ていうかすごく深いから揺れやすい北米プレートだけ揺れたみたいなあれかも感><
ていうか趣味系youtuberの方々って基本的に自分の趣味を拡大するために収益化してるかも?><
鉄道系youtuberの人が貸し切り列車走らせたりとかも><
クルマを面白い改造する趣味だって、それでサーキット走れるような所まで仕上げてできるの、実際にクルマ関係のお仕事してる人が延長でやるんじゃなければかなりのお金持ちしかできないかも?><
趣味に200万円くらいどどんと使ってもなんともないって人なら、収益化無しの趣味でもある程度まともなクオリティのVTuber活動できるかもだけど><
ていうか、レッドオーシャンだからどうのとかよりも、まず話が面白くなかったりゲーム実況でもプレイ画面がつまらなかったら見る人いなくて一桁になったりするのも当たり前だし、
VTuberってそもそも凄まじくコストがかかるもので、まともなLive2Dモデル作ってもらわなきゃなんかショボい絵がちょっとだけ動いてて表情さっぱりわからんになるし、表情さっぱりわからんような配信画面でリスナー一桁でもいいというなら、まあそういう趣味もあるかも感><
「今のVTuber界はレッドオーシャンだから今からVTuberデビューする奴はバカ」
って言ってる人いたなぁ……
逆に
「収益化を目的とせずに完全に趣味としてVTuberデビューする奴は賢い」
と解釈できる(?)
儲けないともったいないという視点だとそうだけど、大規模な趣味になればお金がとんでもない事になるし、マネタイズなしだと超お金持ちしかできなくなっちゃうかも><
逆に言うと、大昔は超お金持ちしかできなかったような趣味を、今は(部分的に)マネタイズすることで超お金持ち以外もできるようになったと言えるかも><
趣味にですらマネタイズを考慮する必要性が求められる世の中ってある意味ディストピアじみてるな
ゲーム系VTuberの人がソニック初代やってたっぽいのでアーカイブちょっとだけ見たけど、初代にスピンダッシュ無いって知らないコメントが大量でひどいし、↓+Aボタンって書いてる人多いけど、Cボタンを押す方の人が多くない?><(記憶違い?><)
投げ銭受け付けてるフリーゲームやSteamの超低価格ゲームよりもVTuberのくしゃみの方が金銭的価値があるの、資本主義っぽい><(?)
ソフトウェアでも「助かった」ってなった人かつ経済的に余裕ある人が投げ銭するモデル素晴らしいと思うし、だからこそすごい額のスパチャが集まる人こそ投げ銭してということ自体はわかる><
他人がゲームしているのが好き、リアクション芸人とかが好きだったりするのかな。わたしも子供の頃は他人がゲームするのばかり見て過ごしたので、他人のプレイが面白いのは分かる気がする。
基本的にはわかるしすごい額儲けてるならそういう人こそ投げ銭もわかるけど、VTuberの人も積極的に投げ銭投げてっていってる人あんまりいないし(というかそんな人見たこと無い) 、ゲーム実況者の大半って高額スパチャ飛んでくると困惑する人の方が多い感><(広告とかがあるからだいじょうぶだし無理しないでとか諭す話しはじめる人も><)
フリーゲームの話、気持ちは分かるけど、それでいいと決めたなら心を強く持つか、別のマネタイズ方法を模索するかしかないよな。もちろん、ちょっと聞いてくれよってだけなので「わかる」とだけ返すのがベストなんだろうけど。
シュワちゃんが妊娠したのは27年前らしい・・・><(つまり今の大学生にこのネタ通じない・・・><)
ジュニア (映画) - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%8B%E3%82%A2_(%E6%98%A0%E7%94%BB)
This account is not set to public on notestock.
NHKのど自慢オープニングの最後の部分><
新 てーれれ カン
旧 てれれれれれれ カン
さらに何回も変わってるらしいけどそこまではよく知らない><;
水戸黄門のオープニング曲の前奏の変化と、NHKのど自慢の曲の最後部分の変化は語り継ぎたい重大なお話><(?)
