消防団の超強化版みたいなの作るのはおもしろそうだけど、ミリタリーな状況(?)への対応は、対応させる訓練的にも装備の準備的にも実際に役立つような形にするのはかなり難しそう><
大勢の人間を効率よく避難誘導する訓練とかならそういう方向ならば自然災害時でも有事でもすごく役立ちそう><
消防団の超強化版みたいなの作るのはおもしろそうだけど、ミリタリーな状況(?)への対応は、対応させる訓練的にも装備の準備的にも実際に役立つような形にするのはかなり難しそう><
大勢の人間を効率よく避難誘導する訓練とかならそういう方向ならば自然災害時でも有事でもすごく役立ちそう><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
長い尾のついた謎の白い物体が夜空から落ちていく驚愕の映像 : カラパイア https://karapaia.com/archives/52311611.html
これ、コメント欄では「虫じゃないの?」ってつまりスカイフィッシュ現象っぽいものって推測してる人が大半だけど、木の後ろにあるように見えるし、右手前から左奥に飛んでってる流星(火球)がドアカメラのものすごく歪んだ像の中を直線上に通過したので虫が飛んだみたいな映像になったようにオレンジは思うけどどうだろう?><;
売ってた><
Amazon | 稲穂(天然素材・いなほ)20本入 しめ縄縁起物飾り等、製作用 | 造花 通販 https://www.amazon.co.jp/dp/B06XC8841X
自主流通米で、脱穀してないやつの通販って需要ないんだろうか?><(送料・・・><;)
神社とかの儀式用には売ってそう?><
ていうか果物狩りとか芋掘り農園とかがエンタテイメント施設として成立してるけど、同様に自分で稲刈りできる観光田んぼって無理なんだろうか?><;
ちゃんとその人が手で刈った分を他と混ざらないようにわけて稲架掛けとか脱穀とかしたやつを後日送ってくれる高級お米サービス的(?)なやつ><
リモートでコンバインを操作できるサービスとかもあったらいいのに><
スマホゲーム感覚で農業参加 人が操作するロボットが目指すミライ 体験共有型ロボの可能性 https://www.fnn.jp/articles/-/344605
ていうか、現在複線になってる通勤路線な電化路線でも1990年代以降に複線化された路線も多いよね><
昔は今以上に(?)単線電化って普通だった><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
青の横線が動画で走ってる道で、バナナ積んだ港は左の方><
ピンクのバツがデロリアンが破壊された踏切で、動画で走ってる道よりも北にある南北方向の道のどれかでドラッグレースっぽいシーンが撮られたんだったはず><(記憶あやふや)
ここたぶん、BTTFのラスト?で路上でドラッグレースをしかけてバックしてやめるシーンと、BTTF3のラストでデロリアンが破壊されるシーンのロケ地のものすごく近所かも><
"北米トラックドライバー(ゴート) カリフォルニアの港でバナナ20トンピックアップ🍌😊 2,500kmを共にします🚚😂" を YouTube で見る https://youtu.be/-0DCiB1B_Kg
極端に交通量少なくてしかも広大な無人地帯の真っ只中で目撃されにくいって事は、逆にいうと野性動物とかと衝突して道路の外に盛大にすっ飛ばされて負傷したりしても誰も助けに来ないし、そのまま死んだら何ヵ月も、下手すると何年も発見されないかもしれない><;
オレンジが知ってる範囲でアメリカで一番ものすごい速度でバイクで走ってもバレにくいと思われる舗装道路、オレゴン州道78号線><;
(ここ、砂漠の中のまっすぐなハイウェイのなかでも極端に交通量少ない><)
"Burns, Oregon State Route 78" を YouTube で見る https://youtu.be/pXYlXNUEsEM
"Driving from Burns, Oregon to Nevada" を YouTube で見る https://youtu.be/dVXUSIgDVLQ
ボンネビルは勝手に走れないし、ネバダやアリゾナの周辺でも舗装されてるハイウェイはどこもそれなりに交通量あるのでバイクでとんでもない速度で走ったら通報されて捕まるだろうけど、
砂漠の中の未舗装のよくわからない道であれば人来なくてバレないだろうから、バイクをそういう道に特化したチューニングしてアホみたいな速度で走る趣味ってあったら楽しそうだけどアメリカにそういう悪い人いないのかな?><;(一人でやったら遭難するだろうけど><;)
ハーレーで時速400km超の世界記録達成 塩の平原『ボンネビル・ソルトフラッツ』に挑み続ける日本人 | バイクのニュース https://bike-news.jp/post/225359
300km/hで走れる(かもしれない)乗り物が50万円でお釣り来る><
カワサキ Ninja ZX-12R シングルシートカバー付き メタリックグレー|アットバイク|新車・中古バイクなら【グーバイク】 https://www.goobike.com/spread/8503142B30210831003/index.html
お値段考えたらいまでも圧倒的に2輪かも感><
スズキ ハヤブサ(GSX1300R Hayabusa)ゲイル トリックスター バックステップ|FIXER|新車・中古バイクなら【グーバイク】 https://www.goobike.com/spread/8503442B30220127001/index.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
戦場の取材する人になりたかったし、今もウクライナ関連の報道見てても現地取材してる人が(言い方は変かもだけど)うらやましい・・・><
(3ページ目)「これはただの快楽殺人や…」ブチャを上回る“最悪の人的被害の街”ボロディアンカで報道カメラマン・宮嶋茂樹が撮った"無差別爆撃の惨状” | 文春オンライン https://bunshun.jp/articles/-/53394?page=3
"...銃声を聞いたこともなく、戦場に行ったこともない自称ジャーナリストらのありがたーい意見を拝聴するぐらいやったら、このボロディアンカの様子を見に来んかい。百聞は一見にしかずやろ? ペンは剣より強いかどうかは分からんが、カメラはペンより雄弁や。これ見てもロシアのいうことに理があるというやつおるんか?"
