23:56:48 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ちなみにやまいがの人は今はエクストレイル乗っててその前はエスクード乗ってた><
でも、廃道酷道趣味者の有名人でクロカン乗ってる人って実際はかなり少数派かも><
伝説級の人でも「なんでそんなクルマでそんな道走るの?><;」って感じだけど、一方でそれほど厳しい所までは4輪で突入しないのであれなのかも><

23:48:24 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

このページの一番最後の写真みれば、ジムニーでもオフバイでもマウンテンバイクでも走破不可能ってわかるかも><;(だって、現状ただの崖だし><;)
yamaiga.com/road/kirigakubo/ma

【山さ行がねが】道路レポート 切ヶ久保新道
23:46:18 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ちなみにこの場所はジムニーでも行けない登山道と崖><;

23:45:36 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-11-05 23:40:04 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

廃道巡り用にパジェロミニかテリオスキッドがほしい(ほしい)

23:38:04 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

いろんな意味で土木の聖地多発エリア><
なんでそうなったかというとこの付近の利根川の渓谷が険しいのでそれをバイパスするルートが昔の街道でも新幹線でも作られ、それらが結果的に土木史に残る難所になった><

23:34:38 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

あと、やまいが物件のこれもあるけど、素人向けではない廃道><;

【山さ行がねが】道路レポート 切ヶ久保新道 yamaiga.com/road/kirigakubo/ma
第6回がクライマックスな場所><
yamaiga.com/road/kirigakubo/ma

【山さ行がねが】道路レポート 切ヶ久保新道
【山さ行がねが】道路レポート 切ヶ久保新道
23:30:35 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

Treasure Reports
第二編 上越新幹線(大宮-新潟)
第五章 中山トンネル
第一節 史上最悪の山
technotreasure.info/Cool1/page

第五章 中山トンネル
23:28:19 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ここ行くならついでに中山トンネル関連の聖地巡礼出来るかも><

23:27:43 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-11-05 23:26:15 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

ロックハート城
群サイ見に行くついでに行ってみたいけど、野郎ねこ一匹で行くのはなかなか勇気が要る

23:25:35 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

twilog検索しても出てこないので記憶違いっぽい><;

23:22:38 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

これ知ってるというか、これの話題のおしゃべりをえじょさんとツイッターでしたような記憶がある><(記憶違いかもしれない)

23:21:41 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-11-05 23:21:13 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A
>1987年に俳優の津川雅彦が、北海道広尾郡広尾町に計画していたレジャーランド「夢の王国サンタ愛ランド」の中核施設とすべく、私費でロックハート城を購入した。1988年4月から7ヶ月をかけて建物を解体し、重量約600トン、個数にして約4,000個の石となったロックハート城は、30個の海上コンテナに詰め込まれた。このうち130.5トンの石が入った8個のコンテナは、シベリア鉄道を経由して日本へ運び込まれ、残りのコンテナは貨物船で直接イギリスから日本へ輸送された

まさかの津川雅彦が元所有者(汗)

23:21:35 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-11-05 23:16:50 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

大理石村ロックハート城
ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A

え!?群馬にこんな観光地あるの!!
イギリスにあったモノホンのお城を解体して6年かけて日本に移築した……
いかにもバブル期の金持ち日本人がやりそうな品のないエピソードだ
しゅごい

Web site image
%E5%A4%A7%E7%90%86%E7%9F%B3%E6%9D%91%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%88%E5%9F%8E
23:21:04 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ビジネス特集 飛行機が飛ばせない? ANAとJAL 直面する新たな危機 | 環境 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/20211

Web site image
飛行機が飛ばせない? ANAとJAL 直面する新たな危機 | NHKニュース
22:56:03 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

混乱><

20:58:14 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

型システム・・・><

20:57:56 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-11-05 20:28:56 ふぇのまー(キタカミのすがた)の投稿 Phenomer@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:57:50 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-11-05 20:24:59 ふぇのまー(キタカミのすがた)の投稿 Phenomer@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:53:49 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

個人的にはtsvが好きだけど、csvやtsvとも表計算系のファイルともXMLとも別に、2次元の表専用のマークアップ言語みたいなの標準化されてほしい><

18:51:44 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-11-05 18:48:00 rinsukiの投稿 rinsuki@mstdn.rinsuki.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:51:41 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-11-05 18:47:26 rinsukiの投稿 rinsuki@mstdn.rinsuki.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:49:26 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

