牽引車 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%BD%E5%BC%95%E8%BB%8A
"電車の自力走行ができない理由として、下記のような場合がある。"(以下略)
牽引車 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%BD%E5%BC%95%E8%BB%8A
"電車の自力走行ができない理由として、下記のような場合がある。"(以下略)
ググったら出てきた><
"「三角関数は円関数」
なら四角関数や六角関数も考えてみようじゃないか"
https://twitter.com/sugakutankyujo/status/1523620899592626177?s=20&t=GSrnIVzfz1HouniImwkOQQ
統計に関しては、全くなんもわからんオレンジが考えるに、大学に行くのであれば必須な気がしてる><;
なぜならば、わかんないと論文の研究結果の所の統計の部分がなんもわからんになって「まぁ、査読が通ってるって事はインチキしてないのかもたぶん><;」って、鵜呑みにするしかなくなっちゃう><;
なので論文やお役所の調査結果等を少しでも読む立場になるのであれば必須かもって思う><;
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
クルマ好き向け?><;
Men Wave & Japanese Letter Graphic Tee -SHEIN https://m.shein.com/jp/Men-Wave-Japanese-Letter-Graphic-Tee-p-9355762-cat-1980.html
"海外で売られている日本語Tシャツを買ってみたらヤバかったww" を YouTube で見る https://youtu.be/3Gm5EpNUcqw
日本版のsheinでも言語設定だけ英語に変えて検索ボックスに「Japanese」って入れて検索すると、こういう意味不明日本語Tシャツいっぱい出てくる><
見た目もゲーミングで使用イメージ写真的に用途もゲーミングPCと一緒に使う目的と言う意味でもちゃんとゲーミング冷蔵庫になってるもの、ウォルマートの通販で見つけた><><
Frigidaire, 6 Can/4 L Capacity Mini Cooler with Infinity LED Light Door, EFMIS179, Black - Walmart.com https://www.walmart.com/ip/Frigidaire-6-Can-4-L-Capacity-Mini-Cooler-with-Infinity-LED-Light-Door-EFMIS179-Black/262195290
12色のならオーストラリアで売ってるの見つけた>< バー向けらしい><
Led Light Multi Colored Option Quiet Running Double Door Bar Fridge Qith Remote Control https://www.aquarange.com.au/rhino-night-club-quiet-running-multi-led-light-colored-bar-fridge.html
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
謎の表、小数がわかんなくてもエアラインパイロットになれるけど、ヤードポンド法がわからないとプログラマーにも主婦にもなれない事になってる><
2019年に日本語版も出たらしい!?><;
『この数学,いったいいつ使うことになるの?原著名:When Are We Ever Gonna Have to Use This? 』森 園子(政経学部教授)・猪飼 輝子・二宮 智子訳 Hal Saunders 著 | 大学 | ニュース一覧 | 拓殖大学 https://www.takushoku-u.ac.jp/newsportal/summary/summary_190611_15530.html
謎の表の元ネタこれらしい><
Amazon.co.jp - When Are We Ever Gonna Have to Use This? | Saunders, Hal |本 | 通販 https://www.amazon.co.jp/When-Ever-Gonna-Have-This/dp/1572323647
この表の元ネタの本、探しだしてツイッターかマストドンに書いたはずだけどどっちに書いたか思い出せない・・・><;
orangeさんはTwitterを使っています: 「ツイッターでこれに関する反応検索してみたけど、今回もポジティブな反応ばっかりで、世の中どれだけ鵜呑みにする人が多いのかがわかるって構図になってるかも>< 負数が不要な医者やら自動車整備士やら電気技師やらがどこに居るのか?>< https://t.co/yoy5Pg2ZTr」 / Twitter https://mobile.twitter.com/orange_in_space/status/1093555974760099840
その意味不明な表と同じらしき物がさっきのツイートの数年後にgigazineで取り上げられたときの記事><
世の中の職業に必須な数学の単元が一目でわかるネットサービス「100の職業で利用する数学」 - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20190206-100-jobs-need-mathematics/
そういえば、数学の各要素の要不用、何度か話題になってるこういう謎の表があって、なぜかエアラインパイロットが小数使わないとか言う意味不明な表なのにツッコミが少ない><
orangeさんはTwitterを使っています: 「RT @.kenkirihara: 職業ごとに使用する数学の定理・公式リスト。ご査収ください。 https://t.co/zqZsibVwlr」 / Twitter https://mobile.twitter.com/orange_in_space/status/920709738089689088
ていうか数学苦手すぎて逆に問題の意図がさっぱりわからない・・・><
2^23-6340000=2048608
2^22-6340000=-2145696
><b(?><;)
2021年4月1日 19時09分
WEB特集 “答えのない教科書” のぞいてみませんか? | 教育 | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210401/k10012949721000.html
"答えがない問いではないですが、数学からはこんな問題も。
「厚さ0.1mmの紙を何回切って重ねたら東京スカイツリーの高さ634mを超えるか」"
"Aさん「でも,これは簡単には求められないよ。」"
・・・23?><;
2021年4月1日
“答えのない教科書” のぞいてみませんか? | NHK | WEB特集 | 教育 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210401/k10012949721000.html
"...答えがない問いではないですが、数学からはこんな問題も。
「厚さ0.1mmの紙を何回切って重ねたら東京スカイツリーの高さ634mを超えるか」"
これもそういう発想で、この教科書がやらせたい意図はオレンジにはさっぱりわかんなかった(オレンジは2^nで計算しちゃった)けど、つまり適用場面を丸暗記では無く自ら見出だせるように・・・あれかも><(?)
