19:52:40
ぽな (C.Ponapalt)
@ponapalt@ukadon.shillest.net
19:49:52
ぽな (C.Ponapalt)
@ponapalt@ukadon.shillest.net
19:48:59
ぽな (C.Ponapalt)
@ponapalt@ukadon.shillest.net
18:49:11
ぽな (C.Ponapalt)
@ponapalt@ukadon.shillest.net
2020-05-26 18:38:15 宮原太聖(まち)の投稿
TaiseiMiyahara@matitodon.com
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
18:48:40
ぽな (C.Ponapalt)
@ponapalt@ukadon.shillest.net
18:47:20
ぽな (C.Ponapalt)
@ponapalt@ukadon.shillest.net
2020-05-26 18:44:15 Jujaの投稿
ymd@fedibird.com
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
18:41:11
ぽな (C.Ponapalt)
@ponapalt@ukadon.shillest.net
DHCPにDoHのURLがのっかるとか(なんだその新旧キメラ仕様)
18:39:04
ぽな (C.Ponapalt)
@ponapalt@ukadon.shillest.net
実装はやろうと思えばできるけど、名前引きはOSレベルでやれよ、そこはアプリの領分ではなかろうと思うのでアレ
18:37:40
ぽな (C.Ponapalt)
@ponapalt@ukadon.shillest.net
2020-05-26 18:35:11 ハンス

の投稿
Hans198@ukadon.shillest.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
18:34:14
ぽな (C.Ponapalt)
@ponapalt@ukadon.shillest.net
世界初、DoH対応デスクトップマスコットアプリ!とかおバカなことやりたい
18:31:12
ぽな (C.Ponapalt)
@ponapalt@ukadon.shillest.net
DoH/DoT、最終的にOSに実装される程度には広まるのかなあ。なんか維持コスト高そうだしなあ。
18:28:59
ぽな (C.Ponapalt)
@ponapalt@ukadon.shillest.net
18:28:15
ぽな (C.Ponapalt)
@ponapalt@ukadon.shillest.net
△ DNSコンテンツサーバーをやりたくない
◎ DNSより良い名前解決プロトコルが生まれて広まってほしい
18:23:34
ぽな (C.Ponapalt)
@ponapalt@ukadon.shillest.net
@Satis 今の所当方はspam発見報告しか受けてないので平和なもんですが、ユーザー数の多いサーバの管理者/モデレータさんは、些細なこととはいえ頻繁にミュートやアカウント停止をすべきかの決断を迫られるわけで、割としんどいでしょうね…
18:14:47
ぽな (C.Ponapalt)
@ponapalt@ukadon.shillest.net
@Satis
・中の人にメッセージを送る機能です。
・めんどくさい顔をしながら渋々対応する管理者がもれなく1人増えます。
・転送をONにするとそれが2人になります。費用対効果が2倍!
