このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
猫の寄生虫が人間の思考と行動を変える?失敗を恐れない起業家とトキソプラズマの関係(米研究) : カラパイア http://karapaia.com/archives/52263087.html
菌じゃないけどある意味これ?><;
猫が人を元気にする理由は寄生虫によるマインドコントロールかもしれないという仮説(欧米研究) : カラパイア http://karapaia.com/archives/52078832.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
習近平とWHO事務局長の「仲」が人類に危機をもたらす(遠藤誉) - 個人 - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/byline/endohomare/20200131-00161213/
「並外れた措置取った」 WHOトップ、目立つ中国賛辞―新型肺炎:時事ドットコム https://www.jiji.com/jc/article?k=2020013100312&g=int
”歴代のWHO事務局長はもちろん、他の国連機関トップと比べても並外れて中国寄りの姿勢の背景に何があるかは不明。”
皮肉的記述><;
ちゃんとした畑用草刈り機みたいなのをつけて刈っても作物も刈られちゃってよくわかんなくて刈るのあきらめてる><; 農薬撒くの買えないから収穫まで雑草そのまま><;
刈った草(アイテム的には芝)を端の方に積んであるけど、加工するもの買えない状態でどうすればいいのか謎><;
売れるのかもしれないけど、運搬茶量に積み込むの大変すぎる><;
コンテナ状のをホイールローダーのバケットでどかそうとバケットで持ち上げたら、中身がバケットに補充されて「・・・・・・><」ってなった><;
肥料とか種とか間違えて粉末状態(?)で地面に置いた時にどうしたらいいのかよくわかんない><
ホイールローダーで掬って肥料撒き機に積んで、肥料撒き機で降ろすキー?><でコンテナになるけどめんどくさすぎる・・・><
見てたとき事故置きまくりだったから「そんな感じなのかも?><;」って思ってたけど、やってみたら全然事故起きない操作感覚だしバージョンアップでかわった・・・?><
ファーミングシム、FS19についてだけでいうとタイヤのグリップが激強すぎて急ハンドルすると横転できます
このピックアップに乗せて走るのも前途多難あって木もラッシングベルトも超頑強なので木が地面に触れるとタイヤが地面から浮いてしまうので浮かないように木の角度をパレットフォーク付のホイールローダーで角度を調節するという努力を重ねまくったのに結果は数百ドルで大失敗だった
木を買い取ってくれるところに木を切って持ってったらめっちゃ高く買い取ってくれたからこれ最高じゃね!?といって木を根本から切ってから丸々(かなり努力をして)ピックアップの後ろに積んで(かなり努力をして)3人がかりで木を売るところまでもってったら300$とかそれくらいにしかならなくて「わたしたちの努力は…」となった
別セーブデータ作って林業もチャレンジしてみたんだけど、高性能伐採マシンは楽で「しゅごい!><」ってなったけど、
丸太を持ち上げてトラックに載せるマシンがクレーンゲームの難易度がさらに上昇したやつになってて、10分くらいかけてやっと1本積んだ所で「こんなの何本もやるの無理!><;」ってあきらめた><;
小さい頃畑借りてたから農作業かなりしてたし草むしりもしたけど、こんな操作しにくい草刈機とホイールローダーでちまちまどかすなら「どう考えても鎌で刈って手で集めて持ってく方が早いでしょ!><;」になった><;
AIが耕してる横で、草刈機で刈った草をホールローダー的なやつでひたすらちまちま集めてた時「なんでこれやってるんだろう・・・><」にすごくなった><;
Farming Simulator 19、やる前、実況とかで見てた限りではスローライフなゲームを想像してたけど、実際にやってみたらStardew Valleyとか以上に追い立てられるゲームで、経営がカツカツなので効率よくしようとするとAIに任せて平行作業になって、AIが耕したり種まきしてる横でAIが出来ない雑務をするというなんだこの癒しが無いゲームになった><;
普通に売ってて食べなくはないけど、埼玉の平野部で地元っぽいって言うと、なんとなくいなり寿司と細巻きのイメージ><
関西人は「かんぴょう巻」を食べない!? 記者もビックリ、実は「関東の寿司文化」 : J-CASTニュース https://www.j-cast.com/2018/06/16331489.html?p=all
恵方巻にちなみ 長さ12メートル巻きずしづくり 埼玉 | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200201/k10012268851000.html
で、腸もおかしいってなったらこれ><
エクトール(詳細)|第一三共ヘルスケア https://www.daiichisankyo-hc.co.jp/products/details/ecktol/
オレンジの場合この二つ飲んで一里飴なめてもうダメならダメ><;(だいたい倒れる><;(病院嫌いな人じゃなきゃ救急車呼びそうなくらいの感じに><;))
飴、味の好みとは別にあうあわないがあって、オレンジは埼玉名物一里飴、春日井の塩飴、ロッテの小梅 辺りが胃薬補助飴になってて、逆に胃がおかしい時になめると悪化する飴もあって謎><;
あと、胃薬のんだあとなかなか効かないって時に、飴なめると誤魔化されて、胃がおかしいことによりストレスでさらに胃がおかしくなる負のフィードバックをおさえるソリューション><(?)
