17:54:06 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

notestockの実験的機能のtwitterのアーカイブファイル取り込み機能、ちゃんと複数ファイルで取り込み出来たっぽい><
2023年4月7日 - @orange_in_space@twitter.comの投稿 - notestock - notestock.osa-p.net/@orange_in

Web site image
2023年4月7日 - @orange_in_space@twitter.comの投稿
12:55:36 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

あと、オーストラリアやアメリカで鹿と衝突して走行不能になったとき最悪の場合そのまま誰も助けが来ず遭難なので、日本では助けが呼べそう(ある程度速度が出せる道であれば人里が近かったり人が通る)って違いもありそう><

12:48:32 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

アメリカのブルバー(カンガルーバー)、荒野の高速道路&一般道を65mph(105km/h)~70mph(113km/h)で巡航してる所に鹿が飛び込んできても死なないで済むための(特に大型トラックが使用する)装備なので、高速道路がアメリカの一般道よりも制限速度低いような日本で要るのかは確かに微妙問題><

12:43:12 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

日本の道路は制限速度低すぎだから、鹿相手でもカンガルーバー要らないだろと言われたらそれはそうなのかもしれない><

12:41:56 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

カンガルーバー/ブルバー、アメリカの田舎だとわりと実用品で、日本ではおしゃれなだけで死亡事故を増やす危険な装備ってなっちゃってるし、対人衝突では死亡率を大幅に上昇させるのはその通りだろうけど、でも日本でも鹿だらけの場所なら実用品だろうし難しいよね感><

12:31:34 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2023-04-07 12:28:25 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

リアルで「このVTuberをよく見てる!」とわざわざ自分から言うことは少ないけど、別にVTuberを見ているからと言ってワタシはバカにされたこと無いな〜
むしろ、職場の先輩ネコがにじさんじのVTuberを推してて、それで盛り上がったことがある

12:31:18 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

あと、1990年代初頭のオタク迫害の時代って、女オタクが(迫害側から)居なかった事にされてる感じがあったけど、今のVTuberリスナー事情では女性リスナーの表立っての活動が多い(ので居なかった事にしづらい)のも、わりと違う点のような気がするかも><

12:22:05 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

そんなに迫害されるかも?><
オレンジ的には2年くらい前ならわかるけど、今はかなり誤解(だいたいゲーム部のせい)が解けてる気がすると思うんだけど><
有名人でVTuber見てること公言してる人増えてるし、むしろVTuber批判してる人が逆に袋叩きにあったりするとかもあるし(><;)、対立はあるけど対立であって1990年代初頭のオタク迫害のような一方的なものではない気がする><

12:17:27 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2023-04-07 12:09:08 豚肉まぢかの投稿 hatt_san@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:15:51 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
><#
icon

><
mstdn.nere9.help/@orange_in_sp
mstdn.nere9.help/@orange_in_sp
mstdn.nere9.help/@orange_in_sp

これをちゃんとしてこなかった結果が、ホロコーストの最中にユダヤ人に停戦を呼び掛けるかのような馬鹿な学者を出現させるに至ったって事だと思うかも><
太平洋戦争の反省やらあれは侵略戦争だまで口では言っても、侵略された側の立場に寄り添って考える事を疎かにしてたから、加害者側の都合しか考えないお花畑の発想になるんだよ><#

Web site image
orange (@orange_in_space@mstdn.nere9.help)
Web site image
orange (@orange_in_space@mstdn.nere9.help)
Web site image
orange (@orange_in_space@mstdn.nere9.help)
12:07:37 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

[B! 戦争] Shin Hori on Twitter: "ウクライナ戦争が平和運動論的に困難をもたらしていることは、残念ながら事実だろう。それは防衛力増強論が有力..." b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter

ウクライナ戦争が起こる前から、日本の平和教育が戦争の悲惨さのみに注目して、実際に戦争はどういうプロセスで起きどうしたら止められるのかを教えてない事を非難しまくってた&不正義の平和への批判(不正義の平和は戦争の原因になる><)をして来たオレンジ的にも「それ見たことか><# 」かも><

