ちゃんとは覚えてないけど、なんか雨の日に電柱に登ってなんかしてる場面とか見た気がするから東京電力のCMかも?><
電力にしても道路にしても、「たかが」とか思っちゃう人って工事してる人とか見たことないんだろうか・・・><
道路工事に遭遇しても邪魔だなとかしか思わないのかな?>< 山間の道を片側交互通行にして工事してる人とかヒーローに見えないのかな?><
宮司、腹の虫収まらず「全然分かっていない」 - SANSPO.COM http://t.co/EZbOt8W8 sanspo.com/geino/news/201…NSPOCOMさんから
女人禁制の山とかも意味不明かも>< 相撲の土俵を女人禁制にするのは相撲協会の土俵だから相撲の勝手でいいけど、山って山だよ?><
大仏に登るなとかならまだわからなくもないし、環境保護のために登るなというのもわからなくないけど、滝って地形だよ?>< 自然の地形を自分の宗教の都合で勝手にご神体指定して冒涜っておかしいと思う><
今回の九州豪雨もそうだけど、豪雨による山の土砂災害って杉だらけの場所でばかり起きてる気がするけどなんでだろう・・・><
土砂災害が起きやすい地形=杉が植えやすい地形なのかも?>< 単に日本全国杉だらけだから土砂災害も確率的に杉の所で起きただけ?><
土砂災害が起きた時に「災害」になる場所=人が生活する場所=人が手を入れやすい山って事かも?><
でもどう見ても林業に使えそうにないようなとんでもない地形の土砂災害でも杉が目立つかも・・・><
なんかぐぐったらでてきた>< -- 長野県林業総合センター 技術情報 土砂災害に強い森林づくりに向けて pref.nagano.lg.jp/xrinmu/ringyos…
1950年代~1960年代の日本の写真を見ると、日本全国松だらけなのが謎かも>< 全体的に木が少ないし戦争で木を切りすぎて松だけ残ったのかも?><
松+木製電柱=だいたい1950年代、松+コンクリート電柱=だいたい1960年代、杉+コンクリート電柱=だいたい1970年代以降 かも><
アンパンマン不調戦線離脱→謎のジャムパンマン登場→ジャムパンマン弱い→あっさりバイキンマンに負ける→マスクとれる→ジャムおじさんだった→バイキンマンに「おっさん歳なんだからおとなしくパン焼いてろよ・・・」と諭される
親が作るカレーだけはソースかける>< なんか普通のカレーと味が違うと言うかシチューっぽくてスパイシーじゃない・・・><
九州の豪雨大災害なのかいまいちよくわかんない・・・>< 長崎大水害とか去年の紀伊半島大水害とかと比べるとあんまりすごくないように感じるかも・・・><
ていうか今回の水害、熊本だけの被害の比較でも長崎大水害の時の熊本での被害の方が大きいかも?><
長崎大水害、23日で30年 児童や保護者が防災マップ作製 #nishinippon nishinippon.co.jp/nnp/item/313135
オレンジ的には長崎大水害って長崎の原爆よりもインパクトすごい>< 原爆の事忘れちゃうくらいすごい><
長崎好きすぎて行った事ないのに長崎=普通になってたけど、冷静に考えると長崎県って面積のわりにとんでもない災害多いかも?><;
ていうかたぶん撮ってる人は電柱それほど意識してないのかも?><;って思うのも結構あるかも・・・><
(「・ω・)「 → (_・ω・)_バァン → (「・ω・)「 → (_・ω・)_ドゴォ #バァン shindanmaker.com/201828
欲しいけど夏のキャンプだと暑そう><; -- 薪を燃やしてスマホを充電しながらお湯も沸かせる小型のアウトドア用発電機「バイオライトキャンプストーブ」を使ってみた - GIGAZINE gigazine.net/news/20120717-…
これいっぱい使ったフィジカルコントローラとかシンセあったら楽しそう>< -- フルカラーRGBLED付ロータリーエンコーダ(スイッチ付): パーツ一般 秋月電子通商 電子部品 ネット通販 akizukidenshi.com/catalog/g/gP-0…
