tweets.js単体の時でも、中の並び順は年単位で前後してたね。
なんかちゃんと時系列じゃなくて、part1に最古?のツイートが入ってて、part2には中間のが入ってる?><;
@osapon ほぼ同じで
window.YTD.tweets.part0 = [
が
window.YTD.tweets.part1 = [
window.YTD.tweets.part2 = [
って変わってるっぽいです><
オレンジの場合は、tweets, tweets-part1,tweets-part2があって、
tweetsが11653KB、part1は11513KB、part2が1379KBになってる><
古い投稿はセルフリプライに自分のscreen_nameがメンションで付いてて、本人のファイルか判定する方法がないんよね。うーむ、どうしたものか。なんでアーカイブの形式をAPIのレスポンスと揃えてくれないのか。
絶好調のマクドナルドよりすごい…北海道発「ラーメン山岡家」にハマる人がどんどん増えている納得の理由 「ラーメンを食べるとシャワーが無料」の大サービス | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン) https://president.jp/articles/-/68106?page=1
経営計画に無理があるのに経費を削ればなんとかなると思ってリソースを削ってリソース不足で崩壊する典型的無能経営パターン><
イーロンマスクみたい><
宮古島で牛、馬の食肉処理できず センター職員が契約切れ 大型連休に間に合わない可能性も - 琉球新報デジタル|沖縄のニュース速報・情報サイト https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1688718.html
"...JAおきなわの関連法人に当たる同センターにはと畜を担う職員が5人いたが、大型家畜のと畜は嘱託職員の男性1人のみだった..."
仮に2021年度も同じ状況だとしたら、牛222頭+馬(頭数不明)/年をこの人ひとりで処理してたってことっぽい><
2022年7月6日
ヤギと畜頭数447頭/食肉センター – 宮古毎日新聞社ホームページ -宮古島の最新ニュースが満載!- https://www.miyakomainichi.com/news/news-168366/
"...2021年度における豚、ヤギ、牛、馬のと畜実績..."を "...ヤギは447頭で前年度に比べ99頭増と大幅に伸び、過去5年間で最も多かった。一方、牛は222頭で前年度に比べ53頭減少。過去5年間では最低の数字..."
"...と畜料は1239万円で、計画の1556万円に達しなかった。..."
2022年9月24日
経営改善へ各種取り組み/宮古食肉センター – 宮古毎日新聞社ホームページ -宮古島の最新ニュースが満載!- https://www.miyakomainichi.com/news/news-171087/
"...また、と畜事業でもこれまで外部委託していた豚肉のカット業務をセンター職員が技術習得することで、経費削減などに取り組んでいる。
同センターについては開会中の市議会9月定例会の一般質問で、砂川和也氏が「赤字改善に向けて市は今後どのような対応をしていくのか。食肉センターがある意味を考えてほしい」と質問。..."
なんか無理矢理赤字減らそうとして市が圧力かけてブラック化して崩壊したっぽい雰囲気?><
宮古島で牛、馬の食肉処理できず センター職員が契約切れ 大型連休に間に合わない可能性も - 琉球新報デジタル|沖縄のニュース速報・情報サイト
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1688718.html
完全にネット小説にありがちな「ざまぁ展開」で、にっこり笑顔になっている
[B!] なぜ人はソースコードの複数行コメントで文が分かれているのに、改行を文区切りとしてしまって句点(。)を使わないのか? - いけだや技術ノート https://b.hatena.ne.jp/entry/s/ikesyo.hatenablog.com/entry/2023/04/06/140120
末尾セミコロンが無い言語はゴミって話なら同意する><
なんかこう、論理構造を記述する言語みたいなのがAI記述言語みたいな発想が40年くらい前にあったけど、今は論理構造を持つのはAIさんが学習して作り上げたデータの中に発生する(?)物であって、人間ごときがいちいち記述するものじゃなくなった感><
「人間様がわざわざ記述」じゃなく「人間ごときが」もその時代と比べて大きな変化っぽい気がする><
人工知能向け言語的なやつ色々あったのが少なくとも人工知能分野ではあんまり使われなくなったの、人工知能を記述するが指す作業が全然変わっちゃったからって気がする><(気がするだけ)
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
横須賀の一軒のおうちのために作った橋の事例ストリートビュー><
https://maps.app.goo.gl/ocwpKxxpzPvnLhc57
[B! 地理] つくばの謎の橋を渡る https://b.hatena.ne.jp/entry/s/dailyportalz.jp/kiji/tsukuba-no-nazo-no-hashi
"しかし、個人の畑に渡るためだけ橋をわざわざ公に作るだろうか。"
作るの当たり前だし一般常識だと思ってた><
???「道路渡ろうとして轢かれそうになった」
「クルマ来そうか左右見た?><;」
???「見なかった」
「ちゃんと見ないと危ないよ><;」
???「ちゃんとって具体的になにすればいい?」
