リレーで電卓作るやつやってみたい・・・><
CPUの作り方
材料:命令セットアーキテクチャ、マイクロアーキテクチャ、HDL、シミュレーター
1. まずALUをHDLで丁寧に書いて……
2. ちくしょう!台無しにしやがった!お前はいつもそうだ。
つまり、マンションのモデルハウスだったので、マンション売り出しから完成までの間のみしか使わない建物だったので短命だったってことっぽい?><
性格的に最初から跡地を寄贈して?公園用地にする前提で建てたのかも?><
解決!><;
"ゼファーのワンダーベイシティサザンのモデルハウス"
ザウス跡地のマンションはワンダーベイシティサザン(22) : 東京ベイ船橋ビビット2005-2004 http://vivit.livedoor.biz/archives/19541226.html
建物バッチリ写ってる写真見つけた><
IKEA船橋オープン(19) : 東京ベイ船橋ビビット2006Part1 http://blog.livedoor.jp/vivit2006/archives/50594264.html
謎の建物の側面がちょっと写り混んでる写真あった><
IKEA船橋オープン(31) : 東京ベイ船橋ビビット2006Part1 http://blog.livedoor.jp/vivit2006/archives/50622310.html
ザウス跡地工事 2005-01-10 (2) : 東京ベイ船橋ビビット2005-2004 http://vivit.livedoor.biz/archives/12115243.html
南船橋を見つめてきた宇宙飛行士@船橋市若松団地(2) : 東京ベイ船橋ビビット2008Part2 http://blog.livedoor.jp/vivit2008p2/archives/1096992.html
巨大迷路がイケアや大病院に あのテーマパークは今|エンタメ!|NIKKEI STYLE https://style.nikkei.com/article/DGXNASFK1803Q_R20C12A5000000/?page=2
これはたぶんそうかなって思ってて(ゴルフ場があった時代(?))、その後にゴルフ場がなくなって屋内スノーボード場(ザウス)になってからそれがつぶれてからそれこそそっくりそのまま公園の位置に何らかの建物がたってるんだよね
公園の用地が出来た経緯はたぶん、再開発で公道を作る時に従来の道路の延長線だけ買うわけにもいかず三角形に土地を買ったとかかも?><;
四角くって変な模様みたいになってるのは、見た感じたぶん大迷路だと思う><(昔流行ってあちこちにあった><)
これ食べた><
フジパン スナックサンド スタミナ源たれ味 袋2個 https://mognavi.jp/food/2135503
MS-Painted Minecraft Texture Pack https://www.planetminecraft.com/texture_pack/ms-painted/
【マインクラフト】#1 ペイントで描かれた世界で暮らす ~ブタの顔がやばい~【マイクラ実況】 - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=tzYP0CXfCF4
ただし、WM_SYSCOMMANDでSC_MOUSEMENUが連続で飛んできた時に表示するとトグルにならないので、連続の場合のみ無視する(つまり、2回目以降はWM_SYSCOMMANDでSC_MOUSEMENU以外が飛んできた後には表示する)ってすればVSやVivaldiのシステムメニューと同じようにトグル動作になるっぽい><
解決!><;
WM_NCHITTESTでシステムメニューにしたい場所でちゃんとHTSYSMENUを返してる場合には、その場所をクリックするとWM_SYSCOMMANDでSC_MOUSEMENUが飛んでくるので、そこでシステムメニューを表示するようにすれば、VisualStudioやVivaldiと同じような挙動になるっぽい><
WM_NCLBUTTONDOWNでマウス検出して、隠し仕様メッセージの0x313をポストして表示って意味><
VisualStudioもどきルックアドフィールForm for WinForms的なもの作ってるけど、
WM_NCLBUTTONDOWNでシステムメニュー表示するとシステムメニュ表示しててもクリックしたらまた表示しちゃうけど、本物のVisual Studioはアイコンの場所クリックすると「システムメニュー表示してたら消す、表示してなかったら表示する」ってトグルに動作なってるけどどうやってるんだろう?><
舞台がそれほど砂糖(サトウキビとか)が貴重ではない世界であれば、製糖して精糖して白砂糖作れば、砂糖なら溶解度曲線が急なので、砂糖の溶解度曲線さえ暗記しておけば、摂氏温度が得られる><(天秤とかも作らないと)