巨大レゴブロックが突如橋の下に出現 - GIGAZINE gigazine.net/news/20120717-…
「Readlists」で複数のWebページをまとめたEPUBを作ってみた http://t.co/inAxj0OZ sho.tdiary.net/20120601.html#…tdsさんから
風向風速計作りたいけどちゃんと数値で出せるものを作るには校正に完成品が必要だよね・・・>< 完成品があるなら作る意味ない・・・><
総務省、スマートフォンのプライバシ基準を公開 | スラッシュドット・ジャパン YRO yro.slashdot.jp/story/12/07/18…
デイリーポータルZ:ダム界のワールドカップに参加した portal.nifty.com/kiji/120718156…
"ところで、今回とても大きな発見があって、来場した各国の関係者に聞いたところ「ダム愛好家」という存在は海外にはいないらしい。" portal.nifty.com/kiji/120718156…
"どの人も、僕たちが専門家ではなくただのダムファンであるということを知ると、口々にアメイジング、とかサプライズ、とかアンビリーバボー、などと分かりやすく驚いていた。" portal.nifty.com/kiji/120718156…
"あるアメリカダム界の偉い人は、帰国したらダム愛好家の存在を報告する、とまで言っていた。" portal.nifty.com/kiji/120718156…
そういえば鉄道マニアも鉄道がある国なら必ずいるわけじゃないから「日本から鉄道を見に来たから機関車の撮影許可が欲しい」とか言うと「なんで?」ってなる国もあるらしい・・・><
イギリスの鉄道マニアも多くの場合鉄道マニアじゃなくて蒸気機関車マニアで、それ以外の鉄道マニアのイメージと蒸気機関車マニアのイメージって違ってる感じだよね・・・>< 「DMUが好き」とか言うと変人扱いかも?><;
でもよく考えると日本でも「蒸気機関車が好き」と「そのほかも含めた鉄道が好き」のイメージに差があるかも?><; 過去の事件とか見ると蒸気機関車マニアのほうが常軌を逸してるんだけど><
蒸気機関車マニア>寝台列車マニア>その他 の順で分けられるくらいマナー悪いかも>< SL終焉の頃とか駅構内でさえも線路内に立ち入るのが当たり前になってたし>< 八高線とか><
ダムを見に行くとダムを見に来てる観光客よく見るけどほとんどが湖を見てるのが悲しいかも>< 海外だとその傾向がもっと強いのかも?><
アメリカの荒野にある電柱最高だぜって言ってるアメリカ人はいっぱいいそう>< ていうか、海外にダムマニアは居ないと言ってもタイヤマニアも居るアメリカならダムマニアも数人は居るかも><
海外にも電柱マニア居た><><>< -- The Utility Pole Fan Page - Gallery, Others oldgreypole.com/gallery_others…
こっちはファン向けじゃなく本職向けサイトかも?>< -- Powerlineman. com - Built By Linemen, For Linemen powerlineman.com
「たかが電気」って言っちゃったアメリカ在住の坂本某教授はPowerlinemanのみなさんにごめんなさいしないとだめだよね><
専門雑誌もある>< -- Powerlineman Magazine | Home powerlinemanmag.com
Welcome! - National Association of Journeymen Linemen nationaljourneymenlinemen.com
英語で着ないから無理だけど英語が出来たら世界中の工業系(?)の趣味を集めた国際交流用のハブみたいなサイト作ったらおもしろいかも><>< 例えば「私の国にも私一人だけど電柱マニアはいるよ!」みたいな人同士で交流出来るサイト><
そういえば何年か前の鉄道雑誌に海外の鉄道ファンの座談会みたいなのがあったけど、それによるとヨーロッパの鉄道ファンは日本の鉄道事情ほとんど知らないらしい・・・>< 電車王国である事すら知らないらしい・・・><
