23:12:54

なんでこんな似たりよったりの顔ばっかりなんだ?

23:12:30
2022-12-19 23:11:41 れるらば(Fedibird)の投稿 RRRB_F@fedibird.com

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:12:29
2022-12-19 23:11:29 れるらば(Fedibird)の投稿 RRRB_F@fedibird.com

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:11:10

青ガエルに似てる

23:10:50
2022-12-19 23:09:48 れるらば(Fedibird)の投稿 RRRB_F@fedibird.com

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:54:11

munemasa.co.jp/products/list?c

ファブルに出てきたので気になって調べたら……
ジミー・ライルのナイフめちゃくちゃ高ぇーーーーーー!

作家 - ARTISAN | ジェームス・B・ライル − Jimmy Lile | 和式鍛造ナイフ専門店 宗正刃物ナイフ包丁特選
21:28:56

まあ2月、3月頃に安い12SRが転がってたらなぁ〜

21:26:10

年明けたら付き合いのある車屋にMTの下取りが入ったら教えて!
と伝えておくか

21:25:26

シバき用のカーがほしい

20:22:18
2022-12-19 19:12:40 スク水稲荷主祭けもみみでじたんの投稿 digi_tan@fedibird.com

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:50:25

この500ってもしかしてスポルト?

15:47:49
2022-12-19 15:47:15 くろりんごの投稿 kuroringo@mstdn-bike.net

レガシィから可愛らしい車ということは

15:47:47
2022-12-19 15:46:03 しつ爺の投稿 situji_bike@mstdn-bike.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:47:45
2022-12-19 15:43:40 トド丼@バイク鯖の投稿 FaxxxxPod@mstdn-bike.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:47:13

そういえば、シビックタイプRのPブレーキが電動になったときは「サイドターンができないじゃないか!」とちょっとした騒ぎになったことを思い出した

15:44:41
2022-12-19 15:42:33 Legasus / Toraの投稿 tora@mstdn.nere9.help

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:44:01

???「とりあえず3速でクラッチ蹴ってそれから考えろ」

15:43:37
2022-12-19 15:42:25 クラウザーさんの投稿 krauser3@gorone.xyz

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:43:36
2022-12-19 15:41:58 クラウザーさんの投稿 krauser3@gorone.xyz

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:42:46

頭文字Dの見過ぎかも

15:42:33
2022-12-19 15:36:38 海月さんの投稿 Armed_Toby@fedibird.com

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:41:13

ワタシ、前職辞めて1年間くらいこれだった

15:40:44
2022-12-19 15:38:30 きっかもん✅の投稿 mum@pawoo.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:40:17

オートブレーキホールドの代わり的な機能?

15:40:04
2022-12-19 15:36:09 Legasus / Toraの投稿 tora@mstdn.nere9.help

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:35:48
2022-12-19 15:35:24 クラウザーさんの投稿 krauser3@gorone.xyz

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:34:46

荷重移動で慣性ドリフト
サイドブレーキに頼るんじゃねぇ!(暴論)

15:34:18
2022-12-19 15:33:56 クラウザーさんの投稿 krauser3@gorone.xyz

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:33:43
2022-12-19 12:26:05 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help

ブレーキシステム | N-WGN 2020 | Honda honda.co.jp/ownersmanual/webom

あ、ホンダも引いてブレーキ、押して解除らしい
押してPブレーキ作動するのってどのクルマだったっけ?
ボケが始まったかも

15:33:42
2022-12-19 12:22:01 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help

ボタンを押してブレーキかけるのはホンダだったっけ?
忙しすぎて記憶が混濁し始めた

15:33:35
2022-12-19 15:32:35 Legasus / Toraの投稿 tora@mstdn.nere9.help

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:24:07

メーカーも水没時の火災や感電は想定済みなので、死ぬほどテストを繰り返してその辺の対策はガッツリやってるらしい
ちなみにトヨタ、日産、三菱の話ね

15:22:13

東日本大震災の時にバイブリッドカーや電気自動車で感電しないのか?
みたいな話はあって、メーカーも公式に「水没した車両には触らないで!」とアナウンスしてたけど、駆動用バッテリー起因の火災や感電事故は一件も起きてないらしいです

