数字用にもプログラミングの時とかにテンキー使うし、ゲームでも多用するというかテンキー付きでもキーの数が足りないゲームで遊ぶこと多いのでテンキー無いととてもつらい><
数字用にもプログラミングの時とかにテンキー使うし、ゲームでも多用するというかテンキー付きでもキーの数が足りないゲームで遊ぶこと多いのでテンキー無いととてもつらい><
観光船の捜索 救助された10人の死亡確認 北海道 知床半島沖 | NHK | 事故 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220424/k10013596181000.html
これ、オレンジ的にわりと謎だったのが、航空で言う所のELTに相当する遭難信号の発信機ってこういう船舶では義務付けではないの?>< って所><
なんでかというと、前に船舶の火災の事故調査報告書を読んでいたら、遭難信号の発信機が船の燃えてる部分の反対側にあってとりにいけなかったので脱出した後になかなか発見されなかったって事例があったので、てっきり義務付けなのかと・・・><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
グーグル翻訳によるとネパール語で、オンラインネパール語辞書によると、
कुखुराको मासु (झोल)
にわとり 肉 (液体・汁)
で、チキンスープらしい・・・?><;
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Windows版のVilaldiでGoogle翻訳を開いて、そこで文章を打っていたら、突然盛大なメモリリークを起こしはじめてギガバイト単位でメインプロセスのワーキングセットが大きくなっていき(※1)Windowsが操作不能に陥ってリセットするしかなくなった事に遺憾の意を表したい><(大激怒)
(※1 3GBくらい?までは観測できたけど、その辺りでマウスもキーボードもまともに反応しなくなって、自作メモリ監視ソフトのレポート更新ボタンも押せなくなった><)
小麦は5000歩ぐらい譲るとしてもせめて地元のメーカーにたのめと。同じ県どころか同じ地域ですらなくてゲッソリするゾイ。
しかも裏見たらだいたい地元では生産しておらん。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ゲームでは、civ5で遊んだ時が一番「オレンジの認識って極端に地図寄りなのか!><;」って思ったかも><
他の人が戦闘ユニットを中心に考えてるところでオレンジはひたすら兵站を考えて道を作ってる><
オレンジの極端な能力の歪み的なの、ストラテジが得意だけどアクションゲームが致命的に苦手だったり、FPSをストラテジとして遊んだりなのもあれかも><(?)
映像の認識能力?みたいなのは異常にあるのは自覚あるけど、一方で処理能力が遅いという問題があるので、地理とかマップ的にしか認識できない><;
推定だけど、たぶんいい感じの写真で海外でバズった時に「この景色どこだかわからないけど綺麗デス」じゃなく「この景色綺麗デス。もしや、この文字が地名デスか? いつか行ってみたいデス」になることを狙ってるんでは感><
あー、瀬戸大橋はうどん目当てに5回は渡ってるので地名はわかるんだけど、なんかこう明らかにインスタ映え狙ってますよー的な文字オブジェちょいちょい見かけてどうんなん的な
なんかこういう謎の文字オブジェ流行りなの?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
・・・><
#Worldle #93 X/6 (89%)
🟩🟩🟨⬜⬜↙️
🟩🟩⬜⬜⬜➡️
🟩🟩🟩🟩⬜⬆️
🟩🟩🟨⬜⬜➡️
🟩🟩🟩⬜⬜↘️
🟩⬜⬜⬜⬜⬅️
https://worldle.teuteuf.fr