エアリプで会話する界隈、だいたいふぁぼでも会話するので、誰がふぁぼってるのか見ると誰と会話してるのか推定できて文脈理解できて不穏になら無いで済む><(ので、そういう界隈ではふぁぼ見れるの重要><)
エアリプで会話する界隈、だいたいふぁぼでも会話するので、誰がふぁぼってるのか見ると誰と会話してるのか推定できて文脈理解できて不穏になら無いで済む><(ので、そういう界隈ではふぁぼ見れるの重要><)
あと、ツイッターと比べると投稿に対して誰がふぁぼったのか見るのに(たぶん意図的に)手間がかかるけど、その結果どうなったかというと、エアリプで会話してる人が誰と会話してるんだかわりと意味不明になった><
オレンジ的にはマストドンのふぁぼ機能がツイッターのそれと比べて限定されてて、『hogehogeさんがリツイートしたのをfugafugaさんがふぁぼりました』的な情報を得られないのと、自分のふぁぼを公開する機能がないのが不満><
(ツイッターを使ってた時はそれらを使って同じ分野に興味がある人とかを探してた><)
@halyuki Twitter for Androidをはじめとする、公式クライアント間でだけ使えるブックマーク機能は既にありますね
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/104898693011691053
これ最終的に11時間42分?もチャレンジし続けて、この無茶なルート(※1)でクリアしたらしい・・・><;
正直すまんかった><; おみそれしました><
(※1)
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/104898715478207283
何でも穏便に済ませれば戦争が避けられるわけではない><
むしろ戦争を避けるチャンスを潰すことにもなる><
この時の日本の抜け駆けが今の手をつけられない中国を作ったようなものなんだから、むしろ戦争の火種を作ったようなもの><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
両面再生対応のLDプレイヤーも、表面再生が右向き三角で裏面再生が左向き三角だったような気がする><
(LDの両面再生のはおうちに無かったので記憶あやふや)
21世紀生まれの人向けに一応補足すると、カセットテープってA面とB面って表裏記憶になってます><
(実際にはテープの表裏じゃなく表面を2分割して表側トラックと裏側トラックがある><(モノラルなら合計2トラック、ステレオなら各2トラックで合計4トラック><))
実際に両方家にあったけど、ヘッドが上にあるカセットデッキも下にあるカセットデッキも、右向き三角が手前側の面の再生、(オートリバースの場合)左向き三角が奥側の面の再生だったかも><
https://social.mikutter.hachune.net/@osa_k/104902391253156102
テープの動く向きはカセットが上向きだろうが下向きだろうが関係ないような
もしかしてカセットテープを上向きに入れるラジカセと下向きに入れるラジカセでは再生ボタンの向きが違ったりしますか?
これ、単に全部反転させればよいという話ではなく、RTL Styling 101の著者によれば「再生ボタンはテープが再生される向きを表すのであって、時間の方向を表すのではないから」再生ボタンは左右反転させる必要はないとのこと。ということは、音楽再生装置の技術がユニバーサルに広まったから再生ボタンの向きもユニバーサルになったといえる。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
キハ54のシート、他の仕様のは複数あるけど522だけは唯一?っぽくてある意味キハ54で一番レアなやつっぽい?><
違うっぽい!><
522だけ789系1000番台のシートらしい><(ソースはwikipedia><;)
福島から青森の龍飛崎まで繋がってるらしい東北自然歩道のレポ><
【山さ行がねが】ミニレポート第228回 裏龍飛海岸遊歩道(仮称)
https://yamaiga.com/mini/228/main.html
あと、旅客機とか(細かい説明超略(セスナとかにもある))の場合、姿勢指示器の所に向かうべき上下左右の方向が十字(やV字)で表示されるフライトディレクターっていう機能がついてて、それを見て飛べるので、フライトディレクター無しで飛ぶのも難易度高いかも><
アナログ式の高度計ってそれに慣れてる人(クラシカルな飛行機とか滑空機とか方面の人)には見やすいのかもしれないけど、テープ式(ハイテク機とか戦闘機とかの縦に数字が動くやつ)になれると、アナログ式高度計って読み取るの時間かかって常に高度把握出来なくて怖い><;
ふと思ったけど、函館空港に、函館空港にMiG-25で着陸するフライトシミュレータ設置したら怒られそうだけどおもしろそう><
そういえば、NHKこころ旅の秋の旅が今日からスタートで、今週は北海道で、月曜は予告編でさっきやってたけど、士幌線の廃線あとも走るっぽい><
軽飛行機っぽい?><
フライトシミュレーターが、100円で! | 根室中標津空港 https://www.nakashibetsu-airport.jp/2020/06/post-2792.html
地球が丸く見える展望台、丸く見える理由は視野の目の高さより下に地平線がおさまるからって理由が大きいので、画像だと丸く見えにくいかも><(前に調べた><)
NHK BS?で鉄オタなら多くの人が名前は聞いたことあるであろうけど(少なくともオレンジは)見たこと無い朝ドラの再放送始まったっぽい><
@cuezaku スマホでソースコード読むの大変すぎるだから、あとでPC起動したときにまた見てみるかも><;
最終面が実質無敵じゃないと通れないので、無敵になるアイテムを取れる経路じゃないとクリアできない><
実機でクリアしたこと何回もあるけど、当時 紙の本の攻略本を読んでアイテムの配置を知れたからクリアできたし、情報無しじゃ絶対クリア不可能な構造のゲームだし、あれかも感><
これ、いまちょっと見ただけだけど、何らかの攻略情報を見て?99面までの最短ルートで何回もチャレンジしてるっぽい?けどこれだとクリアできないよね?><;
"【鬼畜ゲー?】ド初見でアトランチスの謎クリアを目指す!【ホロライブ/戌神ころね】" を YouTube で見る https://youtu.be/rVRSnpi71Oc