「これはただの快楽殺人や…」ブチャを上回る“最悪の人的被害の街”ボロディアンカで報道カメラマン・宮嶋茂樹が撮った"無差別爆撃の惨状” | 文春オンライン https://bunshun.jp/articles/-/53394?page=1
書いた><
Re:旧OSスマホはどーなるの? (#.4229505) | Google、長期間更新されていないアプリにアクセスしにくくするGoogle Playポリシー改訂 | スラド https://srad.jp/comment/4229505
トランスジェンダー女性の女子競技への参加を認めるか問題っていまイギリスとかで話題だけど、その延長で「車椅子や義足の使用者の陸上競技への参加を認めるべきか?」って話になったらおもしろそう><;(ならないと思うけど><;)
箱根駅伝の6区(復路の箱根から小田原へのダウンヒル)の選手がみんな車椅子使用者になって頭文字D化してしまう><;
健常者がジョギングしたりマラソンの練習を公道で行ってもいいわけだから、障碍のギャップを考えて身体障碍者が車椅子競技(身体障碍者のハンドクランク式自転車競技は別にあって、車椅子競技は歩行相当)の練習もさせてあげないとおかしいじゃないかという発想はわかるけど、
そうなると、車椅子で帆走しても歩行者が帆走してるのと同じになって、歩行者が帆走したら迷惑で76条に引っ掛かるであろうし同様に車椅子もとなるだろうけど、でもあくまでそれは歩行者としてであって車両ではない的な・・・><
でも、
車いすマラソン 時速30キロ~技術の粋 : 東京パラリンピック : オリンピック・パラリンピック : 読売新聞オンライン https://www.yomiuri.co.jp/olympic/paralympic2020/20190717-OYT1T50180/
"最高時速約70キロ・メートルで疾走し、終盤の駆け引きなど激しいレースが展開される「車いすマラソン」"
マラソン選手は70km/hもの速さで走れないよね><;
現在の解釈でおかしい点でありオレンジの疑問の出発点なのが、競技用の車椅子による高速走行も歩行者と見なすって運用になってる所><
身体障碍者の方々が競技用の車椅子で公道を走るのは、健常者の人がジョギングしてるのと同じと見なされてる><
福祉的な観点ではまああれだけど、でもそうなるとどこからがローラースケートで遊んでるような扱い(道交法第67条)になるのかという謎が><;
><;
道交法第七十六条
"4 何人も、次の各号に掲げる行為は、してはならない。"
(略)
"三 交通のひんぱんな道路において、球戯をし、ローラー・スケートをし、又はこれらに類する行為をすること。"
(略)
"七 前各号に掲げるもののほか、道路又は交通の状況により、公安委員会が、道路における交通の危険を生じさせ、又は著しく交通の妨害となるおそれがあると認めて定めた行為"
あくまで法的に公道で使用可能な車椅子と見なせる(=基本的に歩行者扱いになる)という話であって「公道で遊ぶな!」系の方向には無力><;
(※1 本当にみなされないかは実際に裁判やら無いとわからないけど、これを動力ありと見なすと「モーターパラグライダーは航空機ではない」という国際的な解釈や航空法の実際の運用上の解釈と衝突して、日本でだけモーターパラグライダーは航空機であるという解釈になって航空関連の条約との矛盾が起きるかも(条約違反になるかも)なので、動力ありと見なすのはほぼ不可能かもってオレンジは考えてる><
そういう背景を知らない無知な警察官は動力ありと見なしそう><)
動力無しの車イスに乗ってる人が帆を持って帆走したり、巨大扇風機やジェットパックを持ってそれに寄り加速している状態では動力とみなされない(※1 モーターパラグライダー解釈)ので、その場合は道交法 第二条 十一の三の"原動機を用いる"車イスでは無いので6km/h制限の基準は関係なくなる><
道路交通法施行規則><
"(原動機を用いる身体障害者用の車椅子の基準)
第一条の四 法第二条第一項第十一号の三の内閣府令で定める基準は、次に掲げるとおりとする。"
(略)
"二 車体の構造は、次に掲げるものであること。
イ 原動機として、電動機を用いること。
ロ 六キロメートル毎時を超える速度を出すことができないこと。"(以下略)
書いた><
というか聞いた><;(スラドの知恵袋化><;)
ウォッカ (#.4229391) | ロシアのインターネット鎖国、遮断を懸念するのは? | スラド https://srad.jp/comment/4229391
おもしろい><
生命の定義をも揺るがす代謝の「ありえない反応」、起源解明に光 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/22/040800160/
阿部寛、ホームページ変更を拒否「あれ人気だから」 簡素すぎることでおなじみ | ORICON NEWS https://www.oricon.co.jp/news/2230699/full/
#Worldle #78 4/6 (100%)
🟩🟩🟩⬜⬜➡️
🟩🟩🟩🟩🟨↘️
🟩🟩🟩⬜⬜⬅️
🟩🟩🟩🟩🟩🎉
https://worldle.teuteuf.fr
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。