本田宗一郎、技術者としての素晴らしさをよく讃えられるけど、一人の人間としての生涯もすげー面白いので興味ある人は調べてみるといいよ
本田宗一郎、技術者としての素晴らしさをよく讃えられるけど、一人の人間としての生涯もすげー面白いので興味ある人は調べてみるといいよ
自動車修理工場からの独立とトヨタの子会社化(本田宗一郎の系譜) https://bike-lineage.org/etc/hondasouichirou/hondaism1.html
沿革|企業情報|東海精機株式会社 | アルミダイカスト技術で世界に挑む https://www.toukai-seiki.co.jp/company/history/
本田宗一郎が本田技研工業を創業する前は東海精機という会社をやっていて、トヨタ自動車にピストンリングを供給していたことを知ってる人はどの程度いるのだろう?
17歳のホームレス少年は心の友である犬を保護施設に託した。大人たちの計らいで再び犬と暮らせるように : カラパイア https://karapaia.com/archives/52312036.html
A teen who was homeless gets his beloved dog back and a place to live thanks to strangers https://www.upworthy.com/community-rallied-to-help-a-homeless-17-yr-old-who-surrendered-his-dog-to-a-local-shelter
この木なんの木がまたひとつ・・・><
日立製作所 グループ会社「日立物流」の株式売却で調整 | NHK | IT・ネット https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220422/k10013593381000.html
相模鉄道(小料理屋・きしめん屋)
※これは単に組織替えの時に登記リサイクルしただけ
鉄道系はくそでかインフラ込みだからまあ割とみんな最初から鉄道なんだけど、車屋は製造業の枠の中で車も作り始めましたっていうやつのほうが多い感
トヨタ(織機)
ホンダ(最初からエンジン屋)
日産(パイプ屋)
マツダ(コルク売ってた)
日本では70年以上前に1回の充電で200km走る電気自動車が開発されていた?海外で驚きの声 : カラパイア https://karapaia.com/archives/52312022.html
コメントが一部ひどいけど、それはそれとして、たま自動車の存在って少なくとも日本では一般常識だと思ってたので知らない人がたくさんなのびっくりした><
(多趣味すぎて、一般常識の範囲がマジでわかんなくなってる><;)
2011年頃に移行しはじめた?><
O'Reilly OSCON Java 2011: Raffi Krikorian, "Twitter: From Ruby on Rails to the JVM" - YouTube https://m.youtube.com/watch?v=ohHdZXnsNi8
ボタンに触れないほど酷くはないけど、ボタンがついてる服は持ってない><
身に付ける物でボタンがついてるの、お風呂出たあとに髪の毛の水分吸い取る為に被るタオルの帽子(名前わからない><;)くらいしかない><
ボタン恐怖症のオレンジ「蜘蛛恐怖症と蛇恐怖症ってわけがわからない><」
(たぶん世間一般的にはボタン恐怖症の方が意味不明かもしれない><;)
人混みとか新幹線や飛行機みたいな逃げられ無い空間への恐怖は想像がつくけど、誰も居ない原っぱもダメなのは全然わからない><
私は広場恐怖症 それでも、好きな野球を続ける | NHK | News Up | 野球 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220420/k10013587151000.html
難しい><;
#Worldle #91 X/6 (93%)
🟩🟩🟩🟨⬜⬇️
🟩🟩🟩🟩🟨↖️
🟩🟩🟩🟩⬜➡️
🟩🟩🟩🟩🟨↗️
🟩🟩🟩🟩🟨↖️
🟩🟩🟩🟩⬜↘️
https://worldle.teuteuf.fr
治安の問題と距離感覚の違いもあるだろうけど、実際にはアメリカの都市の道路の方が、道路の構造上は徒歩移動に向いている気がする><
アメリカがほとんどの地域で徒歩でも生活不可能なのはあくまで治安と文化上の問題だと思う><
自転車道とか都市内のハイキングコースみたいなのはアメリカの方が広く整備が進んでるし><
『はじめてのおつかい』がアメリカで巻き起こした大論争|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト https://www.newsweekjapan.jp/reizei/2022/04/post-1268.php
おもしろい>< アメリカでは「日本は徒歩移動ができる道路環境で素晴らしい」という話が出てて、
逆にオレンジは「日本の道路は地域内交通と地域間交通がごちゃ混ぜで住宅地や通学路に大型車が入ってきて危険!>< アメリカの道路を見習うべき!><」って言ってる><