もう廃刊になっちゃったけど台湾の鉄道雑誌は半分くらい日本の鉄道の話題だった>< 台湾の鉄道マニアには日本の鉄道は身近なのかも><
日本ほどEMU(電車)、DMU(気動車)だらけで客車列車が少ない国他には無いかも?>< 鉄道そのものが少なくてEMU,DMUの比率が高い国は普通にあるけど・・・><
日本の鉄道の特殊性って色々あるけど、その一番の代表が機関車牽引列車が少ない事だけど他にも色々あるよね><
あんまり指摘されてないけど、電力に余裕が出てきた時に加速に使うよりも冷房に使ったというのも特徴かも>< ていうか日本の電車の歴史=冷房の歴史>< キリッ
ベンツのバスの日本仕様が寒冷地仕様をベースに熱帯地域用クーラーを搭載したものとか日本の気候すごすぎる><
テレメトリ10秒おきとかなら実用的な意味ないだろうしライバルにみられても平気かも・・・?><
Sea LaunchのライブのスタッフにJAXAの打ち上げライブもやって欲しい・・・>< また「全然打ち上げライブじゃないじゃん><#」って怒るような中継じゃつまんない・・・><
そういえばLaunchをカタカナで書くとき色々ありすぎて色々だよね・・・>< ローンチが一番多いのかも?><
@cuezaku 一方でロケットランチャーはロケットローンチャーって書く人が超少ないのが謎かも><
orangeの分析をすると、【モテ度】=5P・【無気力】=87P・【妄想力】=90Pとなりました。 shindanmaker.com/250682
Windowsがアプリデバッグ中とかにバグとかで重すぎて操作不能になった時にWin+Lだけは効くことが多いのは謎かも・・・>< 別ユーザーかも問題のプロセスとめるとか出来る><
こういうときに秩父の山の上行ってみたい・・・>< 雷の中にいる感じが体感できるかも>< たぶん死ぬかも><;
NASA所有のT-38って宇宙飛行士の気まぐれでとんでもない事ばかりされてるイメージがあるけど、「ちょっとタロンで雷雲の中みてくる!」ってわざと見に行った馬鹿(褒め言葉)はいないんだろうか?><
きぼうの船外プラットフォームを取り付けてくれたいろんな意味で伝説の宇宙飛行士(名前忘れた><;)とかやってそうなイメージ・・・><
空軍向け練習機とか自家用で持ってたら超楽しそう>< 雲を見に行ったり夜に高高度に行って星空見たり><
高高度で思い出したけど、米軍の偉人でバルキリー開発とか指揮したり、東京大空襲を指揮したり、キューバ危機で強硬論ばかり言ってたり、日本の航空自衛隊設立に寄与した人の名前いつも忘れる>< 「突撃バカ」とか「爆撃バカ」って覚えてる><;
@akaganesaru 蜂の巣にされるだけだけど文字通り乱射すると敵が混乱して右往左往していったん進軍してたのがあわてて戻ってきたりして楽しい><>< 味方が前線を上げる時間稼ぎにもなるし><
そういえばモデルロケットじゃなく、花火師しか打ち上げられない大規模なロケット花火って無理なのかも?><って思ったけどそれが龍勢祭りかも?><;
花火って細かく法律で決められてるけど、花火師がどうみても「モデルロケット?・・・モデル?><;」って見える小型固体ロケットを作って打ち上げるって無理なのかな?><
Road Runner & Wile E. Coyote - rocket: http://t.co/c1SvxRxy youtu.be/Upt7ZTvcriYuTubeさんから
宇宙関係なら無条件でわくわくするんじゃなくて、わくわくする宇宙関係の話題だからわくわくする><
自転車用のナビ+速度計+ルート記録機能などを搭載した「ポタナビ」を実際に使って走ってみた - GIGAZINE gigazine.net/news/220120718…
@cuezaku いろいろ周りにおいててノートの意味なくなってるならMini-ITXマザーで小型PCという手もあるかも?><
@cuezaku でも基本創意工夫だからいろいろ冷却工夫すれば古いケースでもなんとかなるかも><>< 電源とかは流用無理だけど><