みぞおち付近で例えば前方があれなら胃酸があれだろうしなにか飲み物飲むとマシになる可能性?><(例えば炭酸飲料とか><)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
素晴らしい><
LOW←TECH MAGAZINE https://solar.lowtechmagazine.com/2018/09/how-to-build-a-lowtech-website.html
太陽光発電のみで稼働する「地球に優しいウェブサーバー」はどんな構成なのか? - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20200201-sustainable-solar-powered-website/
これはいい話なんですが、弊学の教授に自分のサイトに .png のクソデカ肖像が載っている先生がいらっしゃって、情報系の人々の間で「ドットピング先生」と呼ばれている
動画はしょうがないけど、ラーメンの写真を巨大PNGにするとかは「可逆圧縮じゃなきゃ嫌なの?><; お昼ごはんのラーメンの写真が1ピクセルでも変わるの嫌なの?><;」ってなるじゃん?><;
Mastodon の場合は外部サーバのデータはクリーンアップできるので一時的にしかストレージを占有しない
(投稿者の鯖からは消せないけど (それはそう))
40 MB ギリギリの Portal 動画を投稿しまくってる私の話か
本文と無関係の風景写真だらけのウェブサイトで、「なんかこのページ表示遅い・・・>< 鯖ショボい?><」ってよく見たら全部の写真が数MBのPNGだったって事もこの前あった><
オレンジは動画貼るにも1MB越えるのは躊躇するのに、3MBの巨大ラーメン写真とか普通に流れてくるの・・・・・なんなの感><(語彙力)
それこそツイッターとかならそれの負荷がかかるのツイッターの鯖だけだけど、Fediverseでは連合してる鯖あちこちにも同様にコストかかるんじゃないの?><(よくわかってない)
可逆音源: FLAC
非可逆音源: Opus
可逆動画: FFV1
非可逆動画: AV1
可逆画像: PNG
非可逆画像: AVIF (AV1 Image File Format)
という感じの未来を望んでいる
音声圧縮ファイル形式としては全然流行らなかったTwinVQさん・・・><
TwinVQ - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/TwinVQ
現状の Mastodon だと過去投稿の RT が1回しかできないので、 RT しなおすと過去の RT の歴史が消えるし、こうして URI をリプライでひっつけてやる必要がある (これ検索性が悪いのでつらい)
繰り返しになるけど、オレンジが一番重く見てる点は、本を書く側も出版社もDRMで縛ることはそういう危険性があるって危機感を持って無さそうな所><
サブスクリプションこそユーザから自由なアクセスを取り上げてライセンス認証を集約する方式なので、あっちの方がキッツい DRM では
・・・・なので本を書いたり出版してる側が「このままDRMガチガチの形態が主流のままでは本が音楽と同様に無料のものになってしまう!」って危機感を持たないとアレかもだけど、かつての音楽業界と同様に縛ることばっかり考えててそういう危機感1ミクロンも持ってなさそう><
「貸本屋って貸すだけで買えないんでしょ? じゃあ公共の図書館と変わらないじゃん? なんでお金とられなきゃならないの?」
って疑問持つの当たり前といえば当たり前で、「図書館じゃなく本屋です!」って堂々と言えない形態になってるんだから、音楽以上にそういう流れが来たら「買い切りじゃないんだから無料で当たり前」って思うようになりそう><
図書館はわりとあちこちにあるので><(図書館でCDとかも貸してるけど本と比べて規模と普及度的な)
