ねっこ先生はね、いい
○×どっちが決定ボタンか問題については僕は言及できない(GT1 ぐらいしか PS シリーズでやったことないので×が決定なのが普通だと思っている)
究極の話をするならば黄フロの弾幕アクションは昔の作品はキーコンいじってもメニュー画面のキー配置は固定とかいう鬼畜仕様でしたからね
キーコンフィグの話でいくと配置が箱準拠ばっかりというのはかわいい話で、DirectInput 全盛期は似たような配置でもコントローラー・コンバーターごとにボタン番号が違うとかザラだったしなんならキーコンに入るまでの操作をデフォルトのキーマップでやる必要があって大変だったんですよ
右再帰は素朴に書けばいいのに対して左再帰は素朴に書くとサンクが無限にデカくなってしまうらしく、f x を正格評価しないといけないらしい
むしろ Rust なら無名関数で
let cond0 = || complex_cond;
みたいにした方が良さそう
Haskell みたいなのでどうするかが参考にならんかなあ(なったとしても構文的に C++/Rust では厳しいかもしれないが)
これは若干話がそれるけど Rust だとカッコ省略できないから early return しまくるとちょっとコードがうるさくなるんだよな
構造的にこれぐらいの深さなら early return でもいいけど深いところで使えないから本質的な解決にはならないよなあ(僕だったらこれは early return にするかなと思ったので)
たとえば直近で書いたのはこういうやつなんですが、「長さが条件を満たす場合のみ、全操作で検索をかける」みたいなことをしたいとき、検索が長さ確認の前に入るのは嫌などがある
(まあこの場合は6文字だからワンチャン分岐をなくす方が速そうまであるが)
atleast_one := arr.len > 0;
valid_first := arr[0].is_valid;
みたいな感じで右辺がもうちょっと長いという話だもんな……
Unreal Engine 4.25 およびそれ以降で改善されたシェーディング モデル
https://www.unrealengine.com/ja/tech-blog/improved-shading-models-in-unreal-engine-4-25-and-beyond
これこの画像が実写じゃないのすごいな……
LaMetric Time の表示けっこうかわいいのに寝室に置いてるせいで基本的に部屋暗いときにしか見てないからおやすみモード表示しか見てないの宝の持ち腐れ感すごいんだよな
ほた(受付嬢さんのすがた)
*ほた(コメット)
レターパックライト
*スーパー玉出
*半額シール
あたりはインポートしたけど * が付いてるのはまだプラベのまんまか
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
フォンといえばフォンシェーディングの他にグーローシェーディングっていうのがあるんですけどこのグーローっていうのは一般に日本人には発音が難しいとされていますね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ただ内側トリル (左側の GBGBGB.... とか)が来る場合は 無薬人 とかで取ったほうがいい気がする 親指と人差し指でトリル取るの全く安定せんので