・実際に何かが解決するかどうかは中の人次第です。祈りましょう。
18:06:15
ぽな (C.Ponapalt)
@ponapalt@ukadon.shillest.net
2020-05-26 18:06:00 ハンス

の投稿
Hans198@ukadon.shillest.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
18:06:13
ぽな (C.Ponapalt)
@ponapalt@ukadon.shillest.net
2020-05-26 18:03:37 ハンス

の投稿
Hans198@ukadon.shillest.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
18:01:57
ぽな (C.Ponapalt)
@ponapalt@ukadon.shillest.net
むしろぬるぽで落ちるのは原因が分かりやすいのでデバッガ初級案件です。
未初期化わからないぽで落ちるやつ、お前はだめだ。
17:59:36
ぽな (C.Ponapalt)
@ponapalt@ukadon.shillest.net
17:23:44
ぽな (C.Ponapalt)
@ponapalt@ukadon.shillest.net
鯖缶が鯖に関連するソフトウェアの話をすると「これを完全に理解してない奴は鯖缶辞めろ」という意味になってしまう厳しい世界。
17:15:01
ぽな (C.Ponapalt)
@ponapalt@ukadon.shillest.net
bind(縛りプレイ)とかsendmail(千度滅入る)とかいう名の地獄の蓋を開けなくても今はどうにかなるようになったからねー
17:13:51
ぽな (C.Ponapalt)
@ponapalt@ukadon.shillest.net
今はUnboundでキャッシュ用DNSを内向きに建てて、外から見えるのはさくらさんに丸投げでござる
17:12:23
ぽな (C.Ponapalt)
@ponapalt@ukadon.shillest.net
17:10:10
ぽな (C.Ponapalt)
@ponapalt@ukadon.shillest.net
2020-05-26 16:37:46 もちゃ(あと-10.92Kg)の投稿
mot@mastodon.motcha.tech
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
14:54:33
ぽな (C.Ponapalt)
@ponapalt@ukadon.shillest.net
14:51:46
ぽな (C.Ponapalt)
@ponapalt@ukadon.shillest.net
@kmy_myun ストリーミング機能(リアルタイムでトゥートを表示したり通知を表示したりする機能)を司るサービスが脱落を繰り返してたログが残ってて、ソフトウェア上の問題を突き止めて復帰させたのがさっきなので、たぶんうちが原因…
14:48:47
ぽな (C.Ponapalt)
@ponapalt@ukadon.shillest.net
どこぞの関電の子会社は、貸し出し中の全ルータのファームをリモートでいじって、何もしなくてもルータレンタルしてる人全員IPv6 Readyにしました
14:45:20
ぽな (C.Ponapalt)
@ponapalt@ukadon.shillest.net
@kmy_myun 一時うかどん側でストリーミング機能がおかしくなってた時があったっぽい。今は直したけどまだ起こる?
14:43:14
ぽな (C.Ponapalt)
@ponapalt@ukadon.shillest.net
sha (@nieein56@mstdn.tamag.org)
14:43:06
ぽな (C.Ponapalt)
@ponapalt@ukadon.shillest.net
2020-05-26 14:41:16 Nieの投稿
nieein56@mstdn.tamag.org
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
14:11:04
ぽな (C.Ponapalt)
@ponapalt@ukadon.shillest.net
14:07:44
ぽな (C.Ponapalt)
@ponapalt@ukadon.shillest.net
ユーザーインプットからの遅れ的なものを定量的に出してくるパフォーマンスカウンタがあればいいんだけど…
14:06:19
ぽな (C.Ponapalt)
@ponapalt@ukadon.shillest.net
ページフォールト、どれぐらいが「重い」のかという閾値が決めづらいので、取れたとしてもゴーストで使うの難しそうね。
だいたいいまどきのWindowsだとガンガン先読みとかやりそうで、普段からページフォールト祭りやってそうだし。
14:03:37
ぽな (C.Ponapalt)
@ponapalt@ukadon.shillest.net
14:00:34
ぽな (C.Ponapalt)
@ponapalt@ukadon.shillest.net
13:59:09
ぽな (C.Ponapalt)
@ponapalt@ukadon.shillest.net
WMIのアレはPDHをそのまま移したような構造なので、PDHではコレでいいそうです