お役所の検討会とかの資料をpdfで配ってくれてるのは普通にありがたい><(概要的な説明も無しにpdfだけ置いてあるのはアレだけど><)

18:43:56 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

それ、オレンジも前から言ってたし、今でもpdfのリンクに [pdf] って注意書きつけてる><
でもそういう話すると「pdfとか今はウェブブラウザで直接見れるし、pdfを嫌うのは年寄りの発想」みたいな事を何度も言われて「ぐぬぬ><# 」ってしてた><

18:40:53 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-11-05 18:39:32 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

内部的な行政文書では独自マークアップ的な何かが使われている的な噂を聞いたことがある気がするけど、それはさておくとしてテキストやハイパーテキストで済む情報を PDF only で開示するなという話をしたい

18:40:48 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-11-05 18:38:30 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

そもそも行政と IT の話をするなら、まず PDF 濫用をやめろというところから手をつけるべき

18:34:53 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ていうか、オレンジが「大昔のウェブブラウザでも表示できるように作れ><」とか「ウェブの規格これ以上複雑化させるな><# 」って言ってるのも、あと、古いハードウェアを長く使えるように系の話もそれらに関連してて、
もし、行政のシステムが『最新のウェブブラウザのみに対応』で、『最新のウェブブラウザを使うのには3年以内に販売されたスマホが必要』となったら、その行政の領域の人々にとって3年以内に販売されたスマホが比喩ではなく人権の一部になってしまう><
つまり行政は人々に新しいスマホをどんどん供給しなければならなくなる>< 永久に><
長く使えるようにすれば古いものでも人権になる><

18:28:51 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-11-05 18:17:34 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

競合を排除しようとする試みを政治的圧力をもってして妨害すべきだという話にはそれなりに説得力があるし私も賛同するところですが。それは競合を排除させるなという話であって、 web を fix するかどうかというのは全然別の話ですよね

18:28:48 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-11-05 18:16:23 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

現状でも w3m みたいなやつとか単純な HTML scraper や bot を除いても WebKit, Blink, Gecko, Servo (?) みたいにいろいろあるわけで、 chrome でしか閲覧できないよう雑に作られたサイトを論って chrome が世界を独占していると言われても……まあハイ……正直それはサイト制作者が雑なのが悪いとしか

18:28:43 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-11-05 18:12:46 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

もし本当に市民自身による web サイト利用でないと利用できない行政サービスがあるなら、そのときは私も「JS 無効で w3m からでも利用できるようにしろ」とか煩く言うと思いますが。
もちろん電子署名とかが必要なやつはまた別の話になってくるけど……

18:28:38 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-11-05 18:11:35 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

行政サービスで本当にブラウザを使わないと実現不可能なものってあります? それ紙ベースとか電話とか役所に行くことでできたりしません?

18:09:32 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

え?>< ウェブブラウザからしか使用出来ない行政のサービスが存在し、ウェブブラウザの世界で独占があり選択肢が狭められているのであれば、Googleには不幸なことながら「嫌なら使うな」は通じないのでは?><
もちろんウェブブラウザからしか使用出来ないように行政サービスを構築する方が悪いとも言えるだろうけど、そういう問題を知ってか知らずかIT界隈の方々ってIT化する事が好きそうだし、責任をとらされるシステムに変容してもしょうがないよね><

18:04:56 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-11-05 18:04:18 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

「嫌なら使うな」が通用していないのはだいたいプロプライエタリなソフトウェアの文脈では?

18:04:33 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

なので、Googleは「世の中に必須なもの」の支配を行おうとしてるので、そのマネタイズが広告モデルだろうがなんだろうが、社会システム上の問題として責任をとらされる形に制度が変わっていくのも当然の流れかも><

18:02:33 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-11-05 17:57:37 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ちなみに文句言ってる人は客ですらなく広告業者の餌だったりする。ウケる。

18:02:03 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

独占したり、必要な社会システムになってしまえば「嫌なら使うな」が通用しなくなるので、結果的にユーザーをお客さまとしてというか権利を持つ者として扱う事になる><
行政のIT化とかもそうで、計算機経由でしか行政手続きが出来ないようになれば、計算機を使う事が人権に組み込まれてしまい、その保護のために色々対策や整備がなされることになる><
そういう風にしたくなければ、その何らかの事柄を必須にする事は避けなければいけない><

17:57:01 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-11-05 17:56:22 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

デカテック叩きは「お客様」の存在する世界の話なので結構遠い世界なんだけど、まあそんなことわからない人には区別ついてないよねという

17:56:56 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-11-05 17:55:35 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

自由ソフトウェアを利用するユーザにせよベンダにせよオメーはお客様ではなく一般 contributor じゃ、みたいな?