水戸黄門、オープニング曲の前奏も
新しい方(昭和)は、「ちゃーちゃららー」 みたいな音から入るけど、古い方(昭和)は、「ちゃー↓かっかっかっっかっかっかー」 みたいな音で始まる><
パロディーというか音程ちょっと弄っただけみたいなジャンピングフラッシュ2の和風ステージボス戦の曲も、古い方のオマージュになってる><
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
パスタの生地、蕎麦を打つのと比べたら圧倒的に簡単だし、生パスタでも重曹で分解せずにラーメンになるかは知らないけど、もしなるならパスタ生地つくってそれを蕎麦作る時のやり方で伸ばして切って重曹で茹でたら、専用の道具無しで高度なテクニック要らずにラーメン作れるんでは?><
【パスタが中華麺に変身!?】加えるだけで食感が変化する「重曹」の不思議な力をひもとく! | クックパッドニュース https://news.cookpad.com/articles/13454
どういうこと?><;って思ったけど、むしろ凍結するの遅すぎるってことっぽい?><
SNS大手のトランプ氏への対応は誤り ウィキペディア創設者 写真6枚 国際ニュース:AFPBB News https://www.afpbb.com/articles/-/3326432
これおもしろそう><
"...またカルキンさんは、シーンの中のトランプ氏を40歳のカルキンさん本人に置き換えてほしいという呼びかけにも賛同している。"
マコーレー・カルキンさん 『ホーム・アローン2』からトランプ氏出演場面のカットを支持 - Sputnik 日本 https://jp.sputniknews.com/us/202101158080444/
大手だから売れるのもあるけど、大手だからすごい人だけ採用できるという面がすさまじいというか、レッドオーシャンなんじゃなくて、配信のベテランでもなくしゃべるお仕事をしていたわけでも無い普通の人がいきなり個人ではじめても素人なんだから成功しないのも当然かも感><
VTuber人脈云々、ホロライブ特に所属してた人の知り合いパターンと、ニコ生とかの配信者が既にVTuberになってる人の大ファンになって入る海老で鯛を釣るパターン(?)ですごい人が集まるようになってて、そりゃ視聴者増えるの当たり前であれだけど、
逆に言うと、そういう元から配信してる人じゃなければ、専業で食べていけるVTuberになるの難しいとも言える厳しく狭き門なのも・・・・あれだよね><(?)
あともうひとつ思い出した><;
さっき、youtubeのおすすめで、禍々しい建物作ってる人の片方の人の動画の次に中の人のタレント(?)時代の動画が出てた><;
VTuberの話題のついでで、
これビックリした><;
(YAGOOのあの動画はこれの練習みたいな動画だったっぽさ?><)
"【VS.YAGOO】Marineglish Interview Time【hololive/宝鐘マリン】" を YouTube で見る https://youtu.be/c9X7yZeaaDQ
なんか同居してる方々の龍じゃない方2人も詳しくは知らないけど、あれらしいし(?)VTuberって、中いい人がVTuberになって自分もやろうってなってふたりともVTuberになってなかよくコラボとかするってパターン多いよね><
人数がすさまじく多い方の大手のパンダの服の人と和服(?)の人とかは、事実上それを公表してるし><
髪にニンジンついてる人は、背景がわかると巫女の人(ぼかせて無い)との関係とかそういうのもあれで、よかったねの感じ(?)とかがあれかも><(?)
テスラ、故障相次ぐタッチスクリーンの保証期間を半分の2年に短縮。新型MCUも2年保証に https://japanese.engadget.com/tesla-updates-mcu-warranty-043031822.html @engadgetjpより
普通は設計上、製造上の不具合が確認できた場合は保証期間を延長するもんじゃないの???????
