23:51:18

・・・・><

23:51:01
2020-02-14 19:53:55 三上洋の投稿 mikamiyoh@mstdn.jp

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:46:03

これらしい・・・><
にっぽんの芸能 超歌舞伎「今昔饗宴千本桜」 - NHK www4.nhk.or.jp/nippongeinou/x/

23:45:21

キッチンに行ったら家族の人がいつもどおり歌舞伎だか狂言だか見てて(よくわかんないけど高頻度で見てる)、「><」って思ってたら(?)突然ミクさんがしゃべり始めた・・・><

23:05:38

クルマ関連で、アーチ橋そのものの話題?><;
前田建設 ファンタジー営業部 「グランツーリスモ4」編 Part 8 アーチを極めるmaeda.co.jp/fantasy/project03/

前田建設 ファンタジー営業部
22:58:27

オレンジも知識が雑すぎてちゃんと説明できない><;

22:57:39
2020-02-14 22:49:57 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help

大きなアーチの方が強いというのがイメージできない(汗)

22:44:20

さっきのは追突というか、追突された時とか後ろからインパクトがあるシチュエーションの話だった><;

22:43:32
2020-02-14 22:43:12 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help

それに追突された時も考慮してほしいような……

22:43:27

これは橋を基に考えるとわかりやすいかも><
大きなアーチの方が小さいアーチより強い><

22:42:43
2020-02-14 22:42:00 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help

キャビンの剛性も開口部や室内に空く空間が少なくなる分セダンの方が有利では?

22:42:34
2020-02-14 22:37:07 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help

それにSUVの高い車高はいたずらに重心を高くして操縦安定性の悪化を招く
VSCでそれをカバーできるようにはなってきたけど、相対的にはやはり不利

22:40:54

追突時の安全性はたしかにあれだけど、後部のクラッシャブルゾーンがフロントのほど役立つのって、スピンして後ろからつっこんだ場合とか挟まれた場合だろうし、キャビンの剛性よりもクラッシャブルゾーンの有無の方が重要になる事例ってそれほどは多く無さそうな気がする・・・><(自信ない><;)

22:36:08
2020-02-14 22:34:39 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help

むしろ大きい室内空間、と開口部を備える2ボックス車の方が剛性面では不利になりやすいし、リヤのクラッシャブルゾーンが設けられない分、追突対策も実はそうとうキツイ
技術の進歩でハッチバック形状でも十分剛性が確保できるようになってきたけど、同じだけ車体設計技術が進歩してるならやっぱり3ボックスの方が有利では?

22:33:03

ドーム状というかアーチ構造?><;

22:32:19

実際に衝突安全テスト(?)で好成績出す前から、わりとそういう風に思ってた>< 脳内物理演算エンジン(?)での妄想から><;

22:30:00

全体を高くするとボンネットを厚く(高く)出来るので、ボンネットと内部の隙間もあけやすい><(ポップアップとかもあるけど)

22:28:15

なので、1.5boxである程度大きくてある程度ファットである程度最低地上坑があるデザインって安全面で合理的なんじゃないかと><
セダン形状だと後部が独立した箱であるメリットよりも、キャビンの剛性に使う余裕の面から見てデメリットの方が大きいんじゃないのかな?><って・・・思った><;(思っただけ><;)

22:25:51

直感的には3ボックス構成よりもハッチバックの方が大きくドーム状の構造が作れるという点と、一方でフロントはボンネットが無いと、乗員の衝突安全性の問題と対歩行者安全性の両方の確保が困難だろうし、特に対歩行者を考えると膨らんだデザインのほうが有利><
乗員安全性の面では前面衝突の場合は特に最低地上高があるほうがエンジンが逃げるスペースを作りやすい><
・・・かも?><;

22:16:11

一応の根拠としては、Euro NCAPで上位のクルマにそういう形のクルマ多い気がしなくも無いみたいな・・・><

22:14:22

?><;