17:56:52 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-11-05 17:54:58 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

オッスとプロプライエタリユーザのテック叩きを見ていると、なんとなくコミケを思い出すんだよな。コミケにお客様はいねえ、一般参加者じゃ、みたいな。

17:53:25 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

OSSやフリーソフトウェアがほんとのほんとに手弁当の牧歌的な世界になったら別かもしれないけどテック大手袋叩きの流れから見ると、RMSが言うような「ソフトウェアはフリーにして解説書で食ってけばおk」方式でさえも、聖域として残されるのか疑問><
(もちろん今のところはそういうモデルで本で儲ける時に仮に悪意があろうとも違法にするのはかなり困難というかほぼ不可能みたいな感じだけど><)

17:48:54 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

OSSのコードを手弁当で書く末端のプログラマは責任を逃れられるかもしれないけど、そのOSSのプロダクトで何らかのマネタイズを行おうとする場面で結局責任を負わされる事になるかもって><

17:45:57 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

オレンジの予想ではそうもならない気がしてる><
Googleが袋叩きにあってるけど、大半のユーザーはGoogleに直接はお金払って無い><

17:44:29 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-11-05 17:43:42 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

まあプロプライエタリが足を引っ張られている間に as is で提供されて文句あらば contribute しろという free software が台頭したりしたら超ウケるし、そうなったらそれはそれで面白い。人類全員開発者になれ。

17:43:03 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

消費者保護の視点でみれば「なおせるか」じゃなく「なおす」または「なおせないなら回収してお金返す」であり「なおせないなら作るな」で退場になる話><
だから自動車メーカーは消費者の権利に関する法整備が進むにつれ無茶はしなくなってった><

17:29:03 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

そもそも、なんでユーザー持ってる製品を勝手に変更する権利がメーカー側にあると思ってるわけ?><;
ユーザーの持ち物はユーザーの持ち物であり、その上でそこに欠陥が発覚したのでメーカーが責任をおって改修するんだよ?><;
なんで、製品に欠陥があると、迷惑をかけたメーカー側が迷惑を被った消費者に対して好き勝手できる権利が発生すると思ってるの?><;
リコールで土下座して「直させてください」って言うのはメーカーであって、消費者が頭下げて直してもらうわけじゃないよ?><

17:24:27 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-11-05 17:24:08 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

マジで思っているかどうかの話はしていなくて、「それを正当化する論理はどういう構造をしているのか」の話をしています

17:23:38 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ホイール脱落の不具合なおしたら無関係のはずのメーターパネルのデザインが全く異なる物に勝手に変更されるようなアップデート()が自動車で行われたとして、メーカーが「でも、走れるからいいじゃん!」なんて主張してそれが通るとマジで思ってる?><;

17:20:19 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-11-05 17:13:43 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

自動車における「製品の機能」の範囲と汎用端末における「製品の機能」の範囲は明らかに定義が違いますよね

17:19:09 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

めっちゃコメントしづらいだろうけど、最も代表的な事例って間違いなくこれだろうからあれかも><

【PS3×Linux訴訟】「PS3からLinuxなどのOSをインストールする機能を削除した」訴訟、ソニーが賠償金の支払いに合意---アメリカだけ?日本は? ossnews.jp/oss_info/article.ht

Web site image
【PS3×Linux訴訟】「PS3からLinuxなどのOSをインストールする機能を削除した」訴訟、ソニーが賠償金の支払いに合意---アメリカだけ?日本は?
17:17:33 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-11-05 17:12:47 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

製品の機能が失われることが問題だというのは同意しますが、そもそも「製品の機能」の定義がどこからどこまでなのかという話をまだ聞いていないので

17:17:11 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

例えば不正な文字列を含むメールをプリインストールのメーラで受信するだけでスマホがOSごとフリーズする欠陥があったとして、IT界隈はそれをどういう形で修正する?><
多くの場合その欠陥のみ修正されるような形はとらず、他の機能の変更とセットでのみ改修できる形でアップデートを行うよね?><
それがそもそもおかしいということに気づけないIT界隈って消費者なめすぎでは?><

