23:59:21
icon

オレンジのおうちでは、このシリーズをレシピ無視して別な材料の物の味付けに使うって結構してる><

商品ラインアップ | うちのごはん | キッコーマン kikkoman.co.jp/kikkoman/uchi-g

Web site image
商品ラインアップ | うちのごはん | キッコーマン ホームページ
23:56:35
icon

たとえば、豚肉で作った唐揚げ的なやつにエビチリの素を絡めて豚肉のチリソース(?)的なのとか><

23:54:35
icon

自作と言えるか微妙だけど、それらに中華料理の素的なやつを組み合わせると色々な中華料理にもなるかも><

23:53:26
2024-02-28 23:51:12 Posting 酸性雨 acid_rain@amefur.asia
icon

This account is not set to public on notestock.

15:51:36
icon

もし仮に、上昇気流が原因だとしたら、一時的に体温が逃げづらい服を着たら軽減されるはず?><;

15:50:17
icon

体温による上昇気流が原因とかかも・・・?><

15:49:45
2024-02-28 15:48:04 Posting おさ osapon@mstdn.nere9.help
icon

ベランダで、掃除機のゴミをゴミ袋に移す作業をしているとき、どの向きに立っても埃が自分の方に飛んでくる問題を解決する特許はないの?

15:44:42
icon

イギリス在住のアメリカ人がイギリスの家の奇妙な点、真似すべき点を紹介 : カラパイア
karapaia.com/archives/52328821

これの、洗濯機が地下に置いてあるって、アメリカの小さな家はそんなことないだろうけど、アメリカの不動産サイトを見てると、ある程度田舎のある程度富裕層向けのある程度大きいおうちの場合は洗濯機と乾燥機がコンクリートむき出しの地下室にボイラーと並んで置いてある事もわりとあるので、それはアメリカもじゃん感><

15:32:55
icon

微妙に関係ないけど、Dellは(まるでAppleのように)公式サイトの販売ページで正式なモデル名を隠して「Inspiron 14」みたいな名前だけ書いて「New」とかつけてるけど、実際には「Inspiron 14 1234」みたいな4桁のモデルナンバーがあるんだからそれをちゃんと販売ページにも書いてほしい><
買う時わけわかんなくなった><

15:28:29
icon

デルのVostroが終了。個人向けInspironへの統合がもたらすメリット - PC Watch
pc.watch.impress.co.jp/docs/ne

いまInspiron使ってて、古いVostroを持ってるけど、業務用って言葉に弱いオレンジ的にはブランド的にはVostroの方が好きだった・・・><

Web site image
デルのVostroが終了。個人向けInspironへの統合がもたらすメリット
15:14:24
icon

計算苦手なので、もし計算間違ってたら指摘して欲しい><;

15:12:47
icon

ちゃんと調べるの大変なので2019年のデータ><

2019.08.26
1年で200以上の小中学校が姿消す:児童・生徒数も最低を更新 | nippon.com nippon.com/ja/japan-data/h0052
"2019年4月に小学校に入学した1年生の数は全国で102万8678人、中学1年生の数は107万8676人だった。"

だいたい雑に言って、中学校に入学する人は 100万人ちょい/年 っぽい><
毎年1000億円ちょいでだいたい10万円の頑丈な制服を中学校の新入生に配れるらしい?><
ものすごく雑に1000億円の増税をすれば賄えるって事かも><
10万円の学生服、安い?>< 高い?><

Web site image
1年で200以上の小中学校が姿消す:児童・生徒数も最低を更新
15:02:49
icon

貧富の差が問題であるならば「10万円でも頑丈なので結果的に安い」なんて間抜けな話なんかせずにそのお得だと言い張る10万円もする制服をどうやって貧乏人に届けるか考えたらいいのでは?><
で、「そうだ、少なくとも義務教育の学生服は税金を使って国が支給すべきだ」ってなった時に「10万円の学生服の支給は高すぎる」なんてもちろん言わないよね?><
10万円でも頑丈なのでお得なんでしょ?><

