誰も得しなさそうな謎技術や古い技術でも、興味でちょっとお勉強してみると新たに何かのアイディアに繋がったりするのおもしろい><
誰も得しなさそうな謎技術や古い技術でも、興味でちょっとお勉強してみると新たに何かのアイディアに繋がったりするのおもしろい><
This account is not set to public on notestock.
なんでそんな古いもん知ってるんだよ!? ってなるけど、鉄オタはみんな165系が好き[要出展]なので、165系急行の列車名って、いくつか頭の片隅に残ってる人が多いかも><
はやぶさネーミングかぶりまくり問題><
はやぶさ - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%AF%E3%82%84%E3%81%B6%E3%81%95
This account is not set to public on notestock.
サンバーの代用のMRな軽トラ?><(『軽』トラとは・・・><;)
軽トラにNinja 1200ccのバイクのエンジン載せてみた!⑦フォンフォン(FonFon)サーキットデビュー!編 第7話 Kei truck Mini truck ZX12R kawasaki - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=N8IbO2rA2v4
レオーネとかの時代はさすがにリアルタイムには知りません><;(雑誌記事とかでお年を召したライターさんがレオーネのよさを熱く語ってるのとか読んで、ちょっと引きながら「そうなんだ><;」って><;)
スバルも三菱も黄金期はとっくに過ぎた”終わってる”ブランドだと思うけど、三菱と違ってスバルがなぜ許されてるかって黄金期を牽引したモデルを延命させてるから(レガシィはもうすぐ消えるけど) #frfr
This account is not set to public on notestock.
他のINTPな人と会話というか議論しても、極端にオレンジがこのとおりになってしまってなんだろうになってしまう現象><(?)
オレンジの取扱説明書です><
“論理学者”型の性格 (INTP-A / INTP-T) | 16Personalities https://www.16personalities.com/ja/intp%E5%9E%8B%E3%81%AE%E6%80%A7%E6%A0%BC
今書いてる事自体がメタだ!><;(普通は「そうだよね。テレビって馬鹿が見るもので危険だよね」って同調する方が、コミュニケーション能力(?)は高いよね>< それってテレビを鵜呑みにするのとなにが違うのか?><)
「ん?><;」って気づいてめんどくさい事という人はめんどくさい扱いされて嫌われるし世の中そんなもの><(とてもつらい)
世の中「自分でも考えよう><」って人それほど居ないし、無神論者もそれほど居ない>< 悲しい><
テレビだろうがネットだろうが新聞(さっきと以下同文)でも、疑問を持たずに「そうなんだ・・・」って受け取る人が圧倒的多数かも><
新型コロナウイルス関連でも、自分で調べて「本当は布マスクでもしなきゃやばい事になるんだ」って気づけた人どれだけいる?><
「WHOが要らないっていってたからいらないっぽい ていうか布じゃ防げないし」って人が大半だったんじゃないの?><
それこそオレンジも感染症の知識が足りなくて、それはよくわかってなかったのであれだけど><;
ちゃんと調べてれば必要って十分にわかる事><
だから、バターでテレビ悪人説て、「最近の若いもんはネットでどうのでネットが悪い」みたいなのと五十歩百歩かも><
アメリカのゲイツの陰謀論の話と無神論の話とテレビでバターの話全部まとめての見解><;(見解?><;)
ていうかバターの件もそうだけど、世の中自分で考える事を是としてる人どれだけいるのか?><;
すこしでも自分で調べようって人どれだけいるのか?><;
テレビだろうとネットだろうと新聞だろうと本だろうと音声による井戸端会議だろうと、調べたり考えたりをする事を是と『しない』人が世の中の圧倒的多数で、何でもかんでも調べられる隙があれば調べる暇人(→?><;)なんてほとんど居ない><
@nezuko_2000 日本人平均とあんまり変わらないならわかるけど、特に陰謀論を信じない人の比率が高くなる理由は思いつかないかも><
逆に何らかのあらゆる交流的な集まりでむしろ陰謀論に乗る人が高くなる可能性なら考えられて、例えばそれがこれかも><
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/104225355092764692
@nezuko_2000 そもそもどっちが高いなのか言葉のキャッチボールが><; つまり「カルトなので馬鹿そうだけど、それでもアメリカ人の平均よりはマシだったり」って意味かも?><
「『ビルゲイツが監視用のチップを民衆に埋め込む』陰謀論を信じる人の比率」が高いの意味なのか、それとも信じない人の比率が高い意味なのか><;
みのもんた現象とでも言うべき事象、アレなのは尤もだけど、需要ってそういうものって割り切らないとあれなのであれって面がある><(?)