17:12:44 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-11-05 17:08:12 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

コア機能 (電話できるとかメールできるとか) については現時点でも既に保証されていると考えていいわけで、そのうえで「保証されていなくてもいいから追加機能が使いたい」みたいな人は大勢いるわけですよね、現実に。
で、そういう人々に「追加機能は保証外だけど用意してあります」というやつと「機能追加はしません」のいうやつのどちらが売れるかという話です

17:11:28 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

製品に欠陥があったら改修して、改修により製品の機能を失わせてはならないし、失う形でしか改修出来ないのであれば回収して返金なりそれによる損害の補填なりすべきだし出来ないようなもの売るなって言ってるの><
自動車業界は消費者運動に晒された結果それが出来なければ追い出される仕組みになったの><

17:07:14 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

元の話としては電話機の話だし、「欠陥が改修出来ないほどに複雑化させるな」って前から言ってる><

17:06:11 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-11-05 17:05:05 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

氏の言説がプロプライエタリソフトウェアのみに向いているというのであれば、まあわかる話ではある
(が、それでも結局市場制圧には「保証範囲を極小にする」という戦略が最適解になってしまいそうなので最終的にはよりユーザ不利な形になりそうという気持ちがある)

17:05:10 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

@204504bySE 修理する権利が大好きなアメリカ人が好んで乗るフォードF-150は産業用のクルマじゃないんだけど><
新しいソフトウェアを動くようにしろって事じゃなく、欠陥が見つかったら販売時の機能を保つ形で直せって言ってるんだけど><

16:59:35 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

@hadsn 鶏とたまごみたいな話で、5年程度であれば使える環境が消費者に提供されていて8年くらいになるとそうなっていないという話であって、つまり消費者が不利になってる状態そのものでは?><

16:55:14 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

そもそもなんで欠陥と関係ない所をいじるの!?><;
欠陥の改修を重く「欠陥の改修である」と考えずに、「新しい方がきっとユーザーが喜んでくれる!(ついでに不具合なおそう)」って能天気に考えてるからじゃないの?><;
「欠陥があった大変だ! これで被害が出たら補償問題になる!」って思ってたらそんな事しないんでは?><
欠陥があった事を全く悪く思わず「アップデートしないユーザーが悪い」って何言ってんだって感じかも><

16:50:53 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-11-05 16:49:59 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

たとえば「ホイールとメーターパネルは独立した部品であるからホイール交換でそっちまで変わるのはおかしい」みたいな論理から禁じられているのか、「製品の見た目はすべて購入以降ずっとそのようにあると保証されている」から禁じられているのか、はたまた別の正当化があるのか。

16:50:50 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-11-05 16:48:56 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

気持ちはわかるけど、そもそもメーターパネルがデジタルからアナログになることがどういう原理で禁じられているのかという疑問がある

16:47:05 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

そういう事を言ってるんじゃなく、自動車でホイールが外れる欠陥が見つかった時に、その欠陥を直すとグローブボックスが無くなったりメーターパネルがデジタルからアナログになったり室内灯が白色から紫に変わったりトランクの容量が半分に減ったりするか?><; って言いたい><
ホイールの色がほんのちょっと変わるのは許すけど><(ホイールの欠陥であれば)
消費者が被害を被らないように欠陥だけを確実に直せって言ってる><

16:42:12 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-11-05 16:41:17 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

そもそも現行製品で「電話ができる」以上の明示的な保証ってなくないですか?
むしろそういう保証が曖昧だからこそサードパーティのアプリが動かない苦情をベンダーに言うような真似ができているものと認識していますが

16:42:05 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-11-05 16:39:13 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

そもそもの話をしてしまうと、個々の機能を列挙できる程度には仕様がコンパクトな自動車と「できること」が無数にある汎用機械であるところのコンピュータの保証範囲についてアナロジーで考えること自体が相当に無理があると思うけど。

16:40:01 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

別にサードパーティー製のアプリによる不具合を無保証にしてもいいと思うけど(ていうかそのアプリ作った所が悪いって話になるし)、それ以前に製品が機能を失う事が当たり前すぎてサードパーティーの話を出すまでもなくね?><;

16:36:58 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-11-05 16:33:12 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

