国産OSじゃなくて日本資本の企業が権利をもつOSってカテゴリでよければ、ACCESSがアメリカ子会社経由でBeOSとPalmOSを持ってるので、それらを復活させればOKという発想もあるし、復活したらオレンジが喜んで滝涙を流す><(?)
国産OSじゃなくて日本資本の企業が権利をもつOSってカテゴリでよければ、ACCESSがアメリカ子会社経由でBeOSとPalmOSを持ってるので、それらを復活させればOKという発想もあるし、復活したらオレンジが喜んで滝涙を流す><(?)
This account is not set to public on notestock.
話題のtoot(?)、遊びたいは具体的にはわかんないけど(?><;)
普通にお勉強も好きな部分だけやればエンタテイメントだし楽しいよ><(ある意味ダメ)
みんなも Win32 API をコンソールアプリから触って HWND を要求されて絶望しよう!
昔この記事みたいにアスパルテームでラットに異常が出た数値を人間換算のダイエットコーラ換算を自分で雑に計算してみたら、毎日何十リットル1年間飲み続けるとか的なすごい値になった事があったの思い出した><
@DesuMasu ごめんなさい。telegramについて調べてみたけれど、SMSの番号が必要らしいです。
けれども、私は過去にも明かした事があるのですが、
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/107180509738580411
電話番号を持っておらず、Wi-Fiのみでスマートフォンを使用しています。
(同じ理由で、日本でメジャーなメッセージングアプリである「LINE」も使用できない)
また、文章をかなり推敲してから投稿する習慣があるので、チャット形式が、少し苦手だったりします。
私は、会話では誰とも、とても悩みながら文章を考えています。いつでも「私は、おかしな事を書いていないか? 誤解されるかも?」と不安なのです。
この文章を書くために20分使いました・・・
機械翻訳できるように書いてたら、間違った日本語になってた><;(カタコト具合的にも非ネイティブな人が書いた文章っぽくなった><;)
@DesuMasu 私は、Discordも希に使用していますが、私はそれをゲーム専用にしているのでPCでのみ使用しています。私が スマートフォンでマストドンだけ使用しています。
私はメッセージを送る相手がいないので、他のメッセージアプリを使う機会が無いのです。
そして、マストドンはAndroidで翻訳して読むのが楽なのも私にとって大きなメリットです。
https://twitter.com/projectv_4/status/1516008638606766083?s=20&t=ESrgI4xHRUWNqyC8PDqbWQ
これ、先にホロ側雑談配信アーカイブで情報聞いて「地上波出るんだ><」ってなったあとに、ハニスト(774)側のマイクラ配信見てたら「出ます」言ってて「え?>< いつ?>< まさか同じ回!?><」って、
どういう事かというと、ハニスト側のミコさんは極度の人見知りで、他所の箱とのコラボがとても難しい方なので
「共通の知り合いである周防パトラさん経由で、ミコみこコラボとかあったらおもしろそうだろうけど、無理なんだろうな・・・」
ってみんな(?><;)思ってたわけだよたぶん><(?)
それがまさか、配信では無くテレビ番組での共演!?>< まじぃ?><(?)
@DesuMasu 私はマストドンが使いやすいです。
ただし、私が長い文章を送る事を、あなたが迷惑に感じないか、心配です。私は、前述の性格と、そして長い文章により、嫌われてブロックされる事が多いのです。私はめげたので、私は、数年間、誰も「フォロー」しなくなりました。
ワインに空気入れるやつで、なんかでっかいワイングラスみたいなの(?)が普通(?)かも?><
刑事ドラマでソムリエが犯人の回とかによく出てくるかも><(?)
デキャンタ(デカンタ)の目的や効果は? デキャンタージュの秘密に迫る《シニアソムリエ監修》|たのしいお酒.jp https://tanoshiiosake.jp/4227
野菜ジュースの酸味が消える的なこと言ってたからデキャンタの効果はあるんだろうけど、あおぎりのやり方は正しくないみたい
"何でも高級飲料に変える魔法のアイテムがすごい!!!!" を YouTube で見る https://youtu.be/lgyvraltngA
デキャンタって何?