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
この論文、まだ斜め読みだけど、分散SNSの分散云々の議論にも役立つ内容っぽさ><
The online competition between pro- and anti-vaccination views | Nature https://www.nature.com/articles/s41586-020-2281-1
Facebookでワクチン反対派が優勢な傾向にある理由とは? - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20200524-facebook-anti-vaccine/
トランプ支持者やFoxニュース視聴者とかそっち系が馬鹿なのは最初からわかってた事><
それよりもそれ以外にカテゴライズされる人々でさえも、そんな陰謀論に乗る人が二桁パーセントもいることが、なんかこう・・・言葉に出来ない・・・><
5G電波塔襲撃ブーム(?)でもそうだけど、思ってた以上に人類にはかなりの比率で教育水準が信じられないほど低い人がいるっぽいって思うし、「なるほど><; だから世の中から宗教がなくならないのか><;」って思う><
"共和党を支持する人のうち44%がゲイツ氏の陰謀論を信じているとのこと。一方、民主党支持者のうち、ゲイツ氏の陰謀論を信じている人は19%にとどまりました。また、民主党支持者の52%が「ゲイツ氏の陰謀論は真実ではない」と回答しましたが、同様の回答を行った共和党支持者はわずか26%でした。"
「ビル・ゲイツが新型コロナウイルスワクチンと偽ってマイクロチップを埋め込もうとしている」という陰謀論が大流行 - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20200526-bill-gates-coronavirus-conspiracy/
アメリカ人の平均、馬鹿すぎる><
「ビル・ゲイツが新型コロナウイルスワクチンと偽ってマイクロチップを埋め込もうとしている」という陰謀論が大流行 - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20200526-bill-gates-coronavirus-conspiracy/
マックフライポテトとCrucialのSSDが同じ人がいなかったら無かったかもしれないって、わけがわからない二足のわらじ偉人><
マイクロンの重要な創業者がポテト屋さんで冷凍フライドポテトの開発者って知らなかった・・・・><
アイダホのポテト王からパソコン王へ - @IT自分戦略研究所 https://jibun.atmarkit.co.jp/ljibun01/rensai/gyoukai/023/01.html
ちなみにWinFormsでちょちょいとあっというまに暫定的に作ったので、ウィンドウのタイトルはForm1、 ボタンはそれぞれbutton1、button2、button3という、お約束の作った人しか使えない仕様><;
少し前にちょちょいと作った手動バージョンは、
「一番ワーキングセットがでっかいやつにEmptyWorkingSetするボタン」と「Chrome使ってるプロセス名ブラックリスト(手作り)のすべてにEmp(以下同文)」と「Discordに(以下同文)」の3ボタンのシンプルな構成><
メモリ足りなくてメモリの使い方が下手なゲームをどうにか紙芝居でも遊ぶためにEmptyWorkingSetするやつを作ろうとして、今のところ手動でやってて上手くいってるんだけど、
それを自動化するのにWMIから取得して判断してやろうとすると、そんないっぱいいっぱいの状況ではWMI使う処理がヘビーすぎるのでゲームむしろ重くなって本末転倒という悲しい実験結果><;
This account is not set to public on notestock.
WMIのアレはPDHをそのまま移したような構造なので、PDHではコレでいいそうです
ハードフォールト/秒はたぶんPDH系のAPIで探せば取れる。WMIだとこれ
https://wutils.com/wmi/root/cimv2/win32_perfformatteddata_perfos_memory/#pagespersec_properties
英語わかんなくてわかんないけど、
CacheFaultsPersecがハードフォールトだけで、PageFaultsPersecが両方足した値・・・?><(自信ない><;)
WMIでハードフォールト/秒(CacheFaultsPersec)を取得するのの情報><
Win32_PerfFormattedData_PerfOS_Memory, ROOT\CIMV2 https://wutils.com/wmi/root/cimv2/win32_perfformatteddata_perfos_memory/
WindowsでWMI使わずにシステム全体のページフォールトというかハードフォールト/秒の値って取得できないのかな?><;
コスト的にあれなんだろうけど、トラッキングのためにでっかいコントローラー使うの、・・・なんだろう感がある><(語彙力)
This account is not set to public on notestock.