たとえば自動車で時速200km出せていたのがメンテで時速180kmまでしか出せなくなったとして、そもそも時速200kmでの運行が保証範囲外なら「ユーザが被害を被った」ことにはならないわけでしょう。
ソフトウェアに自動車と同等の “消費者保護” を導入しても同じような構図を作るだけで、「サードパーティアプリは保証範囲外なのだから、その動作がどう変わろうが『ユーザが被害を被った』ことにならない」という結末になるんじゃないか、とそういう話をしています

16:29:43 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

自動車のリコールは、手間と時間の問題を別とすれば基本的に消費者がそれによる被害を被らないのが大前提なわけ><
IT界隈のアップデート()は、ユーザーが被害を被ってもなんにも補償されないどころか、訓練された馬鹿なユーザーが被害を被ったユーザーを馬鹿にしだすような状況なわけ><
ほんとにリコールに応じて欲しかったら、リコールによる消費者の不利益は最小にしなければならないし、メーカーが真面目にリコールする土壌を作るにはメーカーが欠陥品を売った時に責任をとらされる仕組みが必要なの><

16:23:25 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

つまり結論としてはユーザーが被害を被らない形での改修(アップデート)は難しいってことでしょ?><
なんでそれを簡単かのように言うわけ?><
それこそ自動車で「このリコールを受けるとトランスミッションが3速までになります」みたいな謎リコールがあったら「ちょっと待てふざけんな」ってなるじゃん?><
何の責任も追わないIT業界のアップデートなるものをどう考えたらユーザーが簡単に受けられるものと思えるわけ?><

16:19:06 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-11-05 16:13:04 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ちょっとその言葉遊びは悪意ありません?

16:19:03 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-11-05 16:12:56 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

「簡単」のいうのは用意した変更の反映が容易という意味であって、変更を実装すること自体が容易という意味でないのは読めばわかると思いますが……

16:17:53 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

わかりやすく電話機で言うと、その配布者って電話機メーカーでは?>< なので当然電話機メーカーが欠陥やそれに対するリコールや改修に関連して失う機能を補償する主体になるんでは?><

16:15:05 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-11-05 16:08:54 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

“機能” が失われる問題については、それプロプライエタリソフトウェアで配布者が広告している機能がなくなることが問題なのであって、契約書に最低限保証される機能がズラズラと列挙される世界が欲しいならそれでいいんじゃない? という感想です。
実際 B2B で製造されているやつとかは仕様書をベースに作られているわけだし

16:12:07 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

「物理的機械より改修が簡単」だというのであれば、より厳しく義務付ければよくね?><
もちろん改修によって機能を失うのはダメだよ>< 簡単だというのであれば、機能を失わずにしっかり問題のみ改修出来るでしょ?><

16:09:48 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-11-05 16:02:38 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

別の言い方をするなら、ソフトウェアというのはリコールが極めて容易かつユーザの負担が少ない (たとえば機材が1週間手元から失われるなどがない) ものなのであって、であれば当然関連する法整備なども物理機械とは別の尺度で行われて然るべきですよね

16:09:45 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-11-05 16:01:42 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

そもそもその「リコール」の重大度というかかかるコストが違うのに同程度の重大度を勝手に割り当てるのがおかしいのではないか、という話をしているわけです

16:00:23 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

なので、Windowsアップデートを自動車の車検等やリコールの仕組みに対応させて考えるのであれば、Windowsアップデートによる改修はリコールに相当するはずで、となれば周知に関してもメーカー側に責任が一部及ぶし、消費者の権利の保護上、改修により改修前の機能が一部失われるような事になれば、アメリカであれば当然訴訟が起きて「機能を失った分補償するか機能を元に戻せ」となるかも><

15:55:13 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

バイクというか自動車の場合でも場合によるかも><
実例として陽に晒された続けて退色するウィンカーのレンズが「経年劣化で保安基準を満たさなくなる部品」の問題としてリコールになった事例がある><(ジムニーの事例(これは販売終了からリコールまでの期間が長かった事例としても参考事例になるかも><))

15:52:13 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-11-05 15:51:03 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

たとえばバイクをメンテせず雨曝しにしたまま利用した結果部品が脱落して交通事故が発生したらユーザの問題なわけで、 Windows アップデートを適用せずオンライン環境に曝したまま利用した結果脆弱性を突かれてインシデントが発生してもやっぱりユーザの問題

15:50:53 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

@hadsn それは電話機屋さんがSoC屋さんに対して裁判とかやってどうにかする話かも><
例に出してる自動車屋さんが「だって部品屋さんが・・・」って言い訳できないのと同じかも><

15:47:51 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

日本の車検制度がかなり特殊で、アメリカに同じ仕組みは無い><(緩いのはあるけど緩い><)

15:46:44 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-11-05 15:44:07 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

定期的に車検を受けなかった場合はユーザが悪いのに、定期的にソフトウェアをアプデしなかった場合は開発者が悪いのか?