14:57:22
icon

何が言いたいのかと言うと、「貧富の差の問題があるので『高くても』学生服にすべき」と言って貧乏人にも高い制服を強制的に買わせるのであり、私服では貧富の差が出るというのであれば、
では、私服化した上で貧乏人にも高い私服を強制的に買わせれば同じでは?><
貧富の衣服の問題で「貧乏人にも高い服を買わせればいい」って解決をとろうとするのは結局そういう事では?><

そうじゃなく、貧富の問題なのであれば貧富そのものに対する対策、学生の衣服であるならば学生服でも私服でもいいけど、通学に使用する衣服を支給なり補助なりする事こそが必要なのでは?><

14:48:58
icon

「高い私服を禁止すればいいのでは?」はもちろん皮肉><

14:48:11
icon

「学生服がないと貧富の差が」って
「貧乏な家庭の子が貧相な私服を着てきてしまう(のでいじめの原因になるかもしれない)」とも言えるし、それは、
「金持ちの子が高級な私服を着てきてしまう(結果、相対的にそれを買えない貧乏な子がいじめられるかもしれない)」とも言える><
私服の貧富の差が問題だと言うのであれば、高い私服を禁止すればいいのでは?><

14:42:58
icon

スーツが1万円で買える時代になぜか中学高校の制服が10万円←制服の利点は「家庭の貧富に関わらず、安価な同じ服で通学できること」だったはず - Togetter togetter.com/li/2322736

これ、「私服だと貧富の差が目立つから『高くても』制服がよい」って言ってる人居るけど「貧乏人にも強制的に高い服を買わせれば貧富の差はわかりにくい」って言ってるのと何が違うのか?><

Web site image
スーツが1万円で買える時代になぜか中学高校の制服が10万円←制服の利点は「家庭の貧富に関わらず、安価な同じ服で通学できること」だったはず
14:12:57
icon

【大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」】FM TOWNS誕生から35周年。初のCD-ROM標準搭載パソコンを振り返る - PC Watch pc.watch.impress.co.jp/docs/co

ふと思ったけど、もしかしてTOWNSのカタログのマッチョって、時代的に考えてバナナラマの影響だったりするのかな?><;

Web site image
【大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」】 FM TOWNS誕生から35周年。初のCD-ROM標準搭載パソコンを振り返る
14:05:45
icon

[B! PC] 【大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」】 FM TOWNS誕生から35周年。初のCD-ROM標準搭載パソコンを振り返る b.hatena.ne.jp/entry/s/pc.watc

Web site image
『【大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」】 FM TOWNS誕生から35周年。初のCD-ROM標準搭載パソコンを振り返る』へのコメント
13:46:49
icon

デカい数字になる単位では、ミリオンみたいな単語をSI接頭語かのように使って見かけ上の桁数を減らしてるっぽいけど、だったら通貨とか距離もその方式で行けたんではって謎><

13:43:13
icon

アメリカ、1個買うともう1個無料なの日本人的にはキツいからやめてほしい→色々な都合があるらしい - Togetter togetter.com/li/2322455

アメリカの単位、「桁が大きくなるとわけがわからなくなるデース」なので、ドルとセントだったり、マイルとフィートだったりはまあわかる><
でも、だったら巨大な物の重さにもポンドを使うのはどういう事なの?><;
(アメリカの普通のトラックの総重量は80000lbs(約36トン))

Web site image
アメリカ、1個買うともう1個無料なの日本人的にはキツいからやめてほしい→色々な都合があるらしい
13:27:26
icon

P.9 - 常陸國風土記 - 国立国会図書館デジタルコレクション dl.ndl.go.jp/pid/2541382/1/9

13:20:01
13:17:09
icon

「そういえば、由来ではどうなんだろう?><」ってなった><;

13:16:07
icon

茨城の旧国名『常陸』という地名の由来 | 水戸の観光・名所・名物を巡ってみよう| まいぷれ[水戸市・ひたちなか市] mito-ibaraki.mypl.net/article/

