「今のVTuber界はレッドオーシャンだから今からVTuberデビューする奴はバカ」
って言ってる人いたなぁ……
逆に
「収益化を目的とせずに完全に趣味としてVTuberデビューする奴は賢い」
と解釈できる(?)
「今のVTuber界はレッドオーシャンだから今からVTuberデビューする奴はバカ」
って言ってる人いたなぁ……
逆に
「収益化を目的とせずに完全に趣味としてVTuberデビューする奴は賢い」
と解釈できる(?)
ソフトウェアでも「助かった」ってなった人かつ経済的に余裕ある人が投げ銭するモデル素晴らしいと思うし、だからこそすごい額のスパチャが集まる人こそ投げ銭してということ自体はわかる><
基本的にはわかるしすごい額儲けてるならそういう人こそ投げ銭もわかるけど、VTuberの人も積極的に投げ銭投げてっていってる人あんまりいないし(というかそんな人見たこと無い) 、ゲーム実況者の大半って高額スパチャ飛んでくると困惑する人の方が多い感><(広告とかがあるからだいじょうぶだし無理しないでとか諭す話しはじめる人も><)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
投げ銭受け付けてるフリーゲームやSteamの超低価格ゲームよりもVTuberのくしゃみの方が金銭的価値があるの、資本主義っぽい><(?)
マトモな思考ができるニンゲンなら増田でお気持ち表明してる間にSTEAMやらDLsiteで有料版売るなり、ダウンロードページに広告貼るなりすると思う
マネタイズの暇を惜しんで増田に記事書いてるってことは件のフリーゲーム作者のヒトは具体的なマネタイズ手法のアドバイスを望んでる訳ではないだろうし、もともと趣味でやってたゲーム制作が悩みの種になってるならゲーム制作なんかやめて、浮いたお金と時間で別の気晴らし見つけたほうがよっぽど本人のためになると思う(?)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
まあ、作ったフリーゲームがめちゃくちゃ有名になって、上手にマネタイズできてる作者のひとは世の中たくさんいるけど
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
もんちゃん™さん(@_TAKUMI928_)のツイート https://twitter.com/_TAKUMI928_/status/1349350858253758466?s=20
モルカーとはこういうこと。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
※意見には個人差があります
VTuberの中の人について知ることは好きなアーティストやクリエイターの人物像を知るのと同じ感覚で忌避することでは無いと思う。それにアズリム騒動を経た現在において”絵を被った個人”であるVTuberに夢を抱くって感覚は何か適当ではないような気がする。
まあ、それとは別に炎上や晒し上げ目的で中の人を特定する行為は好きではないし、未確定情報で「中の人はこの人です!」って断定的に書いちゃう有象無象のサイトは害悪だと思う
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
テスラ、故障相次ぐタッチスクリーンの保証期間を半分の2年に短縮。新型MCUも2年保証に https://japanese.engadget.com/tesla-updates-mcu-warranty-043031822.html @engadgetjpより
普通は設計上、製造上の不具合が確認できた場合は保証期間を延長するもんじゃないの???????
しかもマイナーチェンジで根本解決せずにしれっとメモリ増量して売り逃げしようとするのはGDIヤミ改修やってた頃の三菱と同等かそれ以下の酷い対応……
NHTSA、テスラ車16.8万台にリコール要請。eMMC寿命問題への対応「不十分」 - Engadget 日本版 https://japanese.engadget.com/nhtsa-tesla-emmc-fail-recall-075259495.html
"...NHTSAはテスラ車のタッチスクリーンが使えなくなった場合、デフォッガーやバック用カメラ、ウィンカー、さらには運転アシスト機能の一部など走行上重要な機能までがこのシステムを経由して動作するため、安全の問題や事故を誘発するおそれがあるとして、リコールの要請を検討していました。"
米当局、テスラにリコール要求 15.8万台に安全上の欠陥 写真2枚 国際ニュース:AFPBB News https://www.afpbb.com/articles/-/3326190
ワタシが静岡県知事を信用に値しないと思った理由はそこかも
(問題に気づいたであろう)ある時期から急に騒ぎ出して、ある意味では感情的にも取れる態度を表明しちゃったのがマズいかも
ちょっと悪意のある言い方で言うと、静岡県知事の人が不勉強でJR東海にホイホイ乗せられてたのが、水の話題で「ん?」って気づいて反省してしまったのが今の状況かも><
(不勉強だった事は知事もなんかそういう発言してたかも><)
JR東海の姿勢のなによりマズい所は、自らのリスクになる約束を一切しないことかも><
経営者として正しい事をしてるつもりなのかもしれないけど、そういう姿勢だと公共事業等の反対問題は一切前に進まない><
ミスった時に損害が事業を進める側ではなく地元側に行くようにしてるとも言えるんだから当たり前かも><
現在のゴールは、静岡の水道の確保じゃなくて、「環境破壊しないこと」になったと言っても差し支え無いと思うし、この状況で例えば「水が欲しいんだろ?」とか言っても火に油を注ぐだけの状況になった><
話の論点がどんどん見えなくなってきたのと、静岡県知事もJR側も言い分が食い違ったり二転三転したりでどちらがより信用に値するのか分からない
あとは愛知県知事や静岡新聞のtwitter担当者をはじめとする頭悪い外野が騒ぎまくってノイズが多い
※意見には個人差があります
雑に言うとそうで、さらにそこから沢の水が枯れる話とかにも広がって「これってつまりとんでもない環境破壊になるんでは?」ってなっちゃった感じ><
落とし所としては、すでに環境問題になっちゃったので、水量の問題だけじゃなく環境破壊になら無いことを証明しつつ、環境破壊に繋がる状況になったらすべて無制限にJR東海が全責任を負うと約束すること><
公共事業の場合、そういうの腹を切るつもりで全責任を負うってやらなきゃ前に進まない><
(それを代表する とあるダムの反対運動と補償の話、前にリンク貼ったかも)
つまりはJRがウソついた(もしくは十分なシミュレーションをしなかった)のがそもそもの発端で、それに対して静岡県が「話がちげーぞ!」とブチギレてる構図
ということか(?)
静岡県「作ってもいいけど水減らないよね?」
JR東海「全部戻すからだいじょうぶ」
JR東海「工事中は全部戻せないや」
静「は?」
J「やっぱ戻す」
静「戻せるの? 戻せないんでしょ? ていうか沢の水枯れるかもってどういうこと?」
J「想定内なら戻せる」
静「ちゃんと地質調査してないじゃん 想定外の水量になったらどうするの?」
J「想定内なら戻せるからだいじょうぶ」
静「は?」←いまこのへん
(※単純化しまくったので実際と違う部分わりとある)
リニア問題
ワタシの所感だと
静岡県(庁)がどうにもならない問題にクレームつけてJR東海からのリターンを引き出そうとしたけど、世間の興味が集まってバツが悪くなったので水不足問題の全ての責任をJR東海になすりつけて被害者ズラしようとしてる
一方、JR東海は早期開通に固執しすぎるあまり十分な根回しを怠った結果静岡県(庁)に付け入るスキを与えてしまったので見方によっては自業自得
とざっくり理解してる
つまり、もうワカンネ
微妙にだけ関係あるけど、リニアの静岡県区間問題、てっきり世論的には圧倒的にJR東海側なのかもって思ってたけど、わりとそうでもなく冷めた見方の人がわりと多いっぽい?><