IME 3.0を意識してる形状?><
東プレ初のマウス「REALFORCE MOUSE」登場。キーボードと同じ静電容量無接点方式スイッチを搭載 - PC Watch https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1238808.html
IME 3.0を意識してる形状?><
東プレ初のマウス「REALFORCE MOUSE」登場。キーボードと同じ静電容量無接点方式スイッチを搭載 - PC Watch https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1238808.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
地域ネタ関連の興味で大阪の色々な色々なの色々見たりしてるけど(?><;)、それと比べるとなんで関東ってこんなにギスギスしてるんだろうって関東生まれ関東育ちだけどすごく思うようになったし、近畿エリアの人が言う「東京の人は冷たい」っていうの、都会だからなんじゃなく関東の文化とのギャップなんじゃないのかなって気がしてる><
なので、関西の芸人さんが言う「アホ」と、ビートたけしがいう「馬鹿やろう」ってかなり違いがある気がしてる><
たぶん完全には「馬鹿」と「アホ」の扱いが関東関西で逆なんじゃなくて、関東での(特に江戸っ子の)「馬鹿」って、関西での「アホ」のような優しさ(?)よりも、もっと突き放してる感がある気がしてる><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
関西だと、アホは愛着があって、バカは本当に嫌う時に使う感じ有るね。(例)アホの坂田
関東だと、バカが愛着があって、アホの方がダメなのかな。(例)ビートたけしがすぐバカやろうっていうやつ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ていうかブレッドボードだと規模的に厳しくない・・・?><(場所とりまくるし、ブレッドボード何枚必要なのかというコスト的な意味でも><)
べつにいいんじゃないですか (私は取り返しのつかないもの系が苦手なのでプリント基板みたいなの使いたくない、取り返しがつかないので)
汎用 IC CPU 自作的にはプリント基板を起こすのは邪道なのかしら(観測上の問題では?と感じている)
CPU を標準ロジック IC で実装したくなった時期があって、加減算・比較回路 (フラグ含む) の設計もして部品調達もしたんだけど、ブレッドボード上での配線を考えるのが面倒すぎてそれ以降何もしてない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
逆にいうと、致命的にプログラミングに向いてない感じの人って、マインクラフトやらせてもエンダードラゴン倒せない(そもそもドラゴンの前にたどり着けすらしない)んでは?><;
ゲームで思い出したけど、これの論文斜め読みしておもったけど、プログラミング出来ない人向けのプログラミングのトレーニング課題として「マインクラフトでエンダードラゴンを倒す」ってわりとマジでありなんでは?><
目標に対して必要な要素を組み立てる能力と必要な情報を収集する能力が要求される><
プログラミングを勉強するには「言語能力」と「問題解決能力」も重要 - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20200304-programming-language-learning/
新型コロナウイルス問題、オレンジ的には「ゲームは有害」説への反論としても活用出来そうって思ったのもわりと早くから目をつけた理由のひとつ><
(オレンジは元々「ゲームが勉強にならないって言ってるやつは独学できない馬鹿」派><)
「倉庫にはある」を「ある」とは言えないし、物流も含めての「ある」であって、「無い」って認識からはじめないとボトルネックを探せない><
ボトルネック(ドベネックの桶)で絞られた供給能力と現実に発生する需要を見比べて、「足りてる」「足りていない」を見なければならない><
物資不足を今の段階でも「デマによって」って言ってる人、さっきの記事の医師もそうだし専門家でも多いけど、何を見てるのか?><
ていうか「騒ぎすぎ」っていっていた人々なんだったのか?>< と、あとオレンジが最初の頃言ってたように、『デマを恐れすぎて未確定な情報を避けまくる事』の危険と、発端の頃に情報出して武漢市当局目をつけられて自らも感染して亡くなった医師とか、
現時点でも反省すべき事はあるし、それをせずに現在進行形で同じ過ちを繰り返し続けてるようにオレンジは見えるよ><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
史上初、隕石の中から地球外の未知のタンパク質を発見か? : カラパイア http://karapaia.com/archives/52288565.html
3人揃ってる写真見つけた><><
Stocks are in a strong uptrend, but traders are turning cautious https://www.cnbc.com/amp/2019/02/19/stocks-are-in-a-strong-uptrend-but-traders-are-turning-cautious.html
これからはニューヨーク証券取引所のニュースの度に「ピーター・タックマンさんが出るのかな? グレゴリー・ロウさんが出るのかな?」って楽しみに出来る><
このニュースの写真は定番の二人一緒の写真><
What happened to the stock market Friday: More record highs on Wall Street https://www.cnbc.com/2020/01/17/what-happened-to-the-stock-market-friday-more-record-highs-on-wall-street.html
表情要員だけじゃなく解説もしてる><;
"NYSE trader Peter Tuchman weighs in on the market sell-off" を YouTube で見る https://youtu.be/N1kvsD9Rv3w
Meet The Most Photographed Trader On Wall Street https://www.buzzfeednews.com/article/matthewzeitlin/meet-the-most-photographed-trader-on-wall-street
NYSE's most famous trader fights for his job - CNN https://www.cnn.com/2018/12/27/business/tuchman-nyse-trader/index.html
このおじいさん、定番の顔要員(?)として有名人らしい?><;
Peter Tuchman - Wikipedia https://en.wikipedia.org/wiki/Peter_Tuchman
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
EPICでOffworld Trading Companyっていう3000円の経営シム?><
が無料になってる><
なんか周りで話題になってるからマキシマムを買ったんだけど四六時中食べてたらもう半分くらいになってしまった
アメリカのトラック業界みたいな仕組みって日本で無理なのかな?><(ATSとかETS2ほぼそのまま)
↓
そもそも日本のトラクタ(トレーラーヘッド)、寝台つきのキャブが設定されてない
↓
長いキャブ・・・土建の味方 中型トラックのダブルキャブ?><;
↓
それで専用の大きさ合わせたセミトレーラー牽くように出来ないのかな?><;
ダブルキャブの中型トラックでカーゴのトレーラーを牽く運送屋さんって無理なのかな?><(商売になるか的な意味で)
トレーラーでの欧米並みの生活に憧れる|一般社団法人日本RV協会 https://www.jrva.com/column/detail.php?column_cd=109