15:46:16 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

最低動作環境以下でも動くゲームって結構あるよ><
起動時に「最低動作環境以下なので動かないかもしれないけどいい?」ってメッセージ出るやつわりとあるし、すごいのだと最低動作環境以下の場合に無理な機能だけ無効かして動きそうな部分だけできるようになってるやつ(elite dangerous)もあるよ><
とてもつらい><

15:43:20 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-11-05 15:37:57 遊佐こずえの投稿 kozue@yysk.icu
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:41:58 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
アメリカでホットな(?)トラックの消費者の権利事案><(つづき)
icon

(つづき)
で、結果としてはメーカーがエンジン交換するって事になったっぽい?けど、トラックってずっと動かして売り上げを得続ける前提の乗り物な訳で、トラックがなければ生活できない人が乗ってる><
エンジン載せ換えろって、そんなの1日やそこらでできる物ではないし「その間どうすんだよ!?」って話にもなる><
現在進行形の話でどうなるかわかんないけど、メーカーが長期間代車を用意するとか、売り上げ減少分を支払うとか、裁判でそんな感じになるんでは?>< って言われてるっぽい><
約10年前のトラック(たぶん走行距離数百万km><;)でもそういう風になるのがアメリカの仕組み><

15:35:12 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
アメリカでホットな(?)トラックの消費者の権利事案><
icon

そういえばアメリカのトラックの消費者保護と訴訟がどうので、よくわかんないけどこういう問題があって、
Navistar agrees to destroy engines in emissions dispute with EPA landline.media/navistar-agrees

よくわかんないけど、2010年?に、ほんとはもうアドブルー有りエンジンじゃないと環境基準通らないって話だったんだけどよくわかんないけど「在庫はOK」ってメーカーが判断して(あるいは嘘をついて)そのまま売ってしまって、で、ドライバーは「OKなら古いモデルでいいや」って古いの買って乗ってた><
で、10年くらいうやむやになってた><
で、大統領がバイデンに変わって排ガス規制強化の流れになった時に「あれ? そもそも走っちゃダメなやつが走ってるんじゃね!?」って話が出て、今さらどうするんだよってなった><
(つづく)

Web site image
Navistar agrees to destroy engines in emissions dispute with EPA
15:15:48 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ていうか少なくともスマートフォンというか電話機に関しては販売終了後から8年間(テレビの補修用性能部品保有期間が8年(日本の場合))の欠陥の改修を義務付けるくらいでよくね?>< って思う><

15:09:14 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-11-05 15:06:20 令和抑留の投稿 hadsn@mstdn.nere9.help
icon

@orange_in_space ハードウェアとソフトウェアは不可分だし、ソフトウェアに偏重して物を言っていたからそう思われても不思議じゃないかも><

15:06:20 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

アメリカのトラックドライバーがトラック修理するときに純正部品を頼んだつもりが互換部品が来ても「安かったしまあいいか」ってなるって話を聞いて「アメリカ人細かいこと気にしなくてしゅごい!><;」って思ってたけど、
それだけじゃなくて、アメリカの場合は消費者保護の法律が厳しいので、自動車を互換部品で修理したとしてもその事によって全体の保証を無かった事に出来ないし、互換部品であってもそれが壊れて被害を被ったら互換部品屋さんがちゃんと保証したり、ユーザーが納得行かなければ裁判するって文化なので、
そういう下地から「互換部品による修理でもいいや」ってなってると知って「なるほど>< アメリカすごい><」ってなった><(?)