13:55:28
ぽな (C.Ponapalt)
@ponapalt@ukadon.shillest.net
昔はキングオブリソースイーターとか言われてたゴースト、今じゃ軽いほう
13:53:16
ぽな (C.Ponapalt)
@ponapalt@ukadon.shillest.net
2020-05-26 13:51:55 unaristの投稿
unarist@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
13:53:13
ぽな (C.Ponapalt)
@ponapalt@ukadon.shillest.net
2020-05-26 13:50:03 unaristの投稿
unarist@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
13:53:12
ぽな (C.Ponapalt)
@ponapalt@ukadon.shillest.net
2020-05-26 13:48:39 unaristの投稿
unarist@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
13:39:43
ぽな (C.Ponapalt)
@ponapalt@ukadon.shillest.net
Win32_PerfFormattedData_PerfOS_Memory, ROOT\CIMV2
12:36:59
ぽな (C.Ponapalt)
@ponapalt@ukadon.shillest.net
やはりヤードポンド法は滅ぼすべきである
特にユニファイねじ
12:29:05
ぽな (C.Ponapalt)
@ponapalt@ukadon.shillest.net
12:24:20
ぽな (C.Ponapalt)
@ponapalt@ukadon.shillest.net
@204504bySE ユニファイは長さもインチ指定なので、1と3/8インチ(1" 3/8)で再調査ではいかが
10:33:44
ぽな (C.Ponapalt)
@ponapalt@ukadon.shillest.net
10:23:41
ぽな (C.Ponapalt)
@ponapalt@ukadon.shillest.net
ていうかAGPLの場合は、プレミアムサービス部分のコードも開示すればプレミアムサービスで金とってもまったく問題ないし、もちろん、そのコード使ってライバルサービスを立ち上げてお金とってもいい><
10:21:11
ぽな (C.Ponapalt)
@ponapalt@ukadon.shillest.net
狭義のフリーソフトウェアは、金儲けすんなとは言ってないけどブラックボックスな開発で金儲けすんなとは言ってる感じだと理解してる
10:12:34
ぽな (C.Ponapalt)
@ponapalt@ukadon.shillest.net
10:11:55
ぽな (C.Ponapalt)
@ponapalt@ukadon.shillest.net
オイゲン「gabは金を取るが丼は違う」
Pawoo「プレミアム会員」
オイゲン「Pawooは児童ポルノインスタンスだからブロックしろ」
まで秒読み
10:04:08
ぽな (C.Ponapalt)
@ponapalt@ukadon.shillest.net
ほんまや
CPU: Intel(R) Xeon(R) Gold 6212U CPU @ 2.40GHz (2400.06-MHz K8-class CPU)
Origin="GenuineIntel" Id=0x50657 Family=0x6 Model=0x55 Stepping=7
10:03:51
ぽな (C.Ponapalt)
@ponapalt@ukadon.shillest.net
2020-05-26 09:42:18 ໒꒱りお式ଓの投稿
mirai@moriyakidon.mamemo.online
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
10:00:52
ぽな (C.Ponapalt)
@ponapalt@ukadon.shillest.net
ゴト行為と聞いて
「Gotlandと行為…」
と勘違いする特定ゲーム脳
09:44:10
ぽな (C.Ponapalt)
@ponapalt@ukadon.shillest.net
09:43:27
ぽな (C.Ponapalt)
@ponapalt@ukadon.shillest.net
確かに安いけど、SSDが40GBしかないから、メディア類ローカル保存したらいきなり埋まって手詰まりになる感。オブジェクトストレージ利用だと別に費用要るしなあ。
09:29:16
ぽな (C.Ponapalt)
@ponapalt@ukadon.shillest.net
ただそれでも、それなりにアクティブユーザーが居るサーバを運用しようと思うと、2GBの中でポスグレもredisもruby(puma,sidekiq)もnode(ライブストリーム)も詰め込むから、メモリ使用量パズルに挑むハメに
09:29:06
ぽな (C.Ponapalt)
@ponapalt@ukadon.shillest.net
2020-05-26 09:28:46 sublimer@あすてろいどん鯖管の投稿
sublimer@mstdn.sublimer.me