そういえば、この前、カナダ在住の日本人トラックドライバーyoutuberがカリフォルニアの港(BTTF3でデロリアンぶっ壊れた場所のすぐ近く)にバナナを受け取りに行った動画で、港湾地区入り口からバナナ倉庫までの数百メートルにトラック1台に対して監視のエスコートのクルマ1台がつきっきりで、エスコート代もとられてたけど、あれって軍施設もある港湾地区なのでセキュリティ厳しいのもあるんだろうけど、港湾労働者の既得権益でもあるのかも?><;
って思った><;(思っただけでまだ調べてない)
機械に任せて人間が楽する仕組みを導入するには、機械の導入による利益を再配分する仕組みが無ければ、既存の利益を奪われる者による反対(時には妨害)が入るので、そういう仕組みを作らなければうまく行かない><
でも、現実の運用上の共産主義(元ネタの人の主張では無く(たぶん(あやふや)))では、労働者から労働を奪うものは悪なので、あれかも><
(オレンジはある程度この考えに賛同している><(結局の所、富の再配分の仕組みがなければうまく行かないと考えているので><))
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
まあ実は全然考古学じゃないんだけれど
https://imidas.jp/hotkeyword/detail/L-00-408-12-08-H012.html
育った環境が方向音痴に影響、碁盤の目状の都市で育った人はナビゲーション能力が低い - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20220419-navigational-skill-link-grow-up-city/
絶対領域の言葉のはじまりが、せりこパパがまゆらさんを指して日記に書いたっていうのはリアルタイムで見てたから特に考古学ではないのです。
This account is not set to public on notestock.
ロシア軍艦沈没で息子が「行方不明」に、父親がSNSで情報募る(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/ae3a4773941cc5da0a469074753a4e723ebc05f0
で、そういう海外文化風習現地取材紹介番組なんかを見る機会が減ると、海外の異文化の人々への想像や理解をしようとする姿勢(?)も得にくくなるかも?><; って危機感を持ってる><(という事を一番言いたかった)
リポーターを派遣するタイプの番組は、やらせとか不自然な強調(現地でも珍しい食べ物なのにみんな毎日食べてるかのように紹介したり)とか、スタッフが現地の人に対して失礼とか、昭和の頃であればポリコレではなかったので未開の地の人々かのように人種差別的な表現で紹介したりとか、色々めちゃくちゃな大問題もあったかも><;
でも、少なくともオレンジは海外文化紹介番組とかを多く見て、それによっても海外の文化に興味をもつ習慣(?)がついて、SNSでロシア人にマジレス長文を送るような今のオレンジになったかも><(?)
それはそうなんだけど、海外製作番組というのは現地の目で現地を見る番組で、リポーターを派遣するスタイルの番組は日本の常識の視点で海外を見て違いを知る番組なので、海外の考え方や生活習慣を知る面では、リポーターを派遣するスタイルの番組が強力かも><
現地の人にとっては「そんなものをわざわざ放送するの!? 日本ではこれが珍しいの!?」ってものがたくさんある><
それに、今はCSやケーブルテレビでディスカバリーチャンネルやナショジオといった海外制作のドキュメンタリー番組が見れるし、ネトフリやU-NEXTも海外産ドキュメンタリーの配信に力入れてるね
あとはYouTubeやSNSでも相当コアなものは除いて海外情報は容易にキャッチできるからね
グローバル化が進んだ今の時代は海外から番組買って放送したほうがコスト的に安上がりだし、それなりのクオリティ確保できて間違いないんじゃないかな
内容はほとんど覚えてないけどこういう番組もあった><
世界まるごとHOWマッチ - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%BE%E3%82%8B%E3%81%94%E3%81%A8HOW%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%81
たしかに海外番組放送系の番組もあったか><;
でも、海外取材中心の番組ってまるっきり減っちゃった感><
こういう海外を知れるバラエティー番組、イッテQとあとあえて言うと 世界ふしぎ発見くらいしか今は無い?><
この番組確かダカール・ラリーに挑戦する企画やってなかったっけ?
いま1980年代の放送を再放送してくれたらものすごい資料になると思う><(コンプラ的に21世紀には放送不可能な回も多そうだけど><;)
><
なるほど!ザ・ワールド - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%BB%E3%81%A9!%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89
形と場所はわかっても名前が出てこなかった><;
この国、昭和生まれだと昭和のテレビ番組で取りあげられたりしてて聞き覚えあると思う><(けど名前ド忘れした><;)
#Worldle #89 2/6 (100%)
🟩🟩🟩🟩🟨⬆️
🟩🟩🟩🟩🟩🎉
https://worldle.teuteuf.fr
この国こんな形してたっけ?