旅客機は輪切りに作れないと商売にならない><(そうじゃないと伸ばしたり短くしたり出来ないし、部品が増えちゃう><)
togetterのfediverse誤解してる所にツッコミに行ったらこれ見つけた><
テスラの製造技術に他自動車メーカーが(良い意味で)ドン引きしている件 - Togetter https://togetter.com/li/1518943
タイトルに反して良い意味じゃ無くて、オレンジ的にはバートルータンが「わしが旅客機作ったらもっと効率良いの作れるんじゃ」っていったけどどう考えてもルータンの飛行機は量産に向いてないみたいな生産技術の話で・・・アレかも><
This account is not set to public on notestock.
理解せずコピペは絶対だめだけど、「なるほど、これはこういう書き方をする風習の文化圏なのか><」みたいなのを理解するのもそれはそれで大切だし、言語跨いだりして理解するスキルが鍛えられるかも><
(その風習が正しくなく危険なコードである可能性もあるのでよい子はドキュメントも読みましょう><;)
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
で、悪い事には使用しちゃ駄目だよ条項をつけた独自の、特に感染性があるライセンスにしてしまうと、さっき書いたこれ↓と同じ問題が起きる><
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/104231655026612462
それに『ソフトウェアライセンス上の』問題があると思ってしまうのであれば、GPLは避けるべきだし、その他オープンソースなライセンスも避けるべきだし、手抜きせず自分でライセンス作るべきかも><
第零の自由をちゃんと理解していれば、Gabにソースコードが利用されても、何らかの有料サービスにソースコードが利用されても、それどころか大虐殺とかにソースコードが利用されても「そりゃそうでしょう。何の問題が?」ってなるはず><
ていうかAGPLの場合は、プレミアムサービス部分のコードも開示すればプレミアムサービスで金とってもまったく問題ないし、もちろん、そのコード使ってライバルサービスを立ち上げてお金とってもいい><
狭義のフリーソフトウェアは、金儲けすんなとは言ってないけどブラックボックスな開発で金儲けすんなとは言ってる感じだと理解してる
オイゲン氏、根本的にフリーソフトウェア運動もGPLも理解出来て無いし、誰か教育する人が必要><
(オレンジは英語力的に出来ません・・・><)
プレミアム会員的な何かは開発の本線で実装する計画があるらしいんだけど、いつになるかわからない上に毎回あとまわしされてる感じ
https://github.com/tootsuite/mastodon/issues/11324
オイゲン「gabは金を取るが丼は違う」
Pawoo「プレミアム会員」
オイゲン「Pawooは児童ポルノインスタンスだからブロックしろ」
まで秒読み
あわせて読みたい><(?)
ラルフ・ネーダー - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%AB%E3%83%95%E3%83%BB%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC
「hoge 防水」でショッピング検索で防水じゃないやつばっかり出てた現象、かなりマシになってるし、そういう訴訟リスクがあるとグーグルも認識して改めてる可能性?><;
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/104231922406244705
オレンジがアメリカ人だったら、何らかの電気製品+waterproofでググって出てきたやつ(だけど全然防水じゃないやつ)を水につけて壊れて「消費者を欺いてる!><」的な訴訟たくさん起こしてたかもしれない><
Crew Resource Managementについてググる時に、わざわざCrew Resource Managementって入力してるのに、勝手にCRMと略語解釈して、Customer Relationship Managementの方の検索結果を出すグーグル超ムカつく><# (今もまたなった)
やめた相撲の親分もそうだしやめた何とか動画の親玉もそうだけど、秘密主義ってだいたい上手くいかない><
(秘密主義がうまくいくのは信仰を利用できる時に限る><(例: 🍎 ))