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
09:27:09
ぽな (C.Ponapalt)
@ponapalt@ukadon.shillest.net
どうしても無料枠とかにこだわらなければ、そのへんのメモリ2GBぐらいある格安VPS借りちゃったほうが手っ取り早いかなあ。
09:15:40
ぽな (C.Ponapalt)
@ponapalt@ukadon.shillest.net
t2.microは1GBしかメモリないから、たぶんスワップでI/O食いつぶす
08:02:52
ぽな (C.Ponapalt)
@ponapalt@ukadon.shillest.net
全長が長くなっちゃうので駐車スペースとかはつらくなるけど、代わりに小回りがめちゃくちゃ利いて超狭いところでも走れる><
でも、運転が独特な感覚なので、日本でうまく運転できる人を確保するの難しそうなのと、最大限に活用して狭いところに入った・・・けどミスったときに、動けなくなる可能性がより高い><;
07:58:22
ぽな (C.Ponapalt)
@ponapalt@ukadon.shillest.net
できるだけ全長短くしろと物言いがついたのでは。あと関節2つになるぶんの難易度とか。
07:57:18
ぽな (C.Ponapalt)
@ponapalt@ukadon.shillest.net
07:57:05
ぽな (C.Ponapalt)
@ponapalt@ukadon.shillest.net
トラクタ+セミ+フル だと、見た感じが
□_□□_□□
みたいにキャブの後ろがあく感じかも><(つまり、全長がさらに長くなっちゃうデメリットもある><;)
07:52:00
ぽな (C.Ponapalt)
@ponapalt@ukadon.shillest.net
07:50:12
ぽな (C.Ponapalt)
@ponapalt@ukadon.shillest.net
日本での公道ダブルストレーラー、東京大阪間特認もなぜかフルトラクター?+フルトレーラーだけど、むしろ狭い日本の道路なら、(セミ)トラクタ+セミトレーラー+ドリー式フルトレーラー(日本の事例では宇部興産のやつ)の方が走りやすいと思うんだけど、そうじゃないのが謎><
07:42:26
ぽな (C.Ponapalt)
@ponapalt@ukadon.shillest.net
鉄道も自動車も今の車両限界が厳しすぎるのでどうにかしたいけど、インフラをもう小さいの基準で作っちゃったというたいへんきびしい現実
日本まるごと試される大地だから仕方ないね…
07:38:44
ぽな (C.Ponapalt)
@ponapalt@ukadon.shillest.net
既存のものでやるとすれば、北海道内もダブル連結トラックの緩和特認とかぐらいから着手するのが手軽かもね
07:36:23
ぽな (C.Ponapalt)
@ponapalt@ukadon.shillest.net
せっかくだから第二青函は大間側に掘って戸井線・大間線・大畑線復活で(完全に妄想
07:34:52
ぽな (C.Ponapalt)
@ponapalt@ukadon.shillest.net
そこまで需要をひきあげれば、「今度こそ第二青函トンネル掘ろうよ。コスト計算上もその方が圧倒的にやすい事わかってるんだし」になって・・・・><(どんどん妄想が広がる)
07:32:48
ぽな (C.Ponapalt)
@ponapalt@ukadon.shillest.net
そのままひっつけて EH+コキ+EH+コキ で後ろのEHをリモート制御とか!(ゆめがひろがる
07:32:09
ぽな (C.Ponapalt)
@ponapalt@ukadon.shillest.net
牽引はEH重連とか4車体EP形?とか><;
貨車は専用ブレーキ改造車で途中にブレーキ制御車?を挟むとか><;
07:30:07
ぽな (C.Ponapalt)
@ponapalt@ukadon.shillest.net
07:29:03
ぽな (C.Ponapalt)
@ponapalt@ukadon.shillest.net
電力供給系の底上げ工事にどれくらいかかるかによるけど、特認で2列車ひっつけて1列車にするぐらいは検討の余地はありそうね
07:28:02
ぽな (C.Ponapalt)
@ponapalt@ukadon.shillest.net
新幹線があれの青函トンネルの通過トン数限界問題も、倍の長さの貨物列車を青函区間だけ走らせる作戦もありな気がしてる><(アメリカ的発想)
07:27:01
ぽな (C.Ponapalt)
@ponapalt@ukadon.shillest.net
そこまでやれば、自動車産業とかも北海道でやるメリットが出てくる><
(道外の)日本の構造がいかに非効率で産業の脚を引っ張っていたかも浮き彫りになりそう><
07:26:49
ぽな (C.Ponapalt)
@ponapalt@ukadon.shillest.net
つまり、道内ならでっかいアメリカサイズのトラックが使えるので、道内にサプライチェーン?を構築すると有利になるという状況を作った上で、国内向け製品の出荷および国内からの部品等の調達の効率的で安定した輸送のために、青函トンネル鉄道貨物輸送との連携を強化する壮大な計画><
そして道内の食品産業の大規模化から農業も大規模化が促され、ハイエンド農業機械が走り回る、そんな未来の北海道><(はたらくくるま大好き過ぎる発想)
