寡占市場に旧来的なプロプラ姿勢で挑むのはもはや無謀と……
美少女のもみあげと裾についておはなしします
🔞性欲駆動開発アカウントにつき覚悟してください
Avatar icon: [𝕏] nunyu31
Header: [𝕏] hataraku125
弐寺: 1751-5340
PSVita は個人で Unity で作ったゲームを動かせた時代がわずかに存在したのでその時代に持ってたら良かったなあとはいまだにおもうんだよね
そういえばコンシューマ機の SDK は基本的にプロプラだけどあれはハードウェアの提供主体が基本的に単一だからどうにかなってるようなもんか……
【Blenderアドオン】ShapeKeysUtil | 翠妖精の絵具 https://booth.pm/ja/items/1224307 #booth_pm
これは SJIS 句点コードと Unicode コードポイントの変換テーブルを持ってた
https://kb10uy.hateblo.jp/entry/2019/11/26/172552#5-ShiftJIS--Unicode-%E5%A4%89%E6%8F%9B-%E8%87%AA%E4%BD%9C
LPCSTRじゃなくて PSTRだったし、なんか足りないなと思ったのはINTだった
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/win32/learnwin32/winmain--the-application-entry-point
Windows 別に DE に不満はそんなにない(タスクバーの柔軟性を 10 のときぐらいには戻してほしい)けどことあるごとに HDC とか HWND とか HINSTANCE を要求するのはなんとかならんのかとは思う
> Javaには、憎いあンちくしょう、匿名クラ スというものがある。
https://ocaml.org/learn/tutorials/functional_programming.ja.html
Schemeにもshebangを特別扱いするためのSRFIがあるし、Juliaもshebangを通すんじゃなかったかな
https://doc.rust-lang.org/reference/crates-and-source-files.html#shebang
ちゃんと構文として用意されてるらしい
他にやるべきこととしては Read/Write Enabled にすることと BlendShape Normals を None か Import にするぐらい?
お、AndroidでRustが使われているモジュールをひとつ見つけた。platform/packages/modules/DnsResolverのDoH実装部分だ。
Android Rust Introduction | Android Open Source Project
https://source.android.com/setup/build/rust/building-rust-modules/overview
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
shebang で Rust が走る rust-script ってやつとほぼローカル版 Playground の cargo-play ってやつが比較的良さそう
書き捨てで Python が選択肢に挙がるの主に「rustc だけだと crate 参照がほぼ無理」というあたりの問題があるせいなので、Rust Playground みたいに外部 crate 書いたら勝手に参照してくれるようなシステムがほしい
バックエンドは PHP か Rust、CLI ツールは Rust 一択、書き捨て系は Rust か Python みたいな過激な生活
エッチなイラスト描いてくれそうな人で乳が当社比で極端に大きくならない人がなかなかいないねえという話をしていた(該当するような人がリクエスト募集してる率が低いのではみたいなのも含め)