04:09:15
icon

04:09:36
icon

わかりやすい英語><;

04:11:12
icon

一週間でシャトル関連の物、アプリとか解説ページとか何か作れないかな・・・

04:27:17
icon

@sarapon ボトムズって聞くとあのAAしか思い浮かばない><;

04:28:09
icon

twiterのbotって一週間でライセンス(?)うけて開発する所まで出来るのかな?

04:29:26
icon

@sarapon 実は打ち上げ前日くらいから、あまりのストレスのせいで「延期になればいいのに」って思ってた・・・

04:30:02
icon

なんかISSClock作り始めてから打ち上げのストレスが倍になった気がする><;

04:30:53
icon

@sarapon なんかね><シャトルは待ってくれないし後2回しかないと言う悲しみと打ち上げ時にちゃんと動かなかったらどうしようっていう不安がダブルパンチ;;

04:31:48
icon

うん><;

04:33:09
icon

STS-150くらいまであれば、それまでにもっと勉強できそうだから気が楽なんだけど、今は自分でもぬるいと思ってるし、実際フライトごとに新たに知る事たくさんあるし><

04:33:18
icon

@sarapon Σ><

04:33:51
icon

オレンジはスペースシャトルに興味を持ったのほんの数年前かも><;

04:35:24
icon

ライディングロケットの発行日を見たら2008年って書いてあったからたぶん2008年><;それまでは宇宙に興味は持ち始めていてもシャトルには興味なかった><;

04:38:24
icon

@sarapon Σ>< その頃まだ宇宙の事もあんまり好きじゃなかったかも・・・

04:40:41
icon

@sarapon 記録動画結局消えなかったみたい>< -- STS-109 記録動画 from NSS http://video.google.com/videoplay?docid=7779088260559091387#

04:45:26
icon

@sarapon ここに全部あるけどあんまり知られてない気がする http://bit.ly/c59M1m グーグルビデオ消滅で消えると思ったから全部ダウンロードしたけど、そのあと高画質版をあげなおしたって書いてあるような・・・><;

04:46:40
icon

ていうかyoutubeにあげなおしてる><><><><><><><><><

04:47:41
icon

そのまま消えそうだからオレンジが代わりにyoutubeにあげなおそうかと思って全部ダウンロードしたのに><; 高画質化されたのはうれしいけど微妙;;

04:51:13
icon

あれだね><世界中でも”ディープ”な”スペースシャトル”ファンって少ないと思ってたから半分絶望しかけて自分が何とかしなきゃって思ってたけど、中の人はちゃんと考えてたんだね><;

04:54:35
icon

@ZaneMintos2183 Sorry. I'm not english native. I almost not understand...

04:56:11
icon

ちなみにシャトルの記録映像でおすすめなのは、STS-3とSTS-51-F>< コメディ的な意味で><;

05:01:08
icon

><;

05:19:48
icon

ロバート"フート"ギブソンがミールのクルーと握手する所を見てうるっと来た http://www.youtube.com/watch?v=PaAlK0WEneY ていうか再生回数1 Σ><;

05:21:32
icon

ほんっっっっとうにシャトルファンって少ないのかも?><; STS-71ってISSにつながる歴史的にもマイルストーン的なフライトなのに!><

05:25:31
icon

STS-41Dは7回再生になってる(・∀・)ニヤニヤ

16:44:04
icon

@sarapon 知ってた><b 踏み切りマニア向けの本にも載ってたり結構有名かも 橋梁マニア的にも興産大橋と東洋大橋(?)はセットで有名かも あと国鉄の崩壊の象徴のひとつでもあるかも

16:57:08
icon

@sarapon 「都市はどうやって出来るの?」の疑問の答えのひとつの一部(?)でもあるかも 埼玉的に言うと武甲山みたいな セメントマニアでは無いけど石灰石鉱山がどこにあるかも調べた事ある

17:00:16
icon

でも、ダム専用セメントがあるって知ったときに「一袋だけ買ってタイルにして庭に飛び石として敷いたらうれしいかも」って考えたからぬるいセメントマニアかも・・・

17:02:31
icon

@sarapon Σ><;

17:09:40
icon

ダム好きが高じて庭にダムを作った人って一人くらいいないのかなって思ってぐぐったけど見つからない・・・

17:17:19
icon

庭園に本格的なミニチュアダムを作って、うどんを載せた小さな船を浮かべて食べる風流な風習とかあってもいいと思う

17:27:57
icon

鉄道好きが高じて庭に鉄道をひいた人は世界中にたくさんいるし日本にもいるけど他の趣味で庭に作っちゃった人ってあんまりいないのかな・・・?

17:29:15
icon

例えば実用の範囲を超えてミニチュア橋を架けた人とか

17:30:17
icon

今思い出したけど畑にローラーコースターを作った人はテレビで見たかも

17:33:29
icon

ちょっと違うけど、カシオのハイスピードカメラが出たときに、擬似斜面を作って擬似地滑りを起こしてハイスピードカメラで撮ったらリアルな地すべり映像みたいになるのかなって思った

17:35:27
icon

コンパネで土台を作って石灰とか砂とか土とかで丁寧に地層を作って、木の代わりに芝を植えて・・・って

17:37:03
icon

なんか突然悲しくなった

17:43:19
icon

趣味が高じると庭にミニチュアを作るという発想だと、多趣味すぎると庭に東武ワールドスクエアが出来ちゃうかも

17:46:08
icon

東武ワールドスクエアって橋はあるけどダムはないみたい・・・

17:46:37
icon

そういえば庭に姫路城を作った人がいたかも

17:55:08
icon

gigazine辺りで「趣味が高じて庭に実物を作ってしまった人々」って記事にまとめてくれたらおもしろいかも

17:59:55
icon

"趣味が高じて" "庭に" でぐぐると結構おもしろいかも

18:05:34
icon

庭に「線路」「お城」「ピザ焼き釜」「水族館」「美術館」「茶室」「釣り堀」「陶芸用の釜」

18:06:08
icon

あと露天風呂を作った人がかなり多いみたい

18:09:15
icon

庭に釣り堀ってめんどくささ度は低めだけど発想はすごい気がする・・・

18:11:27
icon

台湾好きが高じて庭にエビ釣り場を作る人って居ないのかな・・・

18:18:53
icon

東武ワールドスクウェアって宇宙関連の展示もひとつもないんだね・・・ TNSCとか作ればいいのに

18:24:19
icon

趣味が高じてとは違うけど庭で発電って風力、太陽光、水力、内燃機だけかも?><

18:24:48
icon

あ、あと燃料電池か・・・

18:26:36
icon

庭で蒸気タービンをまわす豪快な人はさすがに居ないのかな・・・?><;

18:33:27
icon

そういえばマイクロガスタービンってどうなったんだろう・・・

18:36:53
icon

工場用とか業務用非常発電機としてはうまく行ったけど、家庭用にはマイクロガスタービン結局無理だったみたい・・・><;

18:39:16
icon

ガス会社も一般家庭にはガスタービンじゃなくてガスエンジンとか燃料電池を薦めてるみたい・・・

18:42:24
icon

日本工業大学の博物館においてあった大きいタービンってなに用のなんだろう・・・?><

18:45:46
icon

何の知識もなく適当に見てたから今まで蒸気タービンだと思ってた・・・ http://www.nit.ac.jp/center/museum/tenji/gendo_1.html

19:16:31
icon

おうちで火力発電 -- Wilesco Dynamo M66 on the D24 el - English version http://t.co/nyDCRDN via youtube.com/watch?v=_XlN93…>@YouTube

19:50:50
icon

ぐぬぬ