07:26:43
ぽな (C.Ponapalt)
@ponapalt@ukadon.shillest.net
青函トンネル開通で主に乳製品で起きたことを考えると、いまトラック&カーフェリーでの輸送になってるのを(道内の鉄道貨物輸送の効率化は諦める代わりに)青函トンネルに近い場所にトラック鉄道連携拠点を作った上で、道内のみアメリカサイズのトラック(最大53フィートトレーラー)を、電子道路走行許可システム?(なんか検重所とかの地上局と通信して監視するやつ(日本はなぜか導入遅れてる))とかも含めて導入したら、北海道のみ輸送効率が向上して産業誘致にも繋がるんでは?><
って考えた><
07:26:08
ぽな (C.Ponapalt)
@ponapalt@ukadon.shillest.net
06:55:45
ぽな (C.Ponapalt)
@ponapalt@ukadon.shillest.net
うすうすゴムから気づいたら鉄道貨物輸送の分析に至る流れとてもたのしい
06:53:15
ぽな (C.Ponapalt)
@ponapalt@ukadon.shillest.net
06:50:58
ぽな (C.Ponapalt)
@ponapalt@ukadon.shillest.net
このへんの概念、オフレールステーション化という形で進めつつある感
06:50:18
ぽな (C.Ponapalt)
@ponapalt@ukadon.shillest.net
前に、「北海道だけトラック輸送をアメリカっぽくしよう><;」って中途半端に書いてて途中で書くのめげたやつ、海運に対抗&海運から鉄道へのシフトで北海道の乳製品が全国的ブランド化した現象をふまえて、
函館かもっと北かどこかに五稜郭から機能移した大規模な鉄道駅つくって、そこにトラック輸送が集中するように道路計画を・・・みたいな、味のある輸送形体を妄想してた><
06:49:00
ぽな (C.Ponapalt)
@ponapalt@ukadon.shillest.net
JRFの貨物輸送料金もなかなかみたいなところもある(アボイダブルコストルールあたりの恩恵?)けどもしこれがJRF側につらいことになったらどれくらい上乗せされるのかちょっときになる
06:48:52
ぽな (C.Ponapalt)
@ponapalt@ukadon.shillest.net
2020-05-26 06:47:31 ハンス

の投稿
Hans198@ukadon.shillest.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
06:48:02
ぽな (C.Ponapalt)
@ponapalt@ukadon.shillest.net
西日本には瀬戸内海という特大チートがあるというのに、鉄道貨物も共存してる(というか広島の豪雨で鉄道止まったときにたいへんなことになった程度にはシェアが高い)あたりを取っ掛かりとして分析できそうね
06:43:07
ぽな (C.Ponapalt)
@ponapalt@ukadon.shillest.net
海運チートが使える島国の日本でさえ鉄道貨物が生き残ってるぐらいだから、基本的に鉄道貨物輸送のメリットはかなりあると考えてる
06:40:26
ぽな (C.Ponapalt)
@ponapalt@ukadon.shillest.net
06:39:54
ぽな (C.Ponapalt)
@ponapalt@ukadon.shillest.net
2020-05-26 06:39:41 とっと(はんドン)の投稿
tos8@handon.club
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
06:39:34
ぽな (C.Ponapalt)
@ponapalt@ukadon.shillest.net
距離と規模と速度がベストマッチした場合に最強って感じだけれど、米国そもそも陸がデカすぎて国内の海運の地位がたかくないのでは
06:37:36
ぽな (C.Ponapalt)
@ponapalt@ukadon.shillest.net
アメリカで海コン内陸鉄道輸送とかピギーバッグとか元気だったりトラックの輸送拠点が大規模鉄道ヤード付近だったりするの見ると、人的コスト以外でも燃費とか考えてもある程度以上の距離だと鉄道有利なのかも?>< って気もする><
06:34:53
ぽな (C.Ponapalt)
@ponapalt@ukadon.shillest.net
06:33:16
ぽな (C.Ponapalt)
@ponapalt@ukadon.shillest.net
06:30:57
ぽな (C.Ponapalt)
@ponapalt@ukadon.shillest.net
2020-05-26 06:28:54 とっと(はんドン)の投稿
tos8@handon.club
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
06:28:14
ぽな (C.Ponapalt)
@ponapalt@ukadon.shillest.net
<コンテナ車は基本的に突放してはいけないのでご家庭で真似をなさらないようお願いしますね。
<それ誤家庭すぎると思うんだけど…
06:25:51
ぽな (C.Ponapalt)
@ponapalt@ukadon.shillest.net
三
<突放!