この件が起きる前から言ってるけど、
なにか知識を得ても、その知識を応用する場面を見出だせなければその知識は活かせないし、本来活用すれば解決出来る場面さえも見過ごしていれば「この知識は不要であった」って思っちゃうのも当たり前かも><
既に得ている知識を各場面で選択して適用する汎用的な能力は、それぞれ個別の知識とは別に必要だし、義務教育でのプログラミング教育もプログラミングそのものではなくそういった考え方のスキルをつける事がメインっぽいかも><
この件でオレンジが言いたいのは、「金融工学でも三角関数使うので三角関数を学ぶべき」とかじゃなく「どういう場面で必要になるかを考えられる能力を重視して教育するべき><」みたいな感じ><(ほぼアメリカの数学教育そのままかも感><)
これに反論するなら、たとえば「万人が生存のために絶対に必要としていること以外であっても、それと同等に重要であるとして教えるべきである」みたいな方向とかに持っていくのが妥当であって (たとえばの一例ですよ)、「三角関数を万人が生存のために必要としている」というのはさすがに欺瞞でしょう
言及欲に負けたので更に言及するんですが、「三角関数を使ったことがない人には必要性がわからない」みたいなのは論点がズレていると思うので筋悪だしやめた方がいいと思います
国会図書館デジタルコレクション、地盤工学会(土質工学会)の「土と基礎」が全部読めるようになったっぽい?>< 元から?><
元司書が語る! 国立国会図書館の絶版本「読み放題解禁」がスゴい | 独学大全 | ダイヤモンド・オンライン https://diamond.jp/articles/-/303076
(エアリプ的な)
人工無能っぽい感じの人に教える時に前に進みづらくなったら、言質とりまくり作戦すると手っ取り早いかも感><
「あれれ?>< さっきはこう言ってたよね?><」(C.V. 小学生名探偵)的な><;
単に「馬鹿な議員が居たらしい?><;」でちゃんと追って無かったけど、ちゃんと聞いてみたらオレンジが最近何度か熱く語りまくってた話題に直接的に関係ある話だった><
「三角関数そのものばかりをやって、具体的な使い方、適用できる場面の見いだせなかった」って方向の主張であれば、オレンジが最近アメリカの事例を引用して主張してる内容に近くなるかも>< その物をより深く知る事のの方こそが発展的な内容であるって><
でも、この議員の主張では、その物をばかりをやっていたけど、「何に使うのか理解できなかった(当人は理解していると主張していいるが、金融工学にも必要であるとさえ理解していない)ので重要ではない」と言っているわけで、アメリカのクリティカルシンキング的な教育とはまるっきり逆かも><
「道具の使い方」(日本型数学教育の主題)と「道具の適用場面の列挙や道具の応用場面そのもの」(議員の主張)と「道具を使うべき場面の見いだし方」(アメリカの数学教育の主題)はすべて異なる><
高校教育の内容を真面目に受けさせたいのであれば、大学受験の内容をいじるんじゃなく、それ以外の内容の卒業試験で落第させろ><
この馬鹿な議員の主張にある程度沿うならば、受験に関する勉強しかしなかったこの馬鹿な議員に高校卒業資格を与えるべきでは無かったと言うことになるし、オレンジもそう思う><
この問題、どっちかというとオレンジが何度か書いてる「日本の数学教育とアメリカの数学教育はだいぶ違ってて、アメリカでは実際にそれを何にどう使うかという点が重視されてるよ!><」って話に近く、つまりアメリカではこういう馬鹿な議員が発生しないようにする方向の教育になってるかも><
この自称数学だけが得意科目だった馬鹿な議員さんは、サインとコサインにひたすら打ち込んだらしいけど、何をどう打ち込んだのか知らんけどたしかにそれだけを深くやってもなにもならないかも>< この馬鹿な議員のように><
短く言えば、アメリカに倣うなら高校までの数学教育に於いては、金融工学も含めた色々な場面で三角関数なりなんなりの数学的要素がどのように必要になり活用可能なのかを見いだす能力が必要ということになるかも><
そしてそれらの面こそ大学教育を受けるために必須であり受験内容に必要な事であり、それら大学教育を受ける為に必要なもの以外の教育は、受験の内容に含めるべきではないとオレンジは考えるし、この馬鹿な議員の主張を延長すると、大学進学を目指さないものは高校教育は真面目に受ける必要はないとも言える><
(議事録じゃなくオレンジによる大まかな書き起こしなので不正確)
議員さん「(私も)受験に必要な科目しか勉強しておらず、授業も聞かず、世界史は0点でした。私の場合は極端でしたが、多かれ少なかれそうなんだと思います」
馬鹿じゃん><(素直すぎる感想)