"...茨城県最古、いや日本最古の地理書である『常陸風土記』において、地名の由来について触れられています。

それによれば「直通(ひたみち)が転じた」という説が語られており、東北地方が道奥(みちのく)とよばれたときは常道(ひたみち)とよばれ、陸奥とよばれると常陸(ひたち)と書き分けられています。

どちらにしろ、常陸国は東北地方に通じる平坦な道として知られており、どこまでも続く平坦な(常)陸という意味から「常陸」と呼ばれるようになったと思われます。"

Web site image
茨城の旧国名『常陸』という地名の由来 | 水戸の観光・名所・名物を巡ってみよう| まいぷれ[水戸市・ひたちなか市]
13:14:33
2024-02-28 12:56:14 Posting アルター alter095@mstdn.massmist.net
icon

This account is not set to public on notestock.

13:01:27
icon

オレンジは、床屋談義を真面目にやるのが大好きだけど、だからこそ「床屋談義だからめちゃくちゃな事を言いっぱなしで言っていい」みたいなのはすごく嫌い><
「こうなんじゃないの!?」の話のあとに「そんな気もするけど実際はどうなんだろう?><」があるからこそおもしろいし発見がある><

12:55:43
icon

思ってたって過去形なのは、その時がどうので疎遠とかじゃなくその後も交流あったけど、オレンジがマストドンに引っ越して、その人はちょっとだけマストドン使ったあとにツイッターに帰っちゃったので、交流の機会が無くなった><

12:52:33
icon

わりと仲いいと思ってたツイッターの相互フォローの人と超ヒートアップした議論をした時に、相手の人が途中でオレンジに暴言を使って、直後に暴言を使った事に一人で凹みはじめて、凹まなくていいし暴言も使っていいのでそれより議論の続きをして欲しい・・・>< ってなった事ある><

ちなみにその時はさらに議論しても内容がうやむやでフェードアウトしたけど、数か月後?にオレンジの主張とほぼ同じ内容の東大の先生による記事が出て、「オレンジの説明下手だったけどちゃんとした人の記事出た><」って出したら、完全にではないけどオレンジの意見にある程度同意してくれた><

12:43:27
icon

オレンジは失礼とされる言葉扱いされてもかなりわりとだいじょうぶだけど、一方で不誠実な対応(議論のなかで矛盾する主張にころころ変えたりとか)にはブチキレまくる><
「きつい言い方されるのは嫌だろ?」みたいに言う人居るけど、オレンジは言い方はどうでもいいからちゃんと誠実にって思うし、実際オレンジが間違ってる面を皮肉込みで指摘されても「たしかに><;」って反応してる><

12:36:00
icon

[B! Togetter] 「失礼な人は初手ブロックでいい」論に対して反論して「喧嘩して話していく内に仲良くなるのが俺のやり方」と言ってる人がいて初手ブロ安定だった b.hatena.ne.jp/entry/s/togette

オレンジはマジで、ガッツリ反論してきてそのあとも議論してくれる人と仲良くなる事すごく多い><
逆(?)も言うまでもなく(><;)「おかしくね?><」って指摘して色々バチバチした人と仲良くなること多い><
なんでそうなるかというと、まとめのコメントにもある通り「SNSなんて娯楽なのに」で雑なことをいう人と、「たとえ床屋談義であろうとも真面目に調べながら議論して問題解決すること自体も娯楽にしよう><」 って人の文化のギャップがあって、
言葉が荒かろうともバチバチに鉞の投げあいする人は、床屋談義であろうとも真面目に議論するのが娯楽になる人々なので気が合うんだと思う><

Web site image
『「失礼な人は初手ブロックでいい」論に対して反論して「喧嘩して話していく内に仲良くなるのが俺のやり方」と言ってる人がいて初手ブロ安定だった』へのコメント
12:14:22
icon

タイムリープやループに関しては原作読んでなくて、アニメの再放送を1990年代末くらい?(21世紀に入ってから?)に見ただけだけな上にもうストーリー覚えてないけど、気まぐれオレンジロードの帽子がループしてるところはグッと来た><
(ちなみにオレンジのハンドルの由来では無いです><(あるゲームのドマイナーなキャラクターが元ネタ><))