06:24:45
ぽな (C.Ponapalt)
@ponapalt@ukadon.shillest.net
今のPLCのほうが賢くて速い程度の計算機資源ですな。
06:23:59
ぽな (C.Ponapalt)
@ponapalt@ukadon.shillest.net
2020-05-26 06:23:27 Legasus / Toraの投稿
tora@mstdn.nere9.help
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
06:23:24
ぽな (C.Ponapalt)
@ponapalt@ukadon.shillest.net
2020-05-26 06:23:09 とっと(はんドン)の投稿
tos8@handon.club
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
06:21:17
ぽな (C.Ponapalt)
@ponapalt@ukadon.shillest.net
割と書体が厳しめに決まってたと思われるし、今のゴリ押しアプローチしなくても車番くらいは軽めのアルゴリズムで認識できるかもしらんね。今でも残る「自動認識するのでサンプルの通り数字書いてください」ってアレ。
06:17:05
ぽな (C.Ponapalt)
@ponapalt@ukadon.shillest.net
車番の写真だけ撮って後で人が手入力とかありそう(とてもつらい)
06:15:55
ぽな (C.Ponapalt)
@ponapalt@ukadon.shillest.net
06:15:10
ぽな (C.Ponapalt)
@ponapalt@ukadon.shillest.net
自動化操車場の「カメラで認識して振り分け」って、当時の計算機資源でどうやってたの!?><;って謎><;
郵便番号自動認識の何十倍も難しそうだし><;
06:14:16
ぽな (C.Ponapalt)
@ponapalt@ukadon.shillest.net
<ロボチガウ
06:13:34
ぽな (C.Ponapalt)
@ponapalt@ukadon.shillest.net
ハンプから転がすタイミングと速度を厳密に制御するために、リモート制御できるDE10/11とか転がってたらしいですよ奥さん
06:11:42
ぽな (C.Ponapalt)
@ponapalt@ukadon.shillest.net
小さい頃「日本のどこかにこんなすごいものが・・・><」 って思ってたら実は埼玉にあった鉄道もの><
・カーリターダ&自動化ハンプヤード
・キハ391
・ミム(水運車)
・ソ80(ソ99)
06:11:06
ぽな (C.Ponapalt)
@ponapalt@ukadon.shillest.net
オーパーツ級自動化操車場の話はニコ動あたりに転がってた記憶が
06:10:19
ぽな (C.Ponapalt)
@ponapalt@ukadon.shillest.net
「日本最大・最新の操車場誕生~武蔵野操車場~」みたいんだよな
06:10:15
ぽな (C.Ponapalt)
@ponapalt@ukadon.shillest.net
ハンプとカーリターダ、小さい頃に学研の図鑑で知って「こんなおもしろいものが日本のどこかにある(あった)んだ・・・><」って思って、その後鉄道の知識ついて大宮にあったって気づいて灯台下暗しでビックリした><;
05:57:47
ぽな (C.Ponapalt)
@ponapalt@ukadon.shillest.net
05:46:21
ぽな (C.Ponapalt)
@ponapalt@ukadon.shillest.net
05:46:08
ぽな (C.Ponapalt)
@ponapalt@ukadon.shillest.net
05:45:30
ぽな (C.Ponapalt)
@ponapalt@ukadon.shillest.net
2020-05-26 05:45:26 とっと(はんドン)の投稿
tos8@handon.club
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