14:59:22 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

電話機と家庭用計算機の話をしてるんだけど><

14:58:56 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-11-05 14:53:45 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

端的に言えばこれも物理的な制約をふんだんに受けることを前提として作られた “既存の” 消費者保護の枠組みや概念を無批判にソフトウェアに適用すべきではないというだけの話

14:58:55 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-11-05 14:52:58 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

消費者保護の話ならもういつもどおりのアレなのでこれ以上追加で書くことはないわ

14:58:26 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

消費者が不利になる形で見た目優先の製品作りをした結果事故が起こったり、あるいは修理が困難になれば、意図的に修理を困難にしたとなればアメリカの場合なんか修理の法律(名前忘れた)に引っ掛かるだろうし、環境問題に繋がるのであれば、環境団体の方々が袋叩きにするかも><
IT関連以外の分野のハードウェアではそういう風に、例えば捨てる時に金属部分とプラスチック部分を分離できる構造に変更するように圧力がかけられたりしてそういう風に設計が変わっていった歴史があるかも><(例えば充電池内蔵の製品は捨てる時に電池が外せるようになったのもそういう圧力かも><)

14:53:09 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-11-05 14:46:25 令和抑留の投稿 hadsn@mstdn.nere9.help
icon

これ言うとほぼ確実に叱られると思うんですが、パソコンやスマートフォンってユーザが容易に修理できうる構造してるんですか?って疑問が。そして修理できない構造だとして、修理できる構造に変更することによって失われる見た目の秀麗さをどの程度許容できるのかと

14:51:06 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

消費者保護の仕組みが整備されてなくてやり放題って話であって、各段階で他分野での商売では当たり前のように既にあった消費者保護の発想からのらりくらりと逃れ続けてる事を言ってるわけで、単なる製品の成熟度の話ではない><

14:47:52 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-11-05 14:46:13 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ついでに言うとこれもいつも言ってることだけど物理的な制約を強く受けるインターフェースとそうでないものを無批判に比較するのがフェアじゃないし、加えて言うならスマヒョとかウェッビとかいう一部界隈を見て森を見た気になるのもおかしくない? という

14:47:48 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-11-05 14:44:18 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

そもそもたかが40年弱程度の歴史しかない完全に新興の業界を100年とか250年の歴史がある業界と比べるのがわからない
枯れるどころか成熟してないに決まってるでしょそんなん

14:46:59 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ある瞬間張る場面で学術的にも正しい使いやすいデザインが採用されていたとしても、数ヵ月後のアップデートで破壊的な変更が行われたり、サードパーティー性ソフトウェアがUXデザインガイドラインを無視しててソフトウェアごとに品質がバラバラだったり、UXデザインガイドラインが緩すぎたり朝令暮改で何に合わせりゃいいんだ状況だったり、
そもそもウェブ経由で何かをする場面が増えすぎてウェブデザイナー()にまともなデザインできる事を期待する方が間違いかもしれないくらい無能揃いだったり><
色々無理><(?)

14:41:31 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-11-05 14:35:39 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

現状だとPCのUIが使いづらいデザインばかりだから苦手な人が出てくるという結論?

14:40:52 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

部分的にはそれはそうなんだけど、自動車業界は消費者運動に晒された結果特にアメリカで修理する権利も含めてユーザーが長く使えるようにする事が義務になってる><
一方でIT業界は、消費者の権利について自動車業界等と比べて50年くらい遅れてる狂った業界なので、一度売った製品の面倒は見ないし欠陥品を売ってもそのまま>< 実質的な部品の供給期間も信じられないほど短い><
しかも一部のアホな消費者がそれをフォローしてしまってる状況><
なので、自動車のように(アメリカで言うとF-150のような)「実績があってサードパーティーも含めた部品供給が多い枯れた製品を」なんて事が出来ない><

14:34:40 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-11-05 14:18:37 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

自動車もスマホも入門機にはある程度普及台数が多くて、情報や部品が手に入れやすい型落ち機が丁度いいのね

14:30:57 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-11-05 14:30:40 令和抑留の投稿 hadsn@mstdn.nere9.help
icon

@orange_in_space 富士通のPegasusだとか、Microsoft Bobだとかの話はやめるんだ!