15:20:17
2022-12-19 15:18:49 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help

ハイブリッドカーとか電気自動車って、水没したときにショートして大爆発したりしないの?って思ったけど、洪水の時に困るし、ちゃんと防水されてるか。

15:17:45

ザ・ファブルの一話で殺しに使ったクルマを港で捨てるなんてセリフがあったな

15:17:07
2022-12-19 15:02:46 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help

先日Twitterから流れてきた港で沈んでる車、窃盗犯の乗り捨てというのもあるのか。
【独自】大阪湾で車の投棄相次ぐ「海に落とす」瞬間が防犯カメラに 窃盗グループが使用後に“証拠隠滅”か (2022/12/19 11:46) - YouTube
youtube.com/watch?v=g8y7Sq9sfP

Attach YouTube
14:30:15

"世界初かもしれない?K12マーチにフライバイワイヤー仕様の4連スロットルを付けてみた。" を YouTube で見る youtu.be/QzpnqOt6Y4w

!?!?!?!?!?
しかもキャブ!?

Attach YouTube
14:26:17
2022-12-19 00:04:37 れるらば(Fedibird)の投稿 RRRB_F@fedibird.com

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:25:11

これすき

14:25:06
2022-12-19 14:22:49 ふねへえの投稿 Funehee@fedibird.com

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:04:31

はいそこ、インナーサイレンサーと軍手で対策しない

14:04:09
2022-12-19 13:51:22 旧miniのともにゃの投稿 tomokoXXX@fedibird.com

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:36:03

@hadsn てへぺろ☆

13:33:08

そういえば、B16AからB16Bに載せ替えみたいなパターンだったらワンチャンバレないかもしれな
B16BのヘッドをB16Aに移植する改造があるので
まあ、わざわざ載せ替える意味があるのか?という話ではあるけれど

13:31:09
2022-12-19 13:12:27 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help

以前、フォロワーが同じメーカーの同系統のエンジンに載せ替えれば改造申請しなくてもバレないんじゃね?
ということを言っていたけど、こういう鋭いやつは車体番号やエンジン番号まで見る可能性があるし、そもそも同系統のエンジンと言っても排気量が違えばエンジンルー厶のクリアランスも変わるし、配線、エンジンマウントの形状がまるっきり変わる場合もあるでやっぱりバレるんじゃね?
と今更ながら思った

13:28:13

:neko_ghost4: :neko_ghost4: :neko_ghost4: :neko_ghost4:

13:27:58
2022-12-19 13:25:02 神戸 聖子ぅ他 大勢の皆の投稿 kunyking@mastodon-japan.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:27:40

平沢進、イメージ的にさっさとTwitterから離れてFediverseに個人鯖建てそう

13:26:51
2022-12-19 13:15:47 れるらば(Fedibird)の投稿 RRRB_F@fedibird.com

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:25:41

テスラはフェラーリはアルファ・ロメオみたいなクルマという認識でいる

13:25:20
2022-12-19 13:24:46 神戸 聖子ぅ他 大勢の皆の投稿 kunyking@mastodon-japan.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:15:01

やっぱりメジャーで色々測るんだ

13:14:43
2022-12-19 13:09:52 神戸 聖子ぅ他 大勢の皆の投稿 kunyking@mastodon-japan.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:14:42
2022-12-19 13:08:45 神戸 聖子ぅ他 大勢の皆の投稿 kunyking@mastodon-japan.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:13:06

@kunyking ワタシには山小屋に煙突に見えました(汗)

13:12:27

以前、フォロワーが同じメーカーの同系統のエンジンに載せ替えれば改造申請しなくてもバレないんじゃね?
ということを言っていたけど、こういう鋭いやつは車体番号やエンジン番号まで見る可能性があるし、そもそも同系統のエンジンと言っても排気量が違えばエンジンルー厶のクリアランスも変わるし、配線、エンジンマウントの形状がまるっきり変わる場合もあるでやっぱりバレるんじゃね?
と今更ながら思った