Pawoo運営会社の株式会社ラッセルです
この度、Mastdon.jpサービス提供終了のアナウンスを受け
「Pawooはどうなるのか?」とご心配の声を頂いておりますので
Pawooの運営会社として、アナウンスさせて頂きます
Mastdon.jpサービス提供終了はPawoo運営には影響はなく
Pawooは引き続き運営させて頂きますので
安心してご利用頂けますようお願い致します
又、この場をお借りして広告バナーについてお知らせさせて頂きます
5月中旬より試験的に数カ所に広告バナーを表示させて頂いております
これは、Pawooの継続的な運営に必要な費用の捻出を目的としております
今後、最適な表示形態などの検討を行い、順次広告表示して行く予定ですので
皆様には、ご理解を頂けましたら幸いです
Pawooは皆様のご協力の上に成り立っているサービスでありますので
今後とも変わらぬ支援を承れましたら幸いです
株式会社ラッセル
ついでに書くと、アメリカ大統領選、現時点で民主党側がバイデンに候補が一本化されてさらに現在の世界情勢的に、バイデンかトランプのどっちかになってしまったので圧倒的にトランプの方を支持します><(元々はサンダース支持です>< )
ていうかえじょさんがnere9っぽさだったのをちょっと意識したのもこのタイミングで書いたきっかけのひとつ的な><;
ストレートに言うと、(どの時代でもどの地域でも与党がそういうことやらかすのはお約束なのでおいておいて)
立憲民主がこの件でブレーキどころかむしろ積極的に賛同してる事に失望してるんだけど・・・><
言論や表現の自由を制限して悪を排除する正義の法律、なぜかそれを作ろうとする人はそれが悪用されるとは考えない><
与党だろうが野党だろうが右だろうが左だろうが同じで、いまの状態で正義に使われる事しか考えない><
危険な共産主義者を取り締まる法が、危険な極右勢力を取り締まる法が、為政者が変わった時にそれぞれ『共産主義以外』、『極右以外』を排除する法として使われてしまう事に思いが至らない><
人間・・・・><
オレンジが元々gabとかを許容する考えなの、こういう事態への危惧><
(オレンジがACLU的自由を支持するのもつまりこういう事態への危惧だし、ソフトウェアライセンスに悪意条項を追加することの危険もこれと同じ問題><)
jpは終了としてもcloudの方は海外で引き継ぎ出来ないのかな感がある><(直接的には日本の(政治家と役人の)動きのマズさが原因なので)
全長が長くなっちゃうので駐車スペースとかはつらくなるけど、代わりに小回りがめちゃくちゃ利いて超狭いところでも走れる><
でも、運転が独特な感覚なので、日本でうまく運転できる人を確保するの難しそうなのと、最大限に活用して狭いところに入った・・・けどミスったときに、動けなくなる可能性がより高い><;
トラクタ+セミ+フル だと、見た感じが
□_□□_□□
みたいにキャブの後ろがあく感じかも><(つまり、全長がさらに長くなっちゃうデメリットもある><;)
実用上バックできないのはどっちの形態でも同じだし、セミ+フルって、セミトレーラーだけの場合よりも内輪差が少ないっぽいという面でも、日本の狭い道路向きだと思うんだけど><
(都市内の路上駐車だらけの場所をクルマ避けながらグネグネ走るのは逆に地獄だろうけど><;)
日本での公道ダブルストレーラー、東京大阪間特認もなぜかフルトラクター?+フルトレーラーだけど、むしろ狭い日本の道路なら、(セミ)トラクタ+セミトレーラー+ドリー式フルトレーラー(日本の事例では宇部興産のやつ)の方が走りやすいと思うんだけど、そうじゃないのが謎><
既存のものでやるとすれば、北海道内もダブル連結トラックの緩和特認とかぐらいから着手するのが手軽かもね
せっかくだから第二青函は大間側に掘って戸井線・大間線・大畑線復活で(完全に妄想
そのままひっつけて EH+コキ+EH+コキ で後ろのEHをリモート制御とか!(ゆめがひろがる
そこまで需要をひきあげれば、「今度こそ第二青函トンネル掘ろうよ。コスト計算上もその方が圧倒的にやすい事わかってるんだし」になって・・・・><(どんどん妄想が広がる)
牽引はEH重連とか4車体EP形?とか><;
貨車は専用ブレーキ改造車で途中にブレーキ制御車?を挟むとか><;
新幹線があれの青函トンネルの通過トン数限界問題も、倍の長さの貨物列車を青函区間だけ走らせる作戦もありな気がしてる><(アメリカ的発想)
This account is not set to public on notestock.
