22:49:23
icon

「修理する権利」を認める合意書に農機具メーカーのジョン・ディアが署名、認定ディーラーで修理を数週間待つ状況が改善か - GIGAZINE gigazine.net/news/20230110-afb

Web site image
「修理する権利」を認める合意書に農機具メーカーのジョン・ディアが署名、認定ディーラーで修理を数週間待つ状況が改善か
13:10:32
icon

【買い物山脈】2ちゃんねる伝説のPC「フェニックス1号」を作ってみた - PC Watch pc.watch.impress.co.jp/docs/co

"懐かしのゲームやベンチマークを起動してみる"
"ゆめりあベンチ"

ああ・・・・><(うまく言葉に出来ない感情)

Web site image
【買い物山脈】 2ちゃんねる伝説のPC「フェニックス1号」を作ってみた
12:49:03
icon

あの橋、よく考えてみると単に老朽化してる渋滞の名所な橋の代表みたいな橋って面の他に、オハイオ川の橋で奴隷州と自由州を繋いでる橋でもあるから、そういう意味でも超党派でどうこうするに象徴的なのか><
(ここを渡れば奴隷制度から解放されるって場所><)

12:29:03
icon

アメリカのトラック車載実況見まくってると、アメリカのニュースに出てくる場所が「ここ、通ってたから知ってる!><」とか「あの場所の近くか>< たしかこういう感じの地域かも><」みたいに馴染みある場所として理解しやすくなる事が度々発生して、ニュースを追うのがさらに楽しい><
もしかしたら、アメリカのトラック実況を見まくってる人の方がアメリカに住んでる人よりもそういう土地勘(?)がある場所多いのかも><

12:17:43
icon

「MAGA対MAGA」で分裂する米共和党 もはや修復不能?  Wedge ONLINE(ウェッジ・オンライン) wedge.ismedia.jp/articles/-/29

"...バイデン大統領は1月4日、共和党...ミッチ・マコネル院内総務と一緒に、彼の地元南部ケンタッキー州で、同州と中西部オハイオ州を結ぶ老朽化した橋の修復と、新しい橋の建設プロジェクトを祝うイベントで演説..." "...ケンタッキー州コビントンのブレントスペンス橋並びに全国の他の..."

Brent Spence Bridgeって、オレンジ的にトラック車載実況で何度も見て「ここ景色いいかも><」って思ってた馴染みある橋で、日米の道路標識の充実度の違いの話題で何度かアメリカの道路標識の例としてストリートビューを出してた場所だ!><;

Web site image
「MAGA対MAGA」で分裂する米共和党 もはや修復不能?
03:12:08
icon

ブラジル前大統領支持者の議会襲撃 世界の指導者が非難 写真8枚 国際ニュース:AFPBB News afpbb.com/articles/-/3446269
あれ?>< メキシコは?><; って思ったけど、
ブラジル前大統領支持者が議会襲撃 約300人逮捕(産経新聞) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/10b6
"メキシコのロペスオブラドール大統領も「(ルラ氏を)メキシコと米州大陸、世界が支持している」と述べた。"
さすがにさすがにだったっぽい><;

Web site image
ブラジル前大統領支持者の議会襲撃 世界の指導者が非難
Web site image
ブラジル前大統領支持者が議会襲撃 約300人逮捕(産経新聞) - Yahoo!ニュース
02:29:40
icon

・・・・><

02:21:27
icon

落武者の祟り系のお話は一応一致団結系?><(でもそういうお話は明治以降が多い?><)

02:19:06
icon

協力して悪者に立ち向かう昔話はあっても、協力して天に唾を吐こうとして壊滅する話が皆無ってことは、謎の同調圧力によって悪事は少なくとも物語の中では一致団結しては行わ(れ)ないみたいな空気が昔からある?><;

02:15:32
icon

もしかして、日本って変な部分で個人主義?><; って思った><;

02:14:23
2023-01-10 02:10:38 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

知らないだけであるところにはあるのかもしれないけど、知らないという時点でそういうことなので……

02:14:18
2023-01-10 02:09:52 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

鬼退治には成功するし、戦国時代も結局終わって日本は統一されてしまうし (?)

02:12:39
icon

(雑に言うと)アメリカでの分断の始まりってSNSの時代からじゃなく1990年代から既に過激になってて(一番過激だったのが人工妊娠中絶問題)、で、このままでは・・・で、同時多発テロで一回(一瞬)「USA! USA!」でまとまって、その後また・・・という中でSNSの時代がはじまった><

02:08:09
icon

さんざんな状況になるだろうけど避けようがないみたいに考えてる人が(そういう方面の識者で)増えてる気がしてる><

02:06:51
2023-01-10 01:47:23 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

一時期にはこういう結論ってエコーチェンバーがどうのとか言われて散々な扱いだった気がするけど、情勢の変化ってやつなのかなぁ。それとも単に言語や地理で文化が違うだけ?

02:06:45
2023-01-10 01:46:14 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ブログ: インターネットは断片化されることを望んでいる
okuranagaimo.blogspot.com/2023

Web site image
インターネットは断片化されることを望んでいる
01:36:20
icon

「スマホが普及する前ってどうしてたのか?」が「話題になって待ち合わせどうしてたか?」みたいなのは話題になるけど、ハローダイヤルみたいなのとか、電話帳や番号案内サービスで聞いてお店探したりしてたとかそういうのってあんまり話題になってない気がする><

01:29:46
icon

中井貴一 - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%A
"(61歳)"
・・・・・><
ショックはおいておいても、バブル期にバリバリでたぶん電話コンシェルジュサービスとかをトレンディー()に使いこなしてた方々が60代になってるわけだし、その世代のそういう人はスマートスピーカーもトレンディーに使いそう?><;

01:25:31
icon

CMやってたの平成元年前後らしい・・・・><

1990年 NTT ハローダイヤル CM 中井貴一 - YouTube m.youtube.com/watch?v=OISRxfFv

01:22:27
icon

大昔こういうの使ってた人がいまお年寄りになってスマートスピーカーを活用してるって人も多そう><(イメージ)

01:20:33
icon

そういえば大昔ハローダイヤルのテレビCMっやってたって事を思い出した><(NTTの有人の電話コンシェルジュサービス的なやつ><)

案内代行サービス「ハローダイヤル」 NTTネクシア ntt-nexia.co.jp/service/contac

Web site image
NTTネクシア 案内代行サービス「ハローダイヤル」
01:17:30
icon

たしかに><;

01:17:16
2023-01-10 01:17:00 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:14:36
icon

オレンジはスマホずっとポケットに入れたり寝るときも枕元においたりテレビ見てる時はググりまくったりオンライン地図みてたりで、ずっとスマホある><;

01:12:47
2023-01-10 01:12:14 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:12:41
2023-01-10 01:09:59 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:08:12
icon

天気予報はスマホのホーム画面に表示されてるし、音楽再生も気になったら巻き戻して何度も聴きなおして解析するような聴き方するし、キッチンタイマーもパスタゆでる時とかたまに使うけどそれ以外は目視で確認しながらお料理するし、カップ麺とかはそもそも時間計らないし><

01:03:42
icon

[B! 増田] スマートスピーカーって一時期流行ったけど b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.h

なんでこんなに普及したのかなるべく声を出したくないオレンジにはさっぱりわからないし、オレンジ的にあったら便利なシチュエーションがひとつもない><
(例えばコメントで出てる寝室の照明オンオフだけど、オレンジは明るくないと寝られないのでつけっぱなので意味無い><)

Web site image
『スマートスピーカーって一時期流行ったけど』へのコメント