14:29:40 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

PCのGUIを作ってる人々のわりと多くはUXデザインについて驚くほど無知なので、仮にメカ音痴が頑張って使い方を覚えても覚えた頃には使い方が変わっていてメカ音痴の人が覚えた事を活用できないデザインに変化してるので無理><

14:27:19 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-11-05 14:26:37 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

結局、PC苦手な人向けの専用機作るくらいならユーザー数の多い型落ち機買って分からなくなったら詳しい人やネットで都度調べて操作法を覚えていくが現状最適なのかな?
PC苦手な人たちの大半はそれができないから苦手なんだと思うけど

14:24:49 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ていうか、らくらくホンが操作できない人って隠れメカ音痴だよねって思うマジで><
要はノウハウが蓄積してるものは既存の直接的な情報を元に操作ができるけど、そうではない場面にあった時に目の前のUIを理解して行動する能力は無い><
答えを知っているもののみ操作できて、答えを知らないものの操作はできない><

14:21:36 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-11-05 14:16:21 杉田匠の投稿 tacumi@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:21:32 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-11-05 14:15:37 杉田匠の投稿 tacumi@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:21:02 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

結局のところ、そういった人向けの物を汎用のPCとして作ってもPCである意味がないので、昔で言うワープロとかPDAみたいな形態の方があれで、テレビに繋げるセットトップボックスがホームユースのPCを駆逐するって予想されてた時期もあったくらいだし、
たぶん、今の時代でそういうのなら、一番近いのはamazonのFireTVスティック?><;

14:17:34 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-11-05 14:16:00 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

情弱ホイホイではなく、真面目に作られた”PCに触ったこと無い人向けの入門パソコン”とか出せばそれなりに需要ありそうな気がするけど
想定ユーザーは20~30代のスマホしか触ったことがない人たち

14:17:10 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ガラケー時代のやつは弄ったことあるけど、『超正しいデザイン!』って感じで、使いやすいというか、メカ音痴の人と、あとUXデザインについての色々を知ってる人にとっては使いやすかったかも><
物事深く考えないパソコンの大先生には使いにくいかもしれない><(暴言><;)

14:14:26 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-11-05 14:07:04 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

そういえば”らくらくホン”って実際スマホとしての使い勝手はどの程度なんだろう?
「らくらくホンはゴミ」と言う意見を時々聞くし、そのせいか使っているユーザーを殆ど見ないので実際のところよくわからない

14:13:51 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

仕事机を模したGUIの元祖なんだったか忘れたけど、マジで一時期それのパクリが流行ってあちこちで作られた><

14:11:50 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ていうか、30年くらい前から20年くらい前?だと、スキューモーフィズムデザインの考えを推し進めた、なんか仕事机の絵とかをベースにしたランチャとかをプリインストールしたりとかそういうアプローチもあったり、
結構最近でも、iPhoneはMSに感化されてフラットデザインに転換するまでの一時期は、その発想で標準アプリ作ってた><(けどどう考えても明後日の方向向いてて失敗してた><)

14:06:50 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

らくらくホン?><(?><;)

14:05:51 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-11-05 14:05:40 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

コンピューター音痴のためのPCってないんですかね?

13:46:17 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

CiNii 論文 -  コンピュータを使おうとしない人々の研究 ci.nii.ac.jp/naid/120000991206

CiNii 論文 - コンピュータを使おうとしない人々の研究
13:33:36 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

「音痴」「方向オンチ」「機械オンチ」は英語でどう言う? | オンライン英会話のWeblio英会話コラム(英語での言い方・英語表現) eikaiwa.weblio.jp/column/phras

Web site image
「音痴」「方向オンチ」「機械オンチ」は英語でどう言う?
13:32:05 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

🤔

Attach image
13:24:31 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ふと思ったけど、標準的なメカ音痴度テストみたいなのってあるんだろうか?><
もしそういうのがあれば、高校生の段階でも「あんたは情報系無理」って出来るじゃん?><

13:21:16 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-06-02 11:49:32 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

「Androidなスマホだけの場合は?」ってなるけど、Androidって事はよくも悪くも自分で解決しなければならない事象にあったり、メーカーや機種を選んだりする事が求められる(場合もある)わけで、メカ音痴に優しくないって事はメカ音痴がより排除されやすいわけだし><

13:21:00 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-06-02 11:45:25 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ていうか、大学生になった時点(なる時点)で、iPhoneを使ってるけどPCもMacも持って無かったらプログラミングもう諦めれってわりと思う><
それだけでも教えるのが困難な対象って判断できそう感><

13:17:20 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

(?)
前にも書いたけど、「大学入るまでに使ってたスマホがiPhoneかつ自分用のPCを持っていないのであれば、情報系の大学に進むのは諦めて」って流行らせたら全く向いてない人が来る悲劇が減りそう><