05:45:12
ぽな (C.Ponapalt)
@ponapalt@ukadon.shillest.net
おげひん
05:43:22
ぽな (C.Ponapalt)
@ponapalt@ukadon.shillest.net
今使われてる連結器はどれもオスメスの区別ないから、鉄道擬人化娘の隠語としては不適切なのでは…🤔
05:40:26
ぽな (C.Ponapalt)
@ponapalt@ukadon.shillest.net
2020-05-26 05:39:35 とっと(はんドン)の投稿
tos8@handon.club
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
05:37:45
ぽな (C.Ponapalt)
@ponapalt@ukadon.shillest.net
軽く膨らませてHeリークレートとか見てるんだとばかり思ってた(真空装置レベルの品質要求するんじゃない)
05:37:20
ぽな (C.Ponapalt)
@ponapalt@ukadon.shillest.net
05:37:16
ぽな (C.Ponapalt)
@ponapalt@ukadon.shillest.net
あれの全数検査ってどうやってるんだろう 導電率みたいなのはかるのかな
05:35:32
ぽな (C.Ponapalt)
@ponapalt@ukadon.shillest.net
いや皮膚の当たり感覚が0.01mmも段差あるとすぐに反応するし、ゴム膜が0.003mmだと厚いとかよくわかるのでは…🤔
05:33:20
ぽな (C.Ponapalt)
@ponapalt@ukadon.shillest.net
05:33:13
ぽな (C.Ponapalt)
@ponapalt@ukadon.shillest.net
2020-05-26 05:33:01 とっと(はんドン)の投稿
tos8@handon.club
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
05:32:09
ぽな (C.Ponapalt)
@ponapalt@ukadon.shillest.net
マシニングセンタのツールチェンジャの腕の最初のカムが当たる音がある時から0.05秒遅かったのよ。すんごい気になって。
05:30:17
ぽな (C.Ponapalt)
@ponapalt@ukadon.shillest.net
いつもより作動音が0.05秒ぐらい遅いというわけのわからない説明してメンテナンスの人に来てもらったらインバータが劣化してたとか
05:28:54
ぽな (C.Ponapalt)
@ponapalt@ukadon.shillest.net
プラスチゲージでメタルクリアランスみるときは0.040mmとかそのへんだから0.1mmだとめっちゃ広い感じする
05:25:43
ぽな (C.Ponapalt)
@ponapalt@ukadon.shillest.net
印刷業界の人とか紙の重さで慣れてるので理解してくれると信じてる
05:24:16
ぽな (C.Ponapalt)
@ponapalt@ukadon.shillest.net
0.1mmとか信じられないぐらいデカいよね!?わかるよね!?
05:21:37
ぽな (C.Ponapalt)
@ponapalt@ukadon.shillest.net
時々どうも話が噛み合わないと思ったら、「体感」の尺度が物理系エンジニア?な人とそうでない人で1桁違うらしいということに今更気づいた。
品物や加工プログラムの微妙な違いを感じるのに慣れてくると、普段から10μm・10msecぐらいから反応しはじめてヤバい。0.1mmとかもうデカすぎるし0.1秒とか長過ぎる。
05:03:35
ぽな (C.Ponapalt)
@ponapalt@ukadon.shillest.net
睡眠レベルが浅いと、現実が夢に染み出て来てろくでもない夢見るので気をつけましょう。
04:57:50
ぽな (C.Ponapalt)
@ponapalt@ukadon.shillest.net
@hanuma16 へたにキーボード反応仕込んだら謎のバグの原因になるからじゃないかなーと