実際にMSで製品出すかと別に、MS側でフライトスティックとかハンコンとかアーケードスティックとか色々も規格だけ作っておいてXInputでそれらのデバイス識別してそれらでもメーカーの違いとかを跨いで共通の使い勝手で使えるとかやってくれたらよかったのに・・・><
実際にMSで製品出すかと別に、MS側でフライトスティックとかハンコンとかアーケードスティックとか色々も規格だけ作っておいてXInputでそれらのデバイス識別してそれらでもメーカーの違いとかを跨いで共通の使い勝手で使えるとかやってくれたらよかったのに・・・><
XInputってたしかデバイスの形状まで含めた規格なのでフライトコントローラとかそういうのはどうにもならないという問題があれなのが唯一の欠点というかあれかも?><(?)
XInput の一番いいところは DirectX 初期化しなくていいところだと思ってる(ほんまか)
Windows に限った話をするなら DirectInput なんかよりはよっぽどまともな API してますよ
This account is not set to public on notestock.
関西の人々ってあんまり白ネギ食べない?><
生白葱 (#.4147562) | ブロッコリー嫌いや芽キャベツ嫌いに口内細菌叢が影響している可能性 | スラド https://srad.jp/comment/4147562
Unturned、F2Pなのもすばらしい><
(スキンのガチャが有料ってビジネスモデルなんだけど、無料で遊んでてもプレイ時間に応じて(?)たまにガチャで出るスキンがランダムで貰える><(タイトル画面に突然アイテムが届く) 要らなかったらSteamで数円で売れる><; ので無料プレイどころか遊んでるとごく少額とはいえ儲かるゲーム><;)
グラフィックが簡素な代わりに武器の種類とかもすごく多い><
実用だけで言うと弓ばっかりになっちゃうけど><;(音が小さくてゾンビを一方的に倒しやすいので><;)
グラフィックがマインクラフトみたいなデフォルメ系になってる代わりにクラフト出来るアイテムの種類がすごく多くて、作った料理もちゃんとその料理の見た目してて食べるモーションもアイテムにあわせてちゃんと作ってるので「頑張ってサンドイッチ作ってお出掛け先でサンドイッチ食べて、食後に缶コーラをプシッって開けてごくごく飲む」みたいなことが出来る><
他のサバイバルのゲームの多くが「回復アイテムを『使った』」だけってなりやすいのが、モーションの細かさのお陰でピクニックでお弁当食べた感みたいのが出て、なんかスローライフ感が><
ゾンビサバイバルだけど、ゾンビがわくのは建物とかに限られてて、普通の野原とかにはゾンビわかないので、ゾンビわかない場所に家建てて、見つけてきたクルマとか自転車とかに乗って街に普通のゾンビサバイバルみたいにゾンビ倒しながらアイテム収集に行って帰ってきて農業したり料理したりするほのぼの系ゲーム><
Unturnedシングル(or 身内鯖)、ほのぼのゾンビサバイバルドライビング建築FPSスローライフゲームで癒し系ゲーム><
そういえばUnturnedもメモリ2GBとかでも問題なく出来た気がする><
(Unturnedすごく好きだけど、存在忘れててしばらく遊んでなかった><)
意外にも3Dゲームもできなくはないんだよ……
動くタイトルが少ないだけで
あと、インテルのちょっと古めのCPUのGPUって、スペック不足とか別になぜかマインクラフトがクラッシュして起動しなかったりするので(マインクラフト側のバグかGPUドライバのバグ?><;)、マインクラフトが動くのかどうかも謎><
メモリ的にさっき挙げた2Dのゲーム以外無理そう><;
マインクラフトも一応出来る程度でしか動かないかも?><;
スペックわかんないけど、Factorioならかなり低スペックでも動くよ><
マインクラフトよりも軽いよ><
オカンが使わなくなったノートPCを低スペゲーミング環境として運用するためにWin10をインストールしないと
それとも思い切ってWin11入れてみるか?
ゲーム動くのだろうか?
この記事、オレンジが触れるのはまた不評かもと思って触れるの避けてたんだけど、ひとことだけ言うと、准教授の人の話も含めると全体の話がすさまじい矛盾になっていて酷すぎて酷い・・・><
そのデモの動機もそれに対する批判もなんも変わらん><
This account is not set to public on notestock.
【Automation - The Car Company Tycoon Game】軽自動車って660馬力ですよね #2
https://twitcasting.tv/2000nezuko/movie/708735659
660馬力の軽自動車作る配信二回目のアーカイブです