22:40:24
icon

FS22,使ってるトラクター><
主に中古に安く出たのを買ってるから、わりとバラバラ><

Attach image
22:38:00
icon

FS22、製糖工場><(建築モードで配置した後にそれっぽくするために周りに植え込み作ったり柵とか置いた><)
工場の裏が原料の甜菜の畑><

Attach image
Attach image
Attach image
22:30:53
icon

FS22、乳業工場とバターとチーズ><(元から建ってた工場を買った><)

Attach image
Attach image
Attach image
11:32:33
icon

辛さと塩辛さの関係に関する質問をChatGPTにしてたら、なぜかChatGPTのメモリに「この人は辛いと塩辛く感じる」的なの(?)が自動で追加された・・・><;

11:25:53
icon

辛さを塩辛さに感じる個人差って大きいのかな?><

11:14:34
icon

あれ、オレンジの好みではカレーソース部分なしでピラフ状況のだけでちょうどいいかも><

11:14:13
icon

そういえば昨日、セブンイレブンのビリヤニの新しいやつ(?)食べたけど、味が濃すぎて辛くて、ビリヤニライスにして食べた><

11:09:54
icon

一方で、オレンジの親は色々な物の仕組みとかを(オレンジが質問を求めずとも)教えてくれたので、そういうので好奇心が育てられた面はすごく大きそう><

11:06:40
icon

あんまり人に聞かずに自分で調べたり再発明しようとするの、オレンジのわりと元々からの性質なのかも><

11:05:02
icon

ユニクロの自動会計機で「なんで計算されるの?」という小学生男児の疑問に「うるさい」と怒鳴る母親と「うるさいとゲンコツだぞ」という父親がいた - Togetter [トゥギャッター] togetter.com/li/2403067

これ読んでてふと気づいたけど、オレンジは小さい頃からすさまじく好奇心が強くて元からこんな感じだけど(?)、親にこういう質問する事ほとんど無くて、自分で仕組みを想像したり、子供向けの図鑑っぽい絵本っぽいやつ(?)を読んだりしてた><

Web site image
ユニクロの自動会計機で「なんで計算されるの?」という小学生男児の疑問に「うるさい」と怒鳴る母親と「うるさいとゲンコツだぞ」という父親がいた
10:49:01
icon

Fediverseの場合、メンタルが弱い人は鍵アカ的運用じゃなきゃたぶん無理じゃん?><
変な事を書けばdisられるから><;

10:46:38
icon

オレンジが言うのはどうかと思うけど(><;)、Fediverseはむしろ安全じゃなくて噛みついて来る人が居るからそうならずに済んでるような気がする・・・><;

10:45:08
2024-07-17 00:30:42 sukekyoの投稿 sukekyo@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

10:07:21
icon

そういえば日本のKFC、前はパンでフライドチキンを挟んだ商品を海外と同じように「サンド」って言ってたのに、(結構最近に?)いつの間にか「バーガー」って言うようになった><

10:02:54
icon

アメリカ “個人消費に減速の兆し” 価格に異変も | NHK | アメリカ www3.nhk.or.jp/news/html/20240

"...5ドルセットはフライドチキンを挟んだバーガーと..."

フライドチキンをはさんだやつは、バーガーじゃなくサンドウィッチって言わないとアメリカ人に怒られます!><;

McChicken® Chicken Sandwich: Calories & Nutrition | McDonald's mcdonalds.com/us/en-us/product

Web site image
アメリカ “個人消費に減速の兆し” 価格に異変も | NHK
Web site image
McChicken® Chicken Sandwich: Calories & Nutrition | McDonald''s
09:31:01
icon

お年寄りの免許返納問題関連でふと、小型特殊の農業用トラクターで普段は農業用に使ってて、ちょっといいシニアカーの二人乗り版的な使い方も出来る事で、数週間に一度くらい配偶者を病院に連れていくのとコンビニにお買い物にいく程度にはどうにか使えるやつってあったらどうだろう?><
・・・と思って近いもの探したら、40年前に結構それっぽいのあったっぽい><;

快適さを追求した先進のコックピット・・・日の本JF1「昔のカタログ」 | 水戸市大場町・島地区農地・水・環境保全会便り oba-shima.mito-city.com/2017/0

Web site image
快適さを追求した先進のコックピット・・・日の本JF1「昔のカタログ」
09:07:43
icon

大型特殊免許の農耕車限定免許って、前にNHKのなんかの番組で試験してる所を取材してたけど、
あれを受験したらトラクター持ってなくてもトラクター運転体験出来るかも?><; って思ったけど、埼玉では一般人相手の試験はやってないっぽい?くて、農協とかの会員か農業高校の生徒じゃないと受験難しいっぽい?><

08:24:42
icon

[B! 社会] 「お荷物」だった鉄道貨物 物流新時代で脚光も進路見通せず:朝日新聞デジタル b.hatena.ne.jp/entry/s/www.asa

Web site image
『「お荷物」だった鉄道貨物 物流新時代で脚光も進路見通せず:朝日新聞デジタル』へのコメント