機械側にとって同じ機能で代用できる場合でも、ユーザーから見て全く違う目的であるのであれば、ユーザーから見て別の機能や別のモードとしてふるまうようにデザインしなければいけない><
(じゃないとコンピューターシステムの場合はファイルを破壊したりシステム停止に陥る誤操作を導いたり、航空機であれば墜落に至る><(ボーイング777 サンフランシスコ事故><))
機械側にとって同じ機能で代用できる場合でも、ユーザーから見て全く違う目的であるのであれば、ユーザーから見て別の機能や別のモードとしてふるまうようにデザインしなければいけない><
(じゃないとコンピューターシステムの場合はファイルを破壊したりシステム停止に陥る誤操作を導いたり、航空機であれば墜落に至る><(ボーイング777 サンフランシスコ事故><))
UXデザインの超偉い人であるD.A.ノーマンが大昔、Macもまだ登場してない頃にUNIXのおかしさの指摘で例示したのがcatコマンド><
オレンジが大好きすぎる古典、The trouble with UNIX: The user interface is horrid(D.A. Norman 1981)にも「concatenate」って書いてある><
(PDF) The trouble with UNIX: The user interface is horrid : https://www.researchgate.net/publication/202165676_The_trouble_with_UNIX_The_user_interface_is_horrid
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
普段良く使う? unixコマンドのcatの命名は、cat(動詞、俗語、吐く)ではなくcatenate(連結)だったらしい
シアトルの広域都市圏、LRTの2号線が開通すると結果的に電車と徒歩で行動できる範囲が大幅に増えて、駅前に宇和島屋があったり、シアトルのインターナショナルディストリクト駅(戦前の日本人街)にいけば駅前にダイソーもあるし、さらに日本人が住みやすい都市圏になりつつある感><
MS本社エリアも、もうすぐLRTが開通するので、電車でベルビューの宇和島屋に行けるようになる><(シアトルの店舗にも行ける><)
たとえばオレゴンとワシントン州の宇和島屋各店舗の徒歩圏&公共交通で気軽に行ける範囲とか環境が素晴らしいエリア多いし、ロサンゼルス都市圏もいざとなったらリトルトーキョーにいけばなんとかなりそうだし><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
つまり、現時点のオレンジ説は、
最後の管制指示の時→正しくholding pointまでと認識
holding point接近時→「lineup and waitの指示をうけた」という認識にスリップしそのまま進入
滑走路上前半→同上
滑走路上後半→JAL機の接近に気づき「(そうではなく、我々はcleared for take-offの指示をうけ、迅速に離陸する必要がある状況にある。そうに違いない)」
って認識が変化したんじゃないかと><
それならば40秒もとまってた事に説明がつく><
ただ、そうすると接近してきているJAL機の存在を脅威に感じていたと証言しなければ嘘になる><
オレンジ的にはずっと、海保機の機長が嘘をついてるとしか思えないんだけど、一方で嘘をついてたらCVR解析したらすぐばれるわけで、事故後に混乱してたとしてもとっさにそんな嘘つくかなって謎過ぎる><
でも、嘘をついてる前提ならば色々つじつまがあう><
たとえば滑走路への進入時までline up and waitの指示をうけたと勘違いして(luawへのスリップ)、その後に不安になり急いで離陸しようとした(自己弁護(?)によるcleared for take-offへの更なるスリップ)のであれば40秒の空白の説明はつく><
でも、それなら事故後に振り返った時にもっと自信がない記憶になってそうなので、離陸許可をうけたと断言してるのはなんか変な気もする><
羽田空港 航空機衝突事故はなぜ起きたのか その時パイロットは 最新報告 | NHK | WEB特集 | 羽田空港事故 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240119/k10014323101000.html
"航空評論家 井上伸一さん"
"「出発前の最後の計器の確認をしていたとしても、40秒は長いと感じる。離陸許可を待っていたのではないかとも感じるが、海保機の機長は『エンジンの出力を上げた』と話しているということなので、つじつまが合わない。一方で、日航機の存在を認識していて『あの機体より早く離陸しなければいけない』と判断していたとすれば、40秒の待機は長過ぎる。いずれも不自然だ」"
Chickenbutt Donuts https://maps.app.goo.gl/ixfPRhn99eNQYhrR6
地元のドーナツ屋に一番乗りで並ぶのは近所の猫 : カラパイア https://karapaia.com/archives/52328746.html#entry