This account is not set to public on notestock.
21世紀ではWRCでの活躍や水平対向エンジンの素晴らしさを語りながらトヨタをdisってるよ
全てのスバリストがそうではないけど
オレンジ的に、スバリストって21世紀になっても初代レオーネのラリー用途のすばらしさを語りながらブルーバードをdisる人ってイメージ><(偏りすぎたイメージ)
スバリストは初代レガシィと初代プレオに足向けて寝てはいけないし、一日五回はレガシィとプレオを製造した矢島工場と大泉工場がある方角へ向かって礼拝をしないといけない
※意見には個人差があります
起きた時にお布団でこの論文読んでみたら、ADHD者とASD者のサンプルがそれぞれ1で「『サンプル数1><』 な論文って実在したのか!><;」ってびっくりした><(予算足りなかった?><;)
視覚刺激および聴覚刺激を用いた持続的遂行課題(CPT)における反応時間と正答率に関する基礎的検討 | 文献情報 | J-GLOBAL 科学技術総合リンクセンター https://jglobal.jst.go.jp/detail?JGLOBAL_ID=202002240342854757
gooに初代もあった><
スバル レオーネ RXの中古車|グーネット中古車 https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/15/700021010130210816005.html
レオーネクーペ RX/IIフルタイム4WDフロア5速マニュアル(福岡)の中古車詳細 | 中古車なら【カーセンサーnet】 https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU6874051785/index.html?STID=SMPH0002&RESTID=SMPH0001#mainBlock
価格応談こわすぎ
@DesuMasu (つづき)
私はこういった考えを持っているので、例えば、日本では今回の物事がどう見られているかや、私の考えについて、出来る限り答えたいので、疑問が生じたら質問して欲しいです。
ただし前述の通り、あなたがムッとするような情報や考えも明かすので、気分を害するかもしれません。
私は、とても広範囲の分野への興味を持ち、ジャーナリストを目指して挫折した過去も持っていて、誰かの遠隔の目になる事も、生きがいにしています。
そして、はるか遠くに住む 違う考えを持つ人の考えや習慣を知る事も生きがいにしています。
また、私のロシアに関するいくつかのエピソードについても、いつか、少し書く機会があったら有意義です。(既に故人である私の祖父は、短期間ロシアに居た事がある)
@DesuMasu (4/5)
(つづき)
「私は」、相手にとって都合の悪い事であっても、そして「私が嫌われるかもしれない事」であっても、有用な情報であれば相手に伝える方が正しい行いであると考えています。(しかしながら、日本は「遠慮をして、沈黙を尊ぶ文化」であり、これにより私は、頻繁に敵を作ってしまう・・・)
あなたの言うとおり、仮にゼレンスキーが国民に対し不都合な事実の公表をしていないのであれば、それは私の考えにも反します。彼は国民が利益を得られるように、明らかにすべきです。
そして、私は、相手にとって不都合な情報であっても伝えようと考えているので、あなたが私を「知らない事実や違った視点を得る手段」として活躍できればうれしいと思っているので、あなたとこうして対話しています。
典型的な日本人であれば、ロシアの好きな面の話だけをするか、逆に完全に無視をすると思います。
(つづく)
@DesuMasu (つづき)
ゼレンスキーが「ウクライナ国民が心地よくなるような言葉ばかりを選ぶ事」に対して憤りを感じる事に共感します。
しかし、私はこの考え自体が、ロシアを代表とする専制国と、現在のウクライナの傾向でもある民主主義体制との違いのギャップとも繋がっているように思える。
民主主義体制では、国家元首は、基本的に国民の意思に従い行動する「国民の操り人形」であって、国民にとって不都合な事実を知りたければ国民の側が尋ねなければならず、「国民に不利な情報を聞かなかった事による不利益を被る事の責任」も、最終的に国民が負う。
民主主義社会で生きる人間から見ると、ゼレンスキーが国民に都合のよい言葉を多用するのは、ごく当たり前の事にも見える。
民主主義国では、国民が違う事を聞きたければ、国民が国家元首を引き摺り下ろし違う人物に変えなければならない。
ゼレンスキーは国民の望みに応じて動いているだけとも言える。
(つづく)
@DesuMasu (つづき)
もうひとつ、私の考え方や性格は、一般的な日本人の性格とは大きくかけ離れています。
これにより、日本人でありながら日本人から嫌われる事が多々あるし、同様に外国の方を怒らせてしまう事もある。
私の振る舞いを見て「日本人はこういうものか」と思わないで欲しいです。
私の正反対が標準的な日本人と思う方が現実に近いです。(突然こんな長文を送る日本人も、おそらく私しか居ない。)
これは、これから書く本題にも、そして、あなたとの対話への考えにもつながっています。
(つづく)
@DesuMasu
(普段の私の文体とは全く違う、機械翻訳しやすいであろう文章で書きます)
日本語で書いてよいと言っていただけるのはありがたいけど、先に説明しなければならない。
私の普段の日本語は、典型的な日本語と異なり、かなり独特で曖昧さを強調した冗長な表現を含み、機械翻訳すると全く違う意味になってしまう事が多々ある。
