だいじょうぶそうな雰囲気?><
「積んだ荷物は伝票とかで重さたぶんわかるじゃん?>< なんでわざわざ自分でまた計るの?><」 って謎だった><;
アメリカのトラックストップにほとんど必ず有料のスケール設置されてるの謎だったけど、なるほど軸重調節できるから軸重を知るためにあるのか><;
"アメリカ大型トラックの重量制限 結果発表&詳細説明 Weigh Stationで事件発生 in Roanoke バージニア州 【#196 2020-9-22】" を YouTube で見る https://youtu.be/YeNo2zny0qs
プログラミングする><
↓
BGMに使ってるアプリ手直ししたくなる><
↓
デバッグに流れた曲の演奏してる方々誰だろう?><
↓
discogsの海に沈む
↓
あれ?><;
原曲はシンセの音を左右で位相を逆にしてある><
それに気付かなくてもこの曲聞きまくってる人ならたぶん「ん? なんかちがく無い?」ってなるかも?><
あと、音色作りが甘いのか使ってるVSTiが微妙なのかわかんないけど、特徴的なパルス的な波形のとんがり強さ(高さ)が全然違うので、原曲で使用してるシンセ独特のブチブチ感が減ってサラサラな別物の音になっちゃってるかも><
かなりがんばってるカバーだけど、出だしのシンセがいきなり音の作り方間違ってる!>< マニアックすぎる上にこの曲すきすぎるオレンジなので気付けた!><;(超自慢)
Van Halen "Jump" Synthesizer Reconstructed - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=eO1dWQJZLBg
伝説的なスタジオドラマーの方々とか、ドラムマシンプログラミングで色々名曲残してるのに、なんでそういう方向にこだわるドラムカバーする人皆無っぽいんだろ><;
(むしろドラムマシンプログラミング完全再現してるのシンセマニアな方々・・・><)
世の中の楽器演奏する人々、シンセオタクとギタリスト以外はカバーする時に楽器そのものというか音色合わせる気が全く無いんじゃ無いの説・・・><
なんで、youtubeとかにドラムカバー動画上げてる人々って上手い人々でも原曲の楽器無視するんだろうか謎すぎる・・・・><
(デジタルドラム使ってるのにシモンズドラムな曲を生ドラムの音で叩いたり><)
@204504bySE すごく恥ずかしいミスしました><;
手抜きせずにデバッグ有り無しでオーバーロードにするかも><;
@orange_in_space 引数としての参照と、戻り値としての両方をどうしてもやりたかったらrefを使う。
@orange_in_space outはその名前の通り関数内で代入する必要があるし、初期化が不要ということは引数として関数側で値を参照することもできない。
C# で
bool Hoge(float fuga, out float? debug_no_toki_aruto_benri_na_yatsu = null)
みたいな事したかったけどそんな変なこと出来ないのか><;
Steamがスマホゲームにも参入したらたぶんいままでよりもライトなゲームでPCにしかなかったやつを、スマホ版も出しやすくなるじゃんたぶん?><
GooglePlayと分かれるからF2Pじゃないゲームを売りやすそうだし、独立系な小規模なゲーム開発者がより活躍出来そう><
この流れでスマホにちゃんとしたepicゲームズストアを作る流れになって欲しいし、それに対抗してSteamがスマホゲームストアに参入してPCとスマホ相互にも「複数の環境に対応したゲームは一回買えばどの環境でも遊べる」を出来るようにしてほしい><(epicただのかませ犬><;)
ストア経由での決済の厳格化で「あ>< 結局appleの後を追うのね><」って思ってたけど、googleはそこまで間抜けじゃなく自分だけ助かる方法をちゃんと考えてたっぽさ><;
しゅごい><; googleが久しぶりにevilじゃない事してる><;
ていうか、appleをevilにするために(?><;)最大限にがんばりつつ自らが反トラスト法がらみの制裁を受けないようにするために最大限の努力してる感?><
https://android-developers.googleblog.com/2020/09/listening-to-developer-feedback-to.html
「一部の開発者は、デバイスに別のアプリストアをインストールするためのユーザーエクスペリエンスをさらに向上させる方法についてフィードバックを提供してくれました。そのフィードバックに応えて、Android 12(来年のAndroidリリース)に変更を加え、Androidが実施している安全対策を損なわないように注意しながら、デバイス上で他のアプリストアをさらに使いやすくします。」
ユーザが他のストアアプリを入れる時の心理的な障壁として安全性の確保があるのはまあ事実なので、そこが配慮されるなら他のストアアプリを入れやすくなって良いことだと思う
これっぽい?><
高脚こたつ 本体1人用 ナチュラル ホームコーディ | イオンの公式通販「イオンスタイルオンライン」 https://aeonretail.com/item/4549741822756
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
犬も動画で見ると「ごはん」の「ご」をちゃんと発音してる犬いるし、ある程度賢い動物ってちゃんと人間の声の濁音を別の音として認識してるっぽい?><
猫、オレンジの観察範囲で、研究とかでは肯定されて無いっぽいけど見た行動として、
・指差したら指じゃなく指した方を見た><(しかも数回続けて)
・「ごはん」って言葉を教えた猫が、ある日ごはんをなかなかあげなかったら「ご」を苦労して発音しようとした><(音の数と音程だけじゃなく、濁音をちゃんと識別してるってことかも><)
匂いを上書きしたいだけだとしたら人間が箱に手を乗せても、猫は行動を真似せず顔を擦り付ければもっとちゃんと匂いの上書きが出来るわけだし><
論文斜め読みしたけど、人間が箱に顔を擦り付けると顔を、右手をのせると左手をのせるってしてるので、猫がちゃんと理解できてるかもだし、それを「匂いを上書きしてるだけ」って(ドイツの研究者からの)反論は無理があるっぽさ><
Did we find a copycat? Do as I Do in a domestic cat ( Felis catus ) | SpringerLink https://link.springer.com/article/10.1007/s10071-020-01428-6
ネコは人間の行動をまねできると判明 - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20200928-cat-imitates-human-behavior/