「???????><;」
みたいな感じだし、連続質問で主語抜きでも会話できるAIチャットbotより頭悪いじゃん><
[B! キャリア] 上司の「もっとちゃんと考えて」の”ちゃんと”って、一体何すりゃいいの? https://b.hatena.ne.jp/entry/s/blog.tinect.jp/?p=81216
ちゃんとをちゃんと説明しない人いるよね><;
って思いながら読んだら、
"ただ、「ちゃんと考えていない」のは、上司からすると、それなりに明確です。
例えばこんな具合です。"
(以下略)
長いので事例部分は略したけど、この略した部分の事例はちゃんと説明してるじゃん><
なにすりゃいいか言ってるじゃん><
ツイッターのアーカイブダウンロードの準備できましたってなったので、ダウンロードしようとしたら、いつもの「認証コードをメールで送ったので入力してね」ってなったけど何回やってもコードのメール届かない・・・・><
オレンジの情報取得の制限、十代の頃から「本を買うお金が無い><;」が制限になってるので、もし読める限りの本を買うお金があったらもっととんでも無い情報過多になってる><
例えば何らかのニュースを見た時に、内容を追わず次のニュースに移ってしまうことが問題なのか、それともいちいち論文やプレスリリースまで追うのが問題なのか?>< ひとつのニュースに対しいかがでしたか系サイトをいくつもハシゴしてしまう方々はどっちなのか?><
集中力を過度に保って情報を仕入れすぎてしまうのが問題なのか、それとも短気すぎて情報を仕入れられないのが問題なのか?><
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/110149956546403222
つまりこういう文章を『「長っ」と思って読まないこと』を問題にしているのか、それとも『こういう文章でさえも好んで高速に読んで高速に自分の意見を考えること』のどちらを問題視してるのこの本は?><
って言いたい><
一見似てるようでまるっきり正反対><
取りこし苦労をしがち、短気でせっかち、集中力がない......そんなあなたは「加速思考症候群」かも。 『「加速思考」症候群 心をバグらせる現代病』 | BOOKウォッチ https://books.j-cast.com/topics/2022/04/19017805.html
これ、ほんとにまともな分類であればオレンジはド直球で当てはまりそうだけど、これに限らず情報過多とストレスって話があるけど、
オレンジの場合は情報が多い方が幸せだし、鵜呑みを好まずとにかく思考できる隙があれば思考したいので思考するし、自分で考える事も情報を膨大に仕入れる事も自分の考えをデバッグやリファクタリングして答え合わせするのも幸せだし、むしろ考えなかったり思考が暇になる方がストレスだし、
一般的に障碍の定義に「それで困る」みたいなのがあるけど、困ってない上にスキルとして楽しく活かしてる場合はどうなるの?><
って謎><
This account is not set to public on notestock.
旧道活用だとこういうのも><
Arroyo Hondo Vista Point
https://maps.app.goo.gl/G2F79o3sNLriQzuo7
こういうような施設><
Deadman Pass Lookout Area
https://maps.app.goo.gl/CuXX5fmCoV5hDNDV9
Robert L. Mendenhall Scenic Overlook
https://maps.app.goo.gl/H1hsU48JSEGYt3Pa8
ストリートビュー><
https://maps.app.goo.gl/jnTcRbBrKAxPrrvp9
道路改良でこういう旧道スペースが出来た時にこまめに「よし、ここを展望台スペースにしよう」って発想にならない所が日本が美しい国になれないひとつの面の現れだと思うかも><
ていうか、福井県にも旧道スペースが駐車場として整備されてる有名かもしれない事例あるね><
旧道に駐車場が整備されてる事例ストリートビュー><
ハーフムーンベイ, カリフォルニア州
https://maps.app.goo.gl/Z5RKGyR4z6AEG6XZ7
「ひどい話ですよ」福井県が道路の側溝のフタを外す“落とし穴“を作った驚きの理由 | FRIDAYデジタル https://friday.kodansha.co.jp/article/304041
酷すぎるし日本のごみみたいな道路行政らしい出来事><
そもそも路上駐車が邪魔と言うならばなぜ旧道を駐車スペース化しなかったのかとなるし、日本の道路行政は駐車スペースの確保も道路行政の一部という考えに欠けてるし、そもそもそもそも路上駐車をこれほど敵視するのも日本独特><
アフリカ シエラレオネ 貧困と気候変動の“危険なスパイラル”とは? | NHK https://www3.nhk.or.jp/news/special/international_news_navi/articles/feature/2023/04/05/30577.html
ハーレートレーラー?><;
"Did we just find the most famous Harley creation ever built?" を YouTube で見る https://youtu.be/a2eA5ULqOpc
オレンジは、ツイッターするやつが使えなくなった時(旧API廃止時)に完全に引っ越した><
(ストリーミングAPI廃止したらツイッター使わなくなるかもって予告しててその通りになった><)
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.