Web site image
『Shin Hori on Twitter: "ウクライナ戦争が平和運動論的に困難をもたらしていることは、残念ながら事実だろう。それは防衛力増強論が有力化しているとかいうだけではなく、日本の平和運動論がもっていた特徴が構造的に困難に直面したということでもある。以下、個別に検討してみよう。 →"』へのコメント
11:53:30 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

オレンジ的に内容よりも先に「マイルで書いて!><;」が来た><;

11:50:18 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

xミュージ朗
oミュージ郎
><;

11:45:59 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ペインターの缶が何個か床に積んであってMSDNパッケージ版の巨大な箱が棚のだいたい一番下に置いてあって、近くでミュージ朗のデモ機が動いてるのが1990年代のPCショップの風景だった・・・><

11:38:18 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ペインター、比較的最近(2011)でも缶入りバージョンを数量限定では売ってる><(30年くらい前は、PCショップに缶入りのがおいてあった><)

コーレル、ペンキ缶仕様の「Corel Painter 12 限定缶モデル」を発売 - BCN+R bcnretail.com/news/detail/1107

Web site image
コーレル、ペンキ缶仕様の「Corel Painter 12 限定缶モデル」を発売 - BCN+R
11:34:26 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ソフトウェアのパッケージの話題でお約束と言えば、昔は、MSDNのパッケージ版の超巨大な箱(中に紙マニュアルが何冊も入ってる)と、ペインターの缶かも><
PCショップのソフトウェアコーナーの名物><

11:30:31 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

目立たせるも中身が実際に多かったもたぶん両方正解で、昔は紙マニュアル何冊も入ってるとかも普通だったから箱がでかくて、じゃあマニュアルが薄っぺらくてメディアもフロッピー1枚とかは小さくていいかというと、ある程度小さいのはあったけど、小さくしすぎると『デカイ箱のと比べて』目立たなすぎるので、ある程度はデカくする必要があった・・・って感じだと思うかも><

11:26:59 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2023-04-07 11:18:53 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

やっぱり目立たせるため&裏側に商品説明を書くためってのが大きいのかな

11:26:36 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2023-04-07 11:10:00 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/

あれやっぱり販促のために箱をデカくしたって理由なのかな

Web site image
PCゲームソフトの大半は何故、大きい箱で販売されているのですか - まずパッケージの表面、または側面でお客さんを引き寄せる必要があります... - Yahoo!知恵袋
11:26:33 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2023-04-07 11:10:12 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

やっぱりマニュアルのでかさなのかな。フロッピーは大体中央にはめ込まれていたし、まああの大きさだったから10枚組みたいな容量でもパッケージ変えずに並べられたというのはあるかもしれんが、少ない枚数の時からあのサイズだったしなぁ。

11:26:21 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2023-04-07 11:07:59 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

あれ何であんなデカかったんだろう?

11:26:18 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2023-04-07 10:38:35 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

昔のパソコンゲームの箱のでかさな。

11:22:47 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

長くなったけど、つまり説はいくつかあって、そのうちいくつかの説を合わせると、同じ物に対して、ある観察者から見て情報が多いと見なせると重くなって、別の観察者から見て情報が少ないと見なせると軽くなる、という、同一のものなのに観察者が異なると重さが変わらなければおかしいという実験結果が存在する><;
なので今の所は「情報を記録したHDDや動作させたPCが、記録前動作前と比べて量子論的な影響で重量が変化するかは、現在の人類が得てる知見では『マジでさっぱりわからん』」かも?><;

11:16:18 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2019-04-02 19:00:53 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

つまり、なる・・・?><;(その要素による『重い』という『量子力学上の「確率」』という要素(?><;)が消える?><;)

"とんちみたいな事になるけど、HDDに情報を記録し記録した内容を知っている唯一の人物が居たとして、その人物が死んだらそのHDDは軽くならなければならないみたいな話になるかも><
(なんかシュレーディンガーの猫みたいな話になってきた・・・・><)"

("上の"が抜けてたので書き直し><;)