初めて実際に全文聞いたけど、これもう議員の人の「私は金融工学がなにもわかんないです」って自己紹介じゃん?><;
どうやって経済学部出たのこの人・・・><;
衆議院インターネット審議中継
https://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=VL&deli_id=53992&time=7829.1
該当部分を観た。
思った以上にしょーもない話だった
オレンジは人間を機械のように見てるとも言えるかもだし、機械も人間もその他の動物も、生物を構成する器官や、色々な組織等を、すべて同じようなものとして扱ってるのかも><
メタだけどこういう風に自分の考えさえもこういう風に考察対象として楽しんでるし、他人の考えも同様><
誰かが書いたコードをデバッグする時の楽しさとコンテンツとしての他人の行動や考えを読みとく楽しさ、オレンジにとってはかなり近いし、他人の考えや自分の考えや行動を読み解いたりデバッグしたり、今後どうなるかを予測するのとても楽しい><
たぶんオレンジは、初めて見る名前も知らない芸能人の対談番組をみたりVTuberの雑談枠をみたりしてる時も、戦略系のゲームをしてるような感じになってるのかも><
これ、小さい頃は「なんで?><」って思ってたし今も下世話過ぎる話はアレだけど、少し大きくなったら人の考え方に興味を持つようになって、なんかこう、人間の行動や考え方も興味の対象になった><
機械の仕組みを読みとくのも、社会や組織の構造を読みとくのも、動物の行動を読みとくのも、人間の行動を読みとくのも、そして脳の仕組みとかを読みとくのも、全部同じような興味で、オレンジの場合はそれはプログラミングするようになってから急速に高まった><
【 #Togetter 注目のまとめ #RSSfeed 】
多くの人にとって、『他人』というのが最大のコンテンツなのではないか?という話→「赤ちゃん産まれたら新型ガンダム登場くらいの扱いで話す」
https://togetter.com/li/1889008
振り込みミス事件、ワイドショー番組でどのくらい取りあげられてるかは見ていないのでわかんないけど、オレンジ的にはむしろネット上の話題がそればっかりってぐらい(比喩)に盛り上がってるというか、はてブとかtogetterとかマスコミのウェブサイトの記事閲覧数ランキングがその話題だらけなのが「どういう事なの><;」って思ってた><
しかしよくお茶の間のジジイババアどもはこんなしょうもない事件を、リアルタイムアップデートがあるわけでもないのにくりかえし話してるだけの本当にしょうもないワイドショーを延々と見ていられるな
この配信、いつもと違って窓を開けて走ってたらしく、めちゃくちゃ音がよくてエンジン音ASMRみたいになってる><
"BigRigTravels LIVE North Aurora, IL to Gary, IN (5/18/22 6:08 PM CDT)" を YouTube で見る https://youtu.be/ibl8-x13NlQ
ターボタービンノイズもよく聞こえるし大排気量ディーゼルエンジンの音が好きな人向けっぽさ><(たまに数分単位?でものすごく低音で一定でボーって鳴り続けてる音は、トレーラーの冷蔵冷凍機の音)
「紅蓮華」が2年連続1位 音楽著作権料ランキング JASRAC | NHK | エンタメ https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220518/k10013631671000.html
"...分配額のランキングでは4位にピンク・レディーの「UFO」が..."(略)"...JASRACはテレビのコマーシャルに使用されたことが要因だとしています。"
UQ?><;
電子工作してた頃、お金なくてまさにその通りの事してたけど、半田ゴテだと均一に縮まなくてヨレヨレになっちゃって「・・・><」って我慢してた><(?)
This account is not set to public on notestock.
スラド、日本のインターネット界隈屈指の高齢化サイトっぽいと思ってたけどマジでそうだったっぽい><
あなたの年齢は? | 国民投票 | スラド https://srad.jp/poll/919/
><;
#Worldle #118 2/6 (100%)
🟩🟩🟩🟩🟨↙️
🟩🟩🟩🟩🟩🎉
https://worldle.teuteuf.fr
?><
[B! qiita] -3の2乗 という計算 - Qiita https://b.hatena.ne.jp/entry/s/qiita.com/Nabetani/items/cb38bed6a9ca1dead2a7