・・・ところで、githubはソーシャルプラットホームじゃないの?><
・・・ところで、githubはソーシャルプラットホームじゃないの?><
><><><
「GitHubはSNSか否か」論争勃発!? Twitterの他社SNS誘導禁止騒動の余波で - やじうまの杜 - 窓の杜 https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1464896.html
日本の鉄道の場合作ってる人とか運転する人とか、(1960年代辺りから?><)ご本人直々に鉄道趣味雑誌(や鉄道友の会の本?)に記事を書くのが当たり前って文化なのが独特であれかも><
星晃 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%9F%E6%99%83
ちなみに鉄オタの偉い人でもある><(国鉄の生き字引でもあり、鉄道趣味雑誌に本人が記事執筆しまくってた><(日本の鉄道趣味界が鉄道のプロの人々が牽引してた点で独自の文化があった代表の一人みたいな人><))
コラム:「東海形」と呼ばれる車両デザイン - COQTEZ Blog https://coqtez.blog/jnr_car_tokai_style
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
納豆の豆の風味重視もそうだけど、オレンジはなんかそういうクセのある風味が味の好みなのかも><
かっぱ巻きも大好物だし><(キュウリと海苔の繊細な風味のバランスと酢飯のバランスがバッチリ決まってるかっぱ巻き、超おいしい><)
あと、前にDPZに「納豆にワサビを入れるとガソリンの味がしてまずい」って書いてあるの読んで実際に試してみたら「なるほどガソリン味!><; でもこれはこれでおいしい><」になった><
前にオレンジの好みとは正反対の秋田名物?のふんわりタイプの納豆を食べた事があって、それは豆の風味も弱くうま味も少なく「なるほどこういうタイプの納豆ならば混ぜた方がいいのかもしれない><;」ってなった><
納豆、からしは繊細な風味を壊さずに引き立ててくれる><
一方で、かき混ぜると繊細な風味をうま味成分が覆い隠してしまう>< 特に藁の納豆の藁の風味とか、混ぜると吹き飛んじゃう><
ぎゅうぎゅう詰めに作られた藁の納豆をなるべく崩さずに、添付のタレか無ければ醤油、それにカラシで、藁の風味と豆の風味を味わう食べ方が好き><
いい納豆は全く混ぜなくてもちょうどいいバランスのうま味がある><
からし全部いれる派><
[B! 食] なぜ?「からし」がついていない納豆パックが増加中 「昔と今で役割違う」「入れる派は52.5%」(ラジトピ ラジオ関西トピックス) - Yahoo!ニュース https://b.hatena.ne.jp/entry/s/news.yahoo.co.jp/articles/4e3964d3d6a3a96268c99e85dccba385d16a3dbe
ついでに言うと全くかき混ぜない派><
This account is not set to public on notestock.
アメリカの悪魔教寺院が、キリスト像の横にかわいらしいヘビとリンゴの編みぐるみの置物を設置 : カラパイア https://karapaia.com/archives/52318609.html
わかりやすいゴミデザインのお手本としてデザインの偉い人であるD.A.ノーマンが提唱(?)したので、通称「ノーマンのドア」って言われてる><
引くのか押すのかわからないドアって、UXデザインの初歩の初歩の初歩に学ぶべき概念なので、押すんだか引くんだかわからない操作を実装しちゃうのって、「人を殺す前にデザイナーやめろ」って言われても仕方ないくらいどうしようもない失敗><
><
Norman door | アメリカ新語 | 情報・知識&オピニオン imidas - イミダス https://imidas.jp/america/detail/B-14-O-022-16.html
「現在どっちなのか?」と「どう操作すればどういう動作がするか?」は別なので、どっちなのか表示だけでは絶対にダメ><
表示を省きたいのであれば物理形状で操作を制限しなければならない><
(例えば押して開くドアのは引ける形に作ってはならない><)
アメリカの大型トラックのパーキングブレーキバルブに学ぶべき><(法律でこれに統一されてる><)
Tractor Parking Brake Control Valve | CDL Air Brake Valves | CDL Air Brakes | Pass CDL License https://www.smartdrivetest.com/cdl-air-brake-valves/tractor-parking-brake-control-valve
トヨタは引いてブレーキ、押して解除らしい
サイドブレーキと同じ動きのこっちの方式に統一してくれ……
電動パーキングの車乗る度に一回引いてから、「あ、押すのか」と気づく
This account is not set to public on notestock.
githubの場合は、ユーザーを商品にというかユーザーが書いたコードをAIに食わせてAIで商売しようとしてるのかな?><
って気がしてる><(そういう方針に変えたから、色々太っ腹に無料であれこれ使えるようにしてってるのかなって><)
それは完全にそうだけど、イーロンマスクの一貫性の無さ度(?)は、(イーロンが来る前の)ツイッターすらも凌駕してるじゃん?>< 買収の話が出るずっと前から><
イーロンじゃなくてもTwitterに一貫性はないからなぁ。Display requirementsを忘れるな。
イーロンマスクの発言を「厳密に読み解けばこう」なんてする意味無いよ><
一貫性が全く無く、accountabilityもresponsibilityも無く行き当たりばったりで行動してるだけで、自分の宣言した内容に沿った行動なんてしないんだから><
ツイッターのポリシー変更、「ちゃんと読めば、こう読み取れるからだいじょうぶ」的な主張してる人マジで言ってる?><;
イーロンマスクが自分で宣言したルールを自分で守るようなやつだと思ってる?><;