12:08:58
icon

最初の方しか読めてないけど、微妙に仕掛けが似てる「トニカクカワイイ」も同様の理由でよかった><

12:05:46
icon

[B! 増田] 葬送のフリーレン、どこでハマった? b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.h

1話の9ページ目の「短かった」ってところ><
(オレンジはタイムスケールがずれてたりタイムリープしたりループする作品にすさまじく弱くわりとすぐに感動してしまう><)

Web site image
『葬送のフリーレン、どこでハマった?』へのコメント
11:55:56
icon

NHK木曜時代劇「かぶき者慶次」が本日スタート! | 春まだ浅き -山村竜也ブログ- ameblo.jp/yamamura-tatsuya/ent

時代考証の人はちゃんとした人っぽいのになんでだろう?><;

Web site image
『NHK木曜時代劇「かぶき者慶次」が本日スタート!』
11:50:25
icon

NHKの時代劇で「さすがにその台詞はおかしいでしょ><;」ってオレンジがなったのひとつ覚えてて、

木曜時代劇 かぶき者慶次|番組|NHKアーカイブス www2.nhk.or.jp/archives/movies

これの台詞で、主人公と下男が道端の花を見つけて「一生懸命、咲いておりますな」って言葉を交わすシーン><;
「いっしょうけんめい」を強調する感じで言ってたのでわざとそういう台詞っぽいけど見てて「??????><;」ってなった><

Web site image
木曜時代劇 かぶき者慶次|番組|NHKアーカイブス
11:40:41
icon

ていうか逆に、この先生が逆の(?)時代考証をして、21世紀の日本人が江戸時代からあると思い込みがちな言葉や物事をあえて多用しまくった江戸時代が舞台の時代劇をNHKの歴史系番組で作って欲しい><;

11:36:21
icon

時代考証と言葉 より正確に!よりドラマチックに!(前編) | JTFジャーナル WEB版 webjournal.jtf.jp/2022/05/18/5

"...「絶対」は、明治6年(1873 年)に哲学者の井上円了が、「absolute」の訳語としてつくった言葉です。時代劇でも「絶対にありえない」「絶対に許さん」などとつい使ってしまいがちなのですが、「金輪際ありえん」とか「決して許さん」などが適切な江戸時代劇の台詞になります。"

Web site image
時代考証と言葉 より正確に!よりドラマチックに!(前編)
11:24:35
icon

時代考証と言葉 より正確に!よりドラマチックに!(前編) | JTFジャーナル WEB版
講演者:日本放送協会 制作局ドラマ番組シニア・ディレクター 大森洋平さん
webjournal.jtf.jp/2022/05/18/5

Web site image
時代考証と言葉 より正確に!よりドラマチックに!(前編)
11:19:57
icon

知らんかった><

「立ち上げる」は新語: とあるナレーターの備忘録 hima2bushi.seesaa.net/article/

Web site image
「立ち上げる」は新語: とあるナレーターの備忘録
11:19:23
icon

「零戦」は「ゼロセン」とは読まないという指摘が、じつは「的外れ」だと言えるワケ(神立 尚紀) | マネー現代 | 講談社 gendai.media/articles/-/124595

"...大森洋平氏の名著『考証要集』によると、..."

"...同書には〈昭和三〇年代を描いたドラマがどんなに感動的でも、その時代にない「立ち上げる」という言葉や、..."

Web site image
「零戦」は「ゼロセン」とは読まないという指摘が、じつは「的外れ」だと言えるワケ(神立 尚紀) @moneygendai
10:54:42
icon

[B! 教育] 遠足で小1女児の「お茶買いたい」認めず、熱中症で救急搬送 学校側を提訴 b.hatena.ne.jp/entry/s/www.san

[B! 教育] 八尾市立用和小学校1年生春の遠足における熱中症事故のメモ b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.h

Web site image
『遠足で小1女児の「お茶買いたい」認めず、熱中症で救急搬送 学校側を提訴』へのコメント
Web site image
『八尾市立用和小学校1年生春の遠足における熱中症事故のメモ』へのコメント