日本の農業機械は農業のハイテク化が全然進んでなくてクラシカルなので、そもそも修理する権利の問題があんまり起きてないの、なんともアレかも><;
日本の農業機械は農業のハイテク化が全然進んでなくてクラシカルなので、そもそも修理する権利の問題があんまり起きてないの、なんともアレかも><;
あと、農業機械の修理する権利とハイテク農業機械の普及と、大きな顧客であるアメリカの農家(ハイテク農業機械の顧客である一方で修理する権利を強く求める人々でもある)とかも、複雑でおもしろいかも><
あと、自動車の場合はアメリカはあの通りの国なので(?><;)、自分のクルマは自分で面倒見るのが当たり前なので、その逆の車検ガチガチ方式の極地みたいな日本から見ると、あれかも><
修理する権利、環境問題でもあるんだけど、その部分を考えてる人少ないし、日本では特にそもそも修理する権利に関する議論が弱いので、環境問題との関連に言及する人も少なすぎてアレかも><
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
今朝の話題とちょっと関係するかもしれないニュースが><;
米フェイスブック、町名を侮辱言葉と判断? フランスの町のページを誤削除 - BBCニュース https://www.bbc.com/japanese/56741885
Discordが成人向けサーバーにiOSユーザーがアクセスすることを禁止、「モラル・パニック」と非難する声も - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20210414-discord-ios-block-nsfw-content/
><(?)
"German Coastguard Sinking - Learn English Commercial" を YouTube で見る https://youtu.be/gmOTpIVxji8
日本ならその辺りマイルドなのでどう見ても黒人っぽい人に「どこの国からいらしたんですか?」って言っても問題になら無いし、東南アジア系の風貌の人に出身地聞いて本気で外国人と思い込んで「グンマーね」って言ってもクビになるほどの問題にはならない><
ハーフの日本人や東南アジア風の群馬人はかわいそうな目にあってるかもだけど、でもそれを厳しくやめようとすると、USAがそうなってるみたいに「自分の文化しか知らない」ってなっちゃうかも><
USAの文化のデメリットが強く出てる面かも><
なので、ほんとに自分と自分の周りの文化しか知らない><
勉強熱心なインテリの方々はその辺りマシらしいけど><(でも、カナダ人の話とか読むと、そういう人々でさえもアメリカ人はちょっとズレてるらしい?><;)
そういう事じゃなく、アメリカ人は基本的に超個人主義なので他人の事は気にしないし、他人の例えばどこ系の人か?とかどこ出身か?どういう文化を持っているか?という話をすることが基本的にとても失礼な事で、ついでに見かけが異なる人にそんな話いきなりしたら明確な人種差別になる><
個人主義だと各個人が局所最適を目指すから結果として評価の指標が似たりよったりになるのだろうか (超適当)
元の話の略語うんたらの話は特に、カナダ人(のフランス語話者)は「英語だけが人類の言語では無い!」ってぶちきれる話だと思うよ><
USA以外の欧米がまともかと言えば、多くはUSAよりはマシ程度かもだけど><;(でもそれを言い出したら欧米以外の地域もアレだけど><;)
多様性の理解がアメリカ人と比べてカナダ人が大幅にマシなの、英語話者とフランス語話者の文化が共存してる影響が大きいっぽい><(あと、ネイティブの存在感><)
あちこちにルーツがあるのに共存にはなってると言いがたいUSAとは大違いっぽい><(個人主義の影響が大きいっぽい?><)
ていうか、アメリカ人、わりと本気で世界が全部アメリカだと思ってるふしある感><
(最初にその話を知ったのはカナダ人が書いた本><(「眠れぬ夜のグーゴル」 ) で、そのあとカナダに興味持って、カナダ人がアメリカで体験したエピソード読みまくったのと、あと最近アメリカかぶれが進んでアメリカの文化さらに調べまくって、「マジだ><;」 ってなった><(補足説明長い))
まあ実際そんな高度なこと考えてなくて、多様性という概念をわかっていないだけなのだと思うので、まあハンロンの剃刀ですね (オタクすぐハンロンの剃刀)
崇高な宗教で極めて道徳的に育成された自分たちの価値観は人道的で、その価値観に適合しない他文化は劣等だから教育してやらねばならないと思ってるんだよな
This account is not set to public on notestock.
交遊範囲が広いオタクの人々(?)ド田舎でおともだちが泊まれる離れがあったり、自分の普段使いのクルマがトランポ(キャリアカー)の人とか居ても良さそう><(?)