しかもマイナーチェンジで根本解決せずにしれっとメモリ増量して売り逃げしようとするのはGDIヤミ改修やってた頃の三菱と同等かそれ以下の酷い対応……
(なにかを見た><)
VTuber、中の人の事を知るのあんまりよくないと思うけど、中の人を知るとVTuberの人に変にVTuberの人とずれた理想をいだく(?)事が減るメリットはある気がしてる><
夢を壊すってことじゃなく、背景を知って中の人がなにしたいのかとかの事情もわかる方が変に誤解して失望せずに言及できない理由でそうしてるみたいにわかるかも的な><
ワタシが静岡県知事を信用に値しないと思った理由はそこかも
(問題に気づいたであろう)ある時期から急に騒ぎ出して、ある意味では感情的にも取れる態度を表明しちゃったのがマズいかも
ちょっと悪意のある言い方で言うと、静岡県知事の人が不勉強でJR東海にホイホイ乗せられてたのが、水の話題で「ん?」って気づいて反省してしまったのが今の状況かも><
(不勉強だった事は知事もなんかそういう発言してたかも><)
話の論点がどんどん見えなくなってきたのと、静岡県知事もJR側も言い分が食い違ったり二転三転したりでどちらがより信用に値するのか分からない
あとは愛知県知事や静岡新聞のtwitter担当者をはじめとする頭悪い外野が騒ぎまくってノイズが多い
※意見には個人差があります
JR東海の姿勢のなによりマズい所は、自らのリスクになる約束を一切しないことかも><
経営者として正しい事をしてるつもりなのかもしれないけど、そういう姿勢だと公共事業等の反対問題は一切前に進まない><
ミスった時に損害が事業を進める側ではなく地元側に行くようにしてるとも言えるんだから当たり前かも><
現在のゴールは、静岡の水道の確保じゃなくて、「環境破壊しないこと」になったと言っても差し支え無いと思うし、この状況で例えば「水が欲しいんだろ?」とか言っても火に油を注ぐだけの状況になった><
雑に言うとそうで、さらにそこから沢の水が枯れる話とかにも広がって「これってつまりとんでもない環境破壊になるんでは?」ってなっちゃった感じ><
つまりはJRがウソついた(もしくは十分なシミュレーションをしなかった)のがそもそもの発端で、それに対して静岡県が「話がちげーぞ!」とブチギレてる構図
ということか(?)
落とし所としては、すでに環境問題になっちゃったので、水量の問題だけじゃなく環境破壊になら無いことを証明しつつ、環境破壊に繋がる状況になったらすべて無制限にJR東海が全責任を負うと約束すること><
公共事業の場合、そういうの腹を切るつもりで全責任を負うってやらなきゃ前に進まない><
(それを代表する とあるダムの反対運動と補償の話、前にリンク貼ったかも)
静岡県「作ってもいいけど水減らないよね?」
JR東海「全部戻すからだいじょうぶ」
JR東海「工事中は全部戻せないや」
静「は?」
J「やっぱ戻す」
静「戻せるの? 戻せないんでしょ? ていうか沢の水枯れるかもってどういうこと?」
J「想定内なら戻せる」
静「ちゃんと地質調査してないじゃん 想定外の水量になったらどうするの?」
J「想定内なら戻せるからだいじょうぶ」
静「は?」←いまこのへん
(※単純化しまくったので実際と違う部分わりとある)
リニア問題
ワタシの所感だと
静岡県(庁)がどうにもならない問題にクレームつけてJR東海からのリターンを引き出そうとしたけど、世間の興味が集まってバツが悪くなったので水不足問題の全ての責任をJR東海になすりつけて被害者ズラしようとしてる
一方、JR東海は早期開通に固執しすぎるあまり十分な根回しを怠った結果静岡県(庁)に付け入るスキを与えてしまったので見方によっては自業自得
とざっくり理解してる
つまり、もうワカンネ
トランプ再選の可能性を最終的に潰したヘマをしたのは誰かといえばジュリアーニだろうけど、それに今さら気づいたって事?><;
???><;
CNN.co.jp : トランプ氏、ジュリアーニ弁護士への報酬中止を指示 弾劾で怒り https://www.cnn.co.jp/usa/35165062.html
NHTSA、テスラ車16.8万台にリコール要請。eMMC寿命問題への対応「不十分」 - Engadget 日本版 https://japanese.engadget.com/nhtsa-tesla-emmc-fail-recall-075259495.html
"...NHTSAはテスラ車のタッチスクリーンが使えなくなった場合、デフォッガーやバック用カメラ、ウィンカー、さらには運転アシスト機能の一部など走行上重要な機能までがこのシステムを経由して動作するため、安全の問題や事故を誘発するおそれがあるとして、リコールの要請を検討していました。"
米当局、テスラにリコール要求 15.8万台に安全上の欠陥 写真2枚 国際ニュース:AFPBB News https://www.afpbb.com/articles/-/3326190