13:07:32

ガバな陸運支局でも時々鋭い検査員がいるという話でした
めでたしめでたし

13:07:01
2022-12-19 13:05:32 BokeGaYO🇲🇹🇷🇺の投稿 BarackObama@kirishima.cloud

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:04:11

@kunyking カッコいいならなんでもおk

13:03:46

ちなみに、先輩のクルマはシルビアとかそういういかにもな走り屋グルマではないです
(だから10年以上ごまかせたのかも)

13:02:56
2022-12-19 12:59:48 BokeGaYO🇲🇹🇷🇺の投稿 BarackObama@kirishima.cloud

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:02:25

@kunyking じゃあ、こういうのは……

13:01:11

(押し入れから法令の資料引っ張り出すの面倒くさいからたすかった)

13:00:27

これが猫の手型と呼ばれるのね

12:59:22

ありがたい

12:57:14

猫の手?ちんちん型?

12:57:05
2022-12-19 12:56:08 神戸 聖子ぅ他 大勢の皆の投稿 kunyking@mastodon-japan.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:56:35

そういえば、職場の先輩が乗ってるMT載せ替え車(改造申請してない)は確か前オーナーからずっと特にお咎めなく車検通し続けたらしいんだけど、この前陸運支局に持っていったら若手の検査員が「これ車体番号がATのやつじゃね?」と気づいて落とされたという話を聞いた

12:54:19

まあ、明らかにダメとかじゃなければ支局によっては突起物はガバガバかもね〜

12:53:01

シュノーケルって特定部品に指定されてたっけ?
指定されていれば、確か恒久的取り付けじゃなければ車体最外側から多少(10cmくらいだったかな?)はみ出ても車検上は問題なかったような記憶

12:50:16

多分ね、多分
こればかりは開発スタッフに聞いてみないと(十中八九デザイン優先の結果な気がするけど)

12:49:43
2022-12-19 12:47:11 BokeGaYO🇲🇹🇷🇺の投稿 BarackObama@kirishima.cloud

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:49:19

多分、フェンダーよりも外側に出っ張ってないからおkだったとか?
もしくは取り付け方法が恒久的取り付けじゃないからとか

12:48:20
2022-12-19 12:47:07 神戸 聖子ぅ他 大勢の皆の投稿 kunyking@mastodon-japan.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:46:20

もしかすると、ドアミラーを大きくしたら斜め方向の死角が増えるからという都合もあるのかな?

12:45:29
2022-12-19 12:44:33 BokeGaYO🇲🇹🇷🇺の投稿 BarackObama@kirishima.cloud

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:44:56
2022-12-19 12:44:15 神戸 聖子ぅ他 大勢の皆の投稿 kunyking@mastodon-japan.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:44:55
2022-12-19 12:43:42 BokeGaYO🇲🇹🇷🇺の投稿 BarackObama@kirishima.cloud

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:44:28

そもそもドアミラーは保安基準上突起物にはならない
まあ、形状については細かく規定されてるかもしれないけど

12:43:29

畳めなくても車検は通ります

12:43:18
2022-12-19 12:42:09 神戸 聖子ぅ他 大勢の皆の投稿 kunyking@mastodon-japan.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:43:00

デザイン重視でミラーを小さくした結果、モーターが入らなくなっただけな気がする

12:42:05
2022-12-19 12:40:58 BokeGaYO🇲🇹🇷🇺の投稿 BarackObama@kirishima.cloud

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:40:08

なお、現在の愛車はミラーが畳めません

12:39:47

クルマの間通り抜ける奴にミラー折られたくないもん
あと、隣に停めた人への配慮も兼ねて

12:38:48

ちなみに、電動でミラーが折り畳めるクルマに乗ったときは駐車の度に畳んでるネコです

12:37:57

報告を楽しみにしております

12:37:49
2022-12-19 12:35:52 BokeGaYO🇲🇹🇷🇺の投稿 BarackObama@kirishima.cloud

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:37:01

まあモーターが動いたとして、取り付けられるかは別だけど

12:34:18
2022-12-19 12:30:39 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help

わかりやすいゴミデザインのお手本としてデザインの偉い人であるD.A.ノーマンが提唱(?)したので、通称「ノーマンのドア」って言われてる><

12:32:56

少なくとも、動くには動くと思う

12:31:49
2022-12-19 12:29:51 BokeGaYO🇲🇹🇷🇺の投稿 BarackObama@kirishima.cloud

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:31:45
2022-12-19 12:29:09 BokeGaYO🇲🇹🇷🇺の投稿 BarackObama@kirishima.cloud

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:31:01

つまり、引き戸がUXデザイン的には最強なのでは?