函館の超激安物件見つけた><;
【SUUMO】サトウハイツ/北海道函館市柏木町/自衛隊前駅の賃貸・部屋探し情報(100220596433) | 賃貸マンション・賃貸アパート https://suumo.jp/chintai/jnc_000062674662/?bc=100220596433
家賃が一番安いのは、大学の近くの学生の街みたいな所で、大学生独り暮らし向けに狭いけどオシャレで激安って物件多いかも><
キッチンが極度に微妙な賃貸物件、アメリカのトラックドライバー向け調理器具を輸入して使う方がマシまでありそう><;
もしかしたらもう住んでないかも知れない家(最近どうなったかよく知らない)、親戚なので特別に安く借りられるかもって函館にあるけど、湯の川温泉の普通にホテルとかある中にあるので、全然田舎にすむのと正反対で(今はコロナでアレだろうけど、通常は観光客だらけかも><;)
親戚の助けを全面的に頼れば函館なら住めそうだけど、函館の親戚みんな街中に住んでるので今の埼玉のおうちと比べると大都会になってしまう・・・><;
道路が除雪されてクルマ無くてもセイコーマートにたまに行けて(たとえば徒歩1時間とか)、FTTHが引けて、BS見れる(山が放送衛星の方を遮らない)ならたぶん住める・・・><
オレンジは都会ぜんぜん向いてない&埼玉人なのに暑がりなので、お金あれば北海道の田舎に住みたさ強い・・・><
突然思い出したけど、オレンジが小さかった頃大きい畑借りて大規模家庭菜園してた時、大根?を冬の間畑の地面に埋めて保存するやつやってた><
メロンパンはもう冷凍してないけど、ドイツのパンはたまにしか買えないのでまとめ買いして冷凍保存してる><(あと1切れしか残って無い><;)
一昨日?やってたテレ朝のポツンと一軒家に出てた島根県の山奥で二人暮らししてる人、かなりの部分を自給自足してるので季節で採れる作物が違うのでって理由で調理済みの食べ物を大きな冷凍庫で大量に保存してたかも><
(たぶん今gyaoでタダで見れる><)
単独のお店用の冷凍庫(アイス入れて売るやつの一番小さいやつ)もあるけど、送られてくる海産物の量が減ったのでもうずっと電源入ってない><
オレンジの家、歴史的経緯で冷凍庫が家族の人数に対してもデカイ><
(親戚の約半分が北海道民(残りの多くは宮城県民)で、お歳暮とかの時にあちこちから海産物が一気に送られて来てたのを保存するため><;)
そして同様に消費期限に圧倒的アドバンテージのあるはずのインスタント乾麺やカップ麺を old gear 化させているという有様なので、まあ端的に言えば消費と供給の計画性の NASA が悪い
消費期限に圧倒的アドバンテージのある冷凍食品を活用しないわけがないでしょう
冷凍庫なんて容量足りなくてパンパンですよ (あまりに足りなくて直近で食べる予定のものを冷蔵庫に入れるくらい足りてない)
食料品をmy old gear化させる風習がある人、冷凍庫を駆使するのわりとおすすめ><
(一般的に冷凍されないような食品でも案外いける事が多い><)
エタノール、また最近ほとんど酔わなくなった><(体調崩すと酔わなくなる><(肝臓が超ヤバイ?><;))
(完全に同じ味になるわけではないとわかったので)そんな変なことするのはオレンジ一人でいいかもだけど、それはそれとして、お風呂でクーリッシュは普通に美味しくて幸せと言うことがわかったので、お風呂にクーリッシュ持っていくのは普通に全人類におすすめ><
三ツ矢メロンとクーリッシュバニラでお風呂でクリームソーダ飲む実際に出来たけど、同時にクリームソーダってメロンソーダにアイスクリームが浮かんでるときに表面がメロンソーダと反応した結果あの『クリームソーダ味』になるのであって、メロンソーダとアイスクリームを交互に食べてもちょっと違うんだってわかった・・・><
トランプ氏再出馬なら「支持」、自分は辞退、ニッキーヘイリー元国連大使が一転 - mashup NY https://www.mashupreporter.com/nikki-haley-says-she-would-support-donald-trump-in-2024/
名前が上がってる人でまともな人あえて言うとポンペイオくらいしか居ない・・・><
(それでさえも優れてる所(=外交)を見てもバイデンとブリンケンのコンビには劣るので存在感が・・・><;(残りの酷い人達も外交タカ派で・・・って部分はブリンケンが居るせいで結局霞んじゃうので、トランプ信者向けでしかない人ばかりでアレだね><))