11:15:58 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

現実はたった1つの絶対的なものではない?量子レベルでは、人によって別の現実が存在するという結論(英研究) : カラパイア karapaia.com/archives/52272472

Web site image
現実はたった1つの絶対的なものではない?量子レベルでは、人によって別の現実が存在するという結論(英研究) : カラパイア
11:14:39 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2019-03-24 00:33:55 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

記憶と記録でごちゃごちゃに書いちゃってたけど、それは意図的ではなくオレンジが間抜けだっただけなので、どっちかに統一して書いてる文章だと思って読んで><;

11:14:22 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2019-03-24 00:21:57 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

せっかく例を出したのにうまく使えなかった><;、

これで例えば「この8bitの記憶媒体は出荷時にはゼロクリアされていて全て0になっていて、そしてこれは出荷状態である」とした時に、その記憶媒体は情報を記憶しているのか?><
mstdn.nere9.help/@orange_in_sp

Web site image
orange (@orange_in_space@mstdn.nere9.help)
11:13:30 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2019-03-24 00:17:33 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

とんちみたいな事になるけど、HDDに情報を記録し記録した内容を知っている唯一の人物が居たとして、その人物が死んだらそのHDDは軽くならなければならないみたいな話になるかも><
(なんかシュレーディンガーの猫みたいな話になってきた・・・・><)

11:13:02 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2019-03-24 00:15:51 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

この場合記録されていないというのか、「何が記録されているのかわからない」という事になってしまう>< であるのであれば、8bit全て0であろうが1であろうがまたはどちらかに揃っていない別の状態であろうが、その状態を誰かが知らなければ記憶されていないという事になり、知っていれば記憶されているという事になる><

なので、同様に出荷時のHDDには「フォーマットされた」という状態が全域的に記憶されているとも言えるし、全くされていないとも言えてしまう・・・ので、記録されている情報量は、少なくともHDDそのもので考えた場合には変わらない

ってならない・・・?><

11:12:26 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2019-03-24 00:11:41 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

例えばとてもシンプルな、0か1を8こ記録できる、つまり8ビットの記録媒体があったとして、「記録されていないという状態とはどういう状態か?><」と考えると矛盾が生じるかも><

11:11:48 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2019-03-24 00:09:40 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

理論の上でも重くはならないような気がしなくも無い・・・><
(記録されたデータ自体が情報であり記録される前が情報ではないとみなせなければ成り立たないって話のような><)

11:10:15 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

これ、数学者の人の回答色々おかしいよね><

[B! 物理] データに質量はありますか?たとえば全く使用していないコンピュータを2台用意して、片方のコンピュータはデータが空の状態、もう片方はデータがフルの状態で2台の重量を計った場合、ほんのわずかでも重量に差が出るようなことはありませんか? | Mond - 知の交流コミュニティ b.hatena.ne.jp/entry/s/mond.ho

Web site image
『データに質量はありますか?たとえば全く使用していないコンピュータを2台用意して、片方のコンピュータはデータが空の状態、もう片方はデータがフルの状態で2台の重量を計った場合、ほんのわずかでも重量に差が出るようなことはありませんか? | Mond - 知の交流コミュニティ』へのコメント
01:03:17 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

青いカップケーキ食べたい><;

"アメリカのウォルマートで購入した商品がヤバ過ぎるww" を YouTube で見る youtu.be/2BhPkFRQo7k

Attach YouTube
00:50:39 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ていうか日本よりアメリカの方が物価高いのかと思いきや、ウォルマートで売ってるようなものは日本より安いっぽい?><

00:49:20 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

うらやましい><

"アメリカのスーパーに行ってみたら巨大すぎてドン引きww" を YouTube で見る youtu.be/SB4G_8B4cxM

Attach YouTube
00:16:37 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

なんで高いイメージを勝手に持ってたかというと、本格的ハンバーガー屋さんってだいたいすごく高いので、本格的ハンバーガー屋さんなんだから微妙にお高めなんだろうと思い込んでた><

00:14:42 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ラッキーピエロ、お値段わからず高いイメージを持ってたけど、メニューググったら品質に対してわりと激安っぽい?><