そこまでやれば、自動車産業とかも北海道でやるメリットが出てくる><
(道外の)日本の構造がいかに非効率で産業の脚を引っ張っていたかも浮き彫りになりそう><
つまり、道内ならでっかいアメリカサイズのトラックが使えるので、道内にサプライチェーン?を構築すると有利になるという状況を作った上で、国内向け製品の出荷および国内からの部品等の調達の効率的で安定した輸送のために、青函トンネル鉄道貨物輸送との連携を強化する壮大な計画><
そして道内の食品産業の大規模化から農業も大規模化が促され、ハイエンド農業機械が走り回る、そんな未来の北海道><(はたらくくるま大好き過ぎる発想)
青函トンネル開通で主に乳製品で起きたことを考えると、いまトラック&カーフェリーでの輸送になってるのを(道内の鉄道貨物輸送の効率化は諦める代わりに)青函トンネルに近い場所にトラック鉄道連携拠点を作った上で、道内のみアメリカサイズのトラック(最大53フィートトレーラー)を、電子道路走行許可システム?(なんか検重所とかの地上局と通信して監視するやつ(日本はなぜか導入遅れてる))とかも含めて導入したら、北海道のみ輸送効率が向上して産業誘致にも繋がるんでは?><
って考えた><
前に、「北海道だけトラック輸送をアメリカっぽくしよう><;」って中途半端に書いてて途中で書くのめげたやつ、海運に対抗&海運から鉄道へのシフトで北海道の乳製品が全国的ブランド化した現象をふまえて、
函館かもっと北かどこかに五稜郭から機能移した大規模な鉄道駅つくって、そこにトラック輸送が集中するように道路計画を・・・みたいな、味のある輸送形体を妄想してた><
海運チートが使える島国の日本でさえ鉄道貨物が生き残ってるぐらいだから、基本的に鉄道貨物輸送のメリットはかなりあると考えてる
距離と規模と速度がベストマッチした場合に最強って感じだけれど、米国そもそも陸がデカすぎて国内の海運の地位がたかくないのでは
アメリカでのトラックと鉄道の関係、航空輸送と海上輸送みたいになってる気がする><
日本だと列島なので、そこまで時間気にせずとにかく低コストってなると内航海運ともシェア取り合いになりやすくて厳しさがつらい?><;
アメリカで海コン内陸鉄道輸送とかピギーバッグとか元気だったりトラックの輸送拠点が大規模鉄道ヤード付近だったりするの見ると、人的コスト以外でも燃費とか考えてもある程度以上の距離だと鉄道有利なのかも?>< って気もする><
まあ環境問題とか冗長性とか鉄路そのものが道路事故にあんまり左右されないそういうのしかメリットなさそう
高速道路の自動運転トラック(追随するやつ)とかで無限にコンテナ積んだトラックが列を成すようになるとコンテナ輸送もなくなりそう
この動画の背景に写ってる線路を走る京浜東北線の103系とか乗ってたんだよ?><
なのに幼少すぎてわかんなかったのでこんなすごいものがあることに気づけなかった><;
これがこんな近所にというかすぐ横を通ってたのに「どこかにこんなすごいものが・・・><」がって思ってた><;
This account is not set to public on notestock.
むしろ国鉄の中の人が せず、中途半端に真面目にやってたら、合理化もむしろ進まず今もハンプ式ヤード残ってたかもしれない?><;
ハンプ式ヤード、アメリカでも普通にあるし、むしろ日本が鉄道貨物これだけ大規模なのにコンテナ化しまくって合理化を極限まで推し進めた結果完全に廃止したの、世界的に見たらかなりガラパゴス事例?><
自動化操車場の「カメラで認識して振り分け」って、当時の計算機資源でどうやってたの!?><;って謎><;
郵便番号自動認識の何十倍も難しそうだし><;
オーパーツ級自動化操車場の話はニコ動あたりに転がってた記憶が
ソ99は、高崎線車内から鉄道博物館ができるまえの場所においてあったのを写るんですで写真撮ったけど、それもプリントもネガも行方不明><;
小さい頃「日本のどこかにこんなすごいものが・・・><」 って思ってたら実は埼玉にあった鉄道もの><
・カーリターダ&自動化ハンプヤード
・キハ391
・ミム(水運車)
・ソ80(ソ99)
ハンプとカーリターダ、小さい頃に学研の図鑑で知って「こんなおもしろいものが日本のどこかにある(あった)んだ・・・><」って思って、その後鉄道の知識ついて大宮にあったって気づいて灯台下暗しでビックリした><;
This account is not set to public on notestock.
今週の無料ゲームは『シヴィライゼーションVI』。Epic Gamesストアでメガセール実施中 - Engadget 日本版 https://japanese.engadget.com/civ6-033501323.html
ソリューション><(?)
CTS - UNIVERSAL MUSIC JAPAN https://www.universal-music.co.jp/cts/
This account is not set to public on notestock.