私の日本語の奇妙さは、機械翻訳に手間取って何十分もかかってしまっている原因にもなっている。
(顔文字もついているし><;)
今回は、DeepLを使用しておかしな翻訳にならないかのチェックは行いました。
先に、まるで手紙のようにとても長い文章である事を謝っておきます。
そして長いので 'Content Warning' を使用します。
もし長すぎると思ったら、読まずに 無かった事にしてもいいです(悲しいけれど)。
(つづく)
結局、日本の中高年はガソリンエンジン車とともに「逃げ切る」ことになるだろう(NEWSポストセブン)
#Yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/c72735f50e97a89ab425afa7f140257c010da7ba
確かに、50歳以上の家族や親戚に「BEVどう?」なんて勧めても「そんなの乗る頃には免許返納してるよ」と言われる
これ、目次とサンプル見ると1980年代から1990年代初頭のBASICでゲーム作ってプログラミングを学ぶ低学年向けの入門書そっくりっぽさ><
こんな感じだったので当時は小学生がプログラミング出来る(BASICでゲーム自作できる)のもなにも不思議じゃなかった><
This account is not set to public on notestock.
@DesuMasu Я потратил 30 минут, чтобы собрать это предложение...
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/108160332121806387
@DesuMasu Диалог с вами очень интересен и поучителен, но очень сложно писать предложения, полагаясь на перевод на вашем смартфоне, а сейчас в Японии 4 часа утра, поэтому я отвечу после того, как один раз посплю и проснусь. ?
Я хочу ответить, когда я смогу использовать свой компьютер.
Из-за разницы в количестве символов между японским и русским языком лимит символов будет превышен сразу после перевода, поэтому очень сложно...
場所はわかっても名前出てこなかった><;
#Worldle #89 X/6 (97%)
🟩🟩🟩🟨⬜↘️
🟩🟩🟩🟩🟨⬆️
🟩🟩🟩🟩🟨↖️
🟩🟩🟩🟩🟨➡️
🟩🟩🟩🟩🟨⬆️
🟩🟩🟩🟩🟨➡️
https://worldle.teuteuf.fr
@DesuMasu Видео также известно в Японии. Это связано с тем, что Япония является культурным регионом, который традиционно уважает «комиков, которые имеют как вульгарные аспекты, так и поведение как интеллектуалы». ("Такеши Китано" - типичный пример). В Японии не любят односторонних политиков, а больше уважают комиков с несколькими сторонами, поэтому в Японии много политиков из телезвезд. Так что в Японии очень положительно относятся к тому, что он комик.
イギリスのニュースサイトの記事を貼ったら、ロシアの人にロシア語で「記事のこの部分の出典はどこ?」(たぶん)って聞かれたので、出展と思われるウクライナ語のウェブサイトを探しだして、「これが出展っぽい><」って日本語で書いても伝わらないかもしれないのでロシア語にGoogle翻訳したリプ送った><(こまめ><)
@DesuMasu (Это предложение также Google Translate) Я не понимаю ни английский, ни русский, ни украинский язык, поэтому я читал с помощью Google Translate, но я пытался найти источник, опираясь на перевод, но я думаю, что эта статья, вероятно.
Сьоме загальнонаціональне опитування: Україна в умовах війни (30-31 березня 2022) - Україна - Дослідження - Соціологічна група Рейтинг https://ratinggroup.ua/research/ukraine/sedmoy_obschenacionalnyy_opros_ukraina_v_usloviyah_voyny_30-31_marta_2022.html