DRMフリー音楽販売が存在感を示す前に、音楽のダウンロード販売=制限だらけで物理的音楽CDより不便なものって印象を与えすぎてそれの払拭が出来なかったでしょ?><
電子書籍も同様で、いまさらDRMフリー化の流れが仮にはじまっても、圧倒的多数になってユーザーの認識も変わるほどにならなければ同様に「電子書籍=不便なもの」って認識のままで、Spotifyっぽいのが出たら「電子書籍は不便だから基本的には無料なんやで」ってなるかもって予想><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
しょうがないよね>< 紙の本や物理的音楽CDでも出来ていた事を強すぎる制限で出来なくする事で「価値がない」とユーザーに思わせてしまうんだから><
で、その上でその流れが『ユーザーの事をなにも考えてない貸本屋のせいで』、音楽起きたことで言うと『DRMガチガチ過ぎるダウンロード販売と称する貸しレコード屋のせいで』、逆に、読むだけ(聴くだけ)なら無料という価値観になっちゃう(なっちゃった)の、皮肉かも><
同じことができて金のかからない方に流れていく、それはまあそうよね……
書籍 (特に小説) については、図書館で読んで「これはいつかの未来に参照したくなる可能性がある」と思ったら買ってしまうタイプなので、なんなら図書館で読んだけど買ってから一度も開いてない本とかも結構ある
「図書館で読んだ本を後で買う」って完全にある種のオタク的行動では???
たぶん「気に入ったら円盤を買う」ってのが既にマイノリティな気がしている (知らんけど)
買いきりではないデジタルなコンテンツにそのものにお金を払う方式(※2)がそもそも間違ってたんじゃないの?>< って流れがSpotify(※3)の大きな波なんじゃないの?><
って事><
(※2 ※3 長文すぎたので説明略すけど、AmazonとかAppleがやってる無料で利用出来ない(例えば誰かが参考リンクで示しても会員じゃなければ聴けない(=曲を示す汎用のリンクにならない))のは、Spotifyのようなものに含まない>< youtubeは含む><)
Spotifyで気に入った曲があったらCDで買えばいい><(そこまでじゃなきゃまたSpotifyで聴けばいい)
書籍も同様に、(広告つきでSpotify並みにある程度)無料(でヘビーユーザーはプレミアム料金を払えば無制限になる方式)のオンライン図書館で読んで、気に入ったら紙の本を買えばいい><
簡潔化!><(?)
貸しレコード屋(DRMつき音楽販売)が誰でも使える音楽図書館(Spotify)に敗北しつつあるよね><
貸し本屋(現在の電子書籍屋)もオンライン図書館サービスが来たら敗北するんじゃないの?><
って言いたかった><
音楽の場合はレコード業界が敗北してSpotifyという貸しレコード屋どころかむしろ広告つき無料で誰でも使える(※1)音楽図書館が出来たけど、電子書籍も無料で漫画が読めるサイトの延長で書籍版Spotifyみたいなのができたらそこがシェアがっさり奪ってって流れが変わりそう><
貸し本屋はユーザーにとって損でしかないけど、Spotify並みの図書館ができてしまったら書籍にお金を払うのは物理的な本に限るに認識が変わってパワーバランスがユーザー有利に変わるかも><
(※1 ただしIPアドレス基準で使用出来る国や地域のロックはあるっぽい?><)
DRM は邪悪な文明
(より正確には、 DRM は邪悪な利用のインセンティブが高く、そして社会と営利追求組織はほとんどが邪悪を厭わない)
> 正直な気持ちを言えば、こういった電子書籍サイトが「書店」のメタファを利用して営業しつつも閲覧権しか貸与していないのは欺瞞に近いと思う。実態としては貸本屋かマンガ喫茶といった方が適切だ。
ほんまにな
私たちはいつになったら電子書籍を”買う”ことができるのか|inuro|note
https://note.com/inuro/n/n1ca91934fafa