@cuezaku えじょさんとか、なむぱっどさんとか詳しそうなイメージ><
@cuezaku もしかしたら、PCと賢いハブ(?)の間を2.5G、そこから先を1Gを2本束ねるとか出来るのかも?><
オレンジはそこまでネットワーク詳しくない><;(お勉強用に賢いハブ欲しかったけど微妙に高いので諦めた><;)
@cuezaku PCIeのレーン数での制限とかあるかも?><
なんか速いのだとx1じゃ足りなくなるんじゃなかったっけ?><(GPU用のスロットにx4とかのカードを差さないと本来の速度が出ないってなんかあったかも?><(それは10G?><))
@cuezaku 謎><; オレンジの部屋のハブとルータの間のリンクは、ケーブルが長いせいか数ヵ月に一度くらい?いつのまにか10まで落ちてる事がある><;
@cuezaku 100Base-TXでさえもケーブルが微妙だったり傷んでたりコネクタが微妙だったりするとリンク速度落ちることあるから、もっと速いのならもっとシビアっぽいかもって><;
@cuezaku リンク速度が1GBのままなのかも?>< それとも速度測ったら遅かったってこと?><
約2万円で自作できてSteamVRにも完全対応のオープンソースVRヘッドセット「Relativty」 - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20200911-diy-vr-headset-relativty/
ミュージくん、世界初のDTM製品として未来技術遺産に登録される | スラド IT https://it.srad.jp/story/20/09/10/1919229/
"現在でも「ミュージ郎」という名称となって販売されている。"
!?><;
ゲーミングガム(光らない)・・・><
Razer、ゲーマーの集中力と反応速度を維持し、味も長持ちするというチューインガムを発表 | スラド idle https://idle.srad.jp/story/20/09/10/1853214/
お約束の愛国駅から幸福駅の切符のキーホルダー持ってる><(数年前に家族の人が出張で帯広に行った時のお土産><)
その影響を特に感じてるのがモータースポーツ業界ですね
トヨタという巨大なスポンサーが付くことで国内のラリー業界が勇気づけられてラリージャパンの誘致や日本国内選手権でR5、AP4車両が参加できるようになったのかも
逆にトヨタは日本No.1企業が本気を出せば行政やFIAだって動かせると権威付けができたと(?)
Gazooは章男社長が中間管理職だった時代から進めていましたからね
日本の一番大きなメーカーが「日本の自動車文化を応援しているぞ!」とポーズをとることの意義は大きいと思うし、トヨタの莫大な広告宣伝費を持ってしてクルマ好きの世間への露出を増やすことでそれが波紋のように広がってトヨタ社員以外の業界人も触発されてるかも?
スリップストリーム的なやつの上昇気流版><
エアバス、渡り鳥のV字飛行ヒントに旅客機の省エネ実現へ 試験計画発表 写真2枚 国際ニュース:AFPBB News https://www.afpbb.com/articles/-/3303992
Gazoo関連(?)、トヨタの一番偉い人の自動車業界全体への危機感みたいなのが見えて いい感じ><(?)