つまり音速も得られるので、長さのSIも得られるとなりそう><
それが作れればそれを基準に通常のアルコール温度計も作れる><
つまり気温や液温が摂氏で得られるので、あとはどうとでもなる?><(音叉も必要?><)
つまり、(溶解度曲線を暗記した)何らかの物質と水を比率を変えて瓶かなんかに詰めたものを複数作れば、それが摂氏温度計になるかも?><
ていうか何らかの物質の溶解度曲線(?)を暗記していれば、何らかの物質を蒸留水に溶かして飽和具合を見ればおおまかな摂氏温度が得られる?><;
絶対音感がある主人公が異世界で音叉作るところから連鎖的にSIを手に入れる話、それだけでじゅうぶんにSF一本分の話になる?><
エタノールを醸造して蒸留して、推定のアルコール度数がわかるエタノール水溶液(?)を作って、(そこそこきれいな)蒸留水と同じ温度にしてひとつの440Hz音叉から波紋作ったら、波紋の差で温度とSIな長さわかる?><
水を凍らせておおまかな0℃と、沸騰させてかなり雑な100℃を得て、体温をもうひとつの雑な温度基準にして、それらで適当に補正したら雑な摂氏温度計作れる?><;
要は、(主人公が呼吸ちゃんと出来てて死んでないのであれば地球の通常の大気組成とほぼ同じであろうという前提から)気温がわかれば音速がわかるけど、他に取っ掛かりになる基準が無い状態で気温というか摂氏温度ってどうやって得るのか?><;
より正確には温度計も必要になる気がするけど、温度計って氷点下な気温が得られなくても作れるんだろうか?><;
NHK高校講座 | 物理基礎 | 第28回 第2編 さまざまな物理現象とエネルギー 弦楽器の音を調べる ~弦の振動~ https://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/butsurikiso/archive/resume028.html
ていうか、かなり正確な絶対音感があれば、かなり正確な音叉が作れるかも?><
かなり正確な音叉は、かなり正確な440Hzの振動を得られるかも?><
それで水に波紋作ってどうのこうのってして(?)わりと正確な1mを得るって出来ないのかな?><
異世界とかでSIの基準を雑に得る方法、絶対音感と固有振動数を取っ掛かりにするって出来ないのかな?><(もし出来るならSFの題材としておもしろそう><)
でもよく考えると日本は地震が多いので石版が保存しやすいかはよくわからんな
ていうか、53フィートトレーラーをまるごとキャンピングカー(居間?)にして寝室はスリーパーキャブってしたら、そこらの小さめの一軒家より広いよねたぶん><;
oh...><;
"53ftキューブ18ホイーラーの全長は、通常70~75ft(21~23m)。"
Length of US long-haul trucks アメリカ 大型トラックの全長 – Japanese RVer https://japaneserver.wordpress.com/2017/10/13/length-of-us-long-haul-trucks/
アメリカで標準のスリーパーつきのトラクタが53フィートトレーラーを牽く構成は日本では無理?><;(18m越えてるかも?><;)
これこれ
その昔エクソンモービルがケンワースのタンクローリーを日本で走らせてたやつ
米国製のトラクタヘッドは日本でナンバー取って走っている前例が何台かあるので、気合があればトラクタ+トレーラーという構成も実現できる!?
アメリカのトラックのスリーパーつきのキャビンのやつ><
住めるし><(アメリカのトラック運転手、トラックで寝るしトラックで自炊してる><)
クルマ、ほんとのほんとに諸問題すべて無視で憧れの一台だったら、アメリカのトラック(トラクタ+トレーラー)乗りたい><;
最近は曲指定で音楽聴くの9割くらいSpotifyになったけど、Spotifyも曲ひとつ再生すると自動で(もっと賢く)次の曲探してくれるので時代がオレンジに追い付いた><(?)
メディアプレイヤー、特殊な挙動なので自作派><
(プレイリスト作るのめんどくさいので、プレイリストの概念が無く、ファイルひとつ再生するとプレイヤーが自動で次の曲と前の曲を探す方式になってる><
(ファイル名の連番具合とかアーティスト名とかで選んでたはず><(作ったの10年前なので詳細な仕様忘れた)))
お値段気にしないで挙げるなら(?><;)
メイン
2代目エクリプススパイダー
山登り(?)
日産タイタン(カミンズエンジンのやつ)
スポーツ走行
ガヤルド(後期)
メイン
シトロエン C6
山ノヴォリ用
三菱 パジェロミニ
スポーツ走行用
ロータス エリーゼ
もはや「iPhoneのOSはアドウェアと化してしまったのではないか?」との意見がネットで激論に - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20200308-ios-adware/