@cuezaku たぶん違うかも・・・>< よくわかんないけどアップデートのサーバーが超重くなってるのかも?><;
@cuezaku チュートリアルその1はおわったっぽいけど操作がよくわかんないかも><; もしかして自分の部屋って課金無しだと無し?><;
家庭でもできるビッグマックの作り方をマクドナルドのシェフが詳細にレポートしたムービー - GIGAZINE gigazine.net/news/20120719-…
小麦を植える所からハンバーガーを作ったらおもしろいんだろうけど、それを言ったら牛も赤い布をもって捕まえる所からしないといけない・・・><
「ハンバーグ」じゃなくて「単なる牛ひき肉を焼いたもの」のハンバーガーがすさまじくおいしいって自作してみたらよくわかった><
そういえば農業高校とか大学の農学部とかで納豆完全自作ってしないのかな?>< 材料も器具も全部揃ってそうだけど・・・><
@cuezaku コカコーラゼロで水分補給してる><; オレンジ的に一番体調崩さない飲み物><
3時間以上長風呂しても平気という事は普通の人よりは脱水症状に耐性あるのかも・・・?><;
@cuezaku よくわかんないけど体調悪い時に普通の水飲むと気持ち悪くなっちゃう>< めちゃくちゃ体調悪いとスポーツドリンクでも気持ち悪くなっちゃう><
EWS(ピロピロ音)デコーダー途中まで出来た>< 上からスペース(640Hz)、マーク(1024Hz)、ノイズ認識(830Hz) twitpic.com/a9mv7v
EWS(ピロピロ音)デコーダー途中まで出来た>< 上からスペース(640Hz)、マーク(1024Hz)、ノイズ認識(830Hz) http://t.co/jCkSBuce twitpic.com/a9mv7vitpicさんから
_000000000000000_11__11__11__11__11_111_111_111_111_11_00000000000000000000000__11_000000__111_111_111_11_000000000000000__111__000000__111_
長さがアレでも 00110000111001101101 って読み取れないとおかしい><
11110000011111000011100000000111100000000100000100000111110001100110000000011000000000111110000000001000001111001100111111111000001001010000
どうしたらうまく行くのかさっぱりわかんない・・・>< 64bpsの信号ってなんbpsとして区切ってデコードすればいいんだろう?><;
規格は64bpsなのにオレンジが書いたコードが出力する物は128bpsっぽく見えるという事はどこかものすごく間違えてるのかも・・・?><;
本物のラジオってどういう仕組みでEWSデコードしてるんだろう?>< アナログフィルタ使ってるのかな?><
ふと思いついたけど"数秒間の間640Hzの音と1024Hzの音しか出てない状態"を認識する物でも一応"緊急警報放送が内容はともかく放送されたと認識できる装置"になるかも?><;
これ具がなかったら「何味でしょう?」って聞かれて「カップヌードル味」って答える人ほとんど居ないと思う・・・><
逆に考えるとカップヌードルの具を入れたら強引に「カップヌードル味!」って言えちゃうのかも?><; なんかdpzのネタみたい・・・><;
レタス写真撮れないけど上向の綿毛がいっぱいついててちょっと離れるとヒメジオンにしか見えない・・・><
たぶんレタスが野生で咲いて綿毛になってて花畑に混じってあったら「あ、ヒメジオンが咲いてる」としか思わないと思う・・・>< もうレタスとは何かが混乱してさっぱりわかんなくなった・・・><;
Sega IDひとつで全サーバーにキャラ作れるんじゃなくて全サーバーで1キャラのみ?><;
PSO2短時間でものすごい勢いでレベル上がるしレベル相応でもほとんど死なないし廃人向けじゃなくライト向けなのかも><