20:49:37 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

柏崎、R8のバイパスが中途半端な所で止まってるのがダメなだけっぽさがあるし、それ早く作れですむなら作ればいいのにって思ってた><(この前、角栄の生家を調べた時にバイパスが未完なのすごく気になった><)

20:47:10 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2023-01-05 20:16:10 宮原太聖(まち)の投稿 TaiseiMiyahara@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:23:06 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

一応だけど、オレンジは「写実以外認めない」と言いたいわけじゃなく、自分の目でよく見たものを記録せよ的な事が言いたい><(その場面で窓を水色に塗るのは同調圧力やそこからの先入観のみの選択に引っ張られてるであろうし、スマホに補正されまくって作られた写真で記録するのは自分の目じゃなくスマホ作ったやつの視点の絵だろって言いたい><(だからこそデジイチとかでフルマニュアルで自分が思う通りに撮る意味もある><))

11:16:41 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ちなみに図工の先生みたいな人(公立小学校で教科別では無いけどそんな感じの人)にほめられた><(じまん)

11:12:54 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

オレンジが小学生の時に、なんか図工?で遠足みたいにどっか行って絵を描く授業で、他の児童はほぼすべて窓を水色に塗ってて、オレンジは見た通りの灰色に塗った><

(前にも書いた気がするけど検索しても見つけられなかった><;)

11:02:02 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

曇り空を青空と偽って記録するような思い出ってなんだろう?><

11:00:39 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

このコメント、オレンジと考えが正反対でおもしろい><

フルサイズセンサのカメラ(安物)にLレンズ(安物)で撮影しても鉛色の空は鉛色だった。スマホで撮影すると抜けるような青空。それ以来デジタル一眼は旅行に持っていかなくなった。 - REV のブックマーク / はてなブックマーク b.hatena.ne.jp/entry/473043321

(オレンジ的には鉛色の空を鉛色の空として記録できなければ、旅行の思い出を残す機械としては役立たないだろうと考える><)

Web site image
フルサイズセンサのカメラ(安物)にLレンズ(安物)で撮影しても鉛色の空は鉛色だった。スマホで撮影すると抜けるような青空。それ以来デジタル一眼は旅行に持っていかなくなった。 - REV のブックマーク / はてなブックマーク
08:42:29 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

前後も読みたい人用><
2022年6月17日 - orange_in_space@mstdn.nere9.helpの投稿 - notestock notestock.osa-p.net/@orange_in

08:30:59 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
続きの長文><
icon

(つづき)
生物学的に説明すれば、それは(self) domesticationによって共感のシステムが強化され、その進化で得たシステムによって人間は高度な社会システムを構築したわけで、その共感のシステムは直接的に 相手が「生きている目の前の人間」に限って機能するわけでは無く、死んだ人間や会った事もない人間や物語の登場人物や人間以外の動物や植物、それどころか生物以外にも機能するので、共感システムに立脚した人工的な『権利』というものが生きた人間以外にも適用されるのは、ある意味当然かも><

08:28:43 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

"「死んだ人間に敬意を払う/権利があると考える」こと" は、オレンジ的には人間の生物学的な共感システムで説明できるし、むしろそこに宗教的な概念の必要性がどう必要なのか意味不明かも><
(つづく 超長いので説明は分割><;)