12:30:32
2022-12-19 12:28:46 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help

引くのか押すのかわからないドアって、UXデザインの初歩の初歩の初歩に学ぶべき概念なので、押すんだか引くんだかわからない操作を実装しちゃうのって、「人を殺す前にデザイナーやめろ」って言われても仕方ないくらいどうしようもない失敗><

12:28:24

こういうドア、世の中には溢れてるじゃん

12:28:11
2022-12-19 12:26:12 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help

><
Norman door | アメリカ新語 | 情報・知識&オピニオン imidas - イミダス imidas.jp/america/detail/B-14-

Norman door | アメリカ新語 | 情報・知識&オピニオン imidas - イミダス
12:28:07
2022-12-19 12:23:13 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help

「現在どっちなのか?」と「どう操作すればどういう動作がするか?」は別なので、どっちなのか表示だけでは絶対にダメ><
表示を省きたいのであれば物理形状で操作を制限しなければならない><
(例えば押して開くドアのは引ける形に作ってはならない><)

12:28:03
2022-12-19 12:19:42 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help

欧州はこういうパーキングブレーキ(&トレーラーエア供給)の操作の統一してないっぽい><(たぶん)

12:28:01
2022-12-19 12:17:50 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help

アメリカの大型トラックのパーキングブレーキバルブに学ぶべき><(法律でこれに統一されてる><)

Tractor Parking Brake Control Valve | CDL Air Brake Valves | CDL Air Brakes | Pass CDL License smartdrivetest.com/cdl-air-bra

12:26:05

ブレーキシステム | N-WGN 2020 | Honda honda.co.jp/ownersmanual/webom

あ、ホンダも引いてブレーキ、押して解除らしい
押してPブレーキ作動するのってどのクルマだったっけ?
ボケが始まったかも

12:22:01

ボタンを押してブレーキかけるのはホンダだったっけ?
忙しすぎて記憶が混濁し始めた

12:20:42

@kuriuzu minkara.carview.co.jp/userid/1

あ、ダイハツもトヨタと同じ方式だった(汗)
違うクルマと記憶がごっちゃになってるかもです

タフトの電動パーキングブレーキ
12:17:05

借りた電動Pブレーキの車に乗るときは毎回インジケーター見て確認してる

12:16:38
2022-12-19 12:16:04 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help

ボタンにランプが付いてるから、まずどちらかやって見ろってことなんだろうけど。

12:16:37
2022-12-19 12:15:25 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help

足踏み式サイドブレーキに合わせると押して掛けて引いて解除になるんだろうなぁ。

12:16:22

一応、Pブレーキがかかるとボタンやメーターパネルのインジケーターが光ることで確認できるんだけど、メーカーによって操作が逆なのマジで混乱する
レンタカーとかカーシェアは大変じゃんもー

12:14:51
2022-12-19 12:14:14 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help

これはどっちの操作がどっちの動作なのか書かないとダメな事例><

12:14:27

トヨタは引いてブレーキ、押して解除らしい
サイドブレーキと同じ動きのこっちの方式に統一してくれ……

12:13:35
2022-12-19 12:10:51 kuriuzuの投稿 kuriuzu@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:13:31

@kuriuzu あ、トヨタはそうなんですね
昨日、電動Pの付いたライズに乗ったら全く逆で「あれ????」となりました
トヨタ式に統一してくれ……

12:10:38

あと、オートホールドも付いてるから普段から乗ってないとわけわからんくなる

12:09:42

確か、押してブレーキかける、引いて解除だったような

12:09:13
2022-12-19 12:08:59 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help

指入れるところあるし、引くなのかな。ボタンというかレバーか。

12:08:54

電動パーキングの車乗る度に一回引いてから、「あ、押すのか」と気づく

12:08:15

これわかる

12:08:12
2022-12-19 09:20:33 Legasus / Toraの投稿 tora@mstdn.nere9.help

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。