21:57:55

オレンジ的には安全面で言うと、CX-30とかC-HRみたいな形のが最適なのかもって微妙に思ってたりしてたりしてる><(思ってるだけ><(自信無い><;))

21:56:41
2020-02-14 21:55:09 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help

そもそも車のボディタイプに一つの最適解はないと思います
乗用車はエンドユーザー向けの商品故に多種多様なニーズがありますから、それぞれに合ったボディタイプの選択肢があるだけだと思います

21:53:44
2020-02-14 21:53:03 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help

セダンの安全性うんぬんの話は外観上凸型だからではなく、3ボックス車は前後にクラッシャブルゾーンを確保できるし、1ボックスや2ボックス車のように室内空間を大容量にしない分キャビンの剛性を確保しやすいから衝突安全性では有利だと言いたいだけでして
一応……

21:47:40

今回再び捕まった方、そういう人だと思っていたので、ぜひ心を入れ替えてカルフォルニアとかアメリカのいけない葉っぱが合法な州に移住して、いけない粉末じゃなくいけない葉っぱで活動を続けて欲しい感がある><

21:44:51
2020-02-14 21:38:07 zgock999の投稿 zgock999@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:44:47
2020-02-14 21:36:28 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io

「その人」の同一性とは何か,「その人」の正常と異常に何らかの絶対的な区分はあるのか,など哲学的な問い掛けを多く含んでいる。

21:44:39
2020-02-14 18:25:00 古今亭心象の投稿 noman@best-friends.chat

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:44:34
2020-02-14 18:24:34 古今亭心象の投稿 noman@best-friends.chat

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:28:42

書いた><(すごく長文!><;)

Re:横田ラプコンの返還で解決 (#.3762484) | 羽田新ルートの「通常よりも急角度」という降下角度に対し懸念の声 | スラド srad.jp/comment/3762484

Re:横田ラプコンの返還で解決 (#3762484) | 羽田新ルートの「通常よりも急角度」という降下角度に対し懸念の声 | スラド
20:30:16

全体として疑問を出せない環境はもちろん駄目だけど、初手が疑問も否定するのもすごく駄目><

画像は
JAXA Repository / AIREX: 行動指標を用いたCRMスキル計測手法の開発 repository.exst.jaxa.jp/dspace
の21ページの図(?)から一部引用でオレンジ色の強調はオレンジ(?)><
同じ図はAIM-Jにも引用されてます><

20:21:30

Inquiry「キャプテン、なんかここの警告ついてるけどいいのかも?><」
Advocacy「だってこの警告ってこういう意味で、つまりこのままだと墜落するって事じゃん!><」
Assertion「このままだと墜落するって言ってんだろポンコツ機長!><# 単発セスナ機から出直して来い!><# 」
※"意見の相違を感情の対立に発展させないこと"(JAXA CRMスキルより ><;)

20:15:30

オレンジも初手で質問多用しまくる(し、オレンジの使い方は悪いけど)けど、質問しなきゃ摩り合わせできないし「明らかにおかしい」と思ってても誤解かもしれない><
初手が質問(Inquiry)って、Crew Resource Management上も正しい事とされてる><
Inquiry?><
Advocacy!><
Assertion!><# (キレてはいけません><;)

参考文献
JAXA Repository / AIREX: 行動指標を用いたCRMスキル計測手法の開発 repository.exst.jaxa.jp/dspace

20:10:46
2020-02-14 17:54:35 つぁいにゃお@やーぱんの投稿 tsainiao@fedibird.com

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:10:38
2020-02-14 17:50:25 ぐぅの投稿 Oogias@felesitas.cloud

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:10:27
2020-02-14 17:52:09 つぁいにゃお@やーぱんの投稿 tsainiao@fedibird.com

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:10:24
2020-02-14 17:43:05 つぁいにゃお@やーぱんの投稿 tsainiao@fedibird.com

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:56:21

で、日本のピーク感染者数、千数百(感染症対応キャパがそのくらいらしい?><)で収まるんだろうか?><
中国以外で日本だけがアウトブレイク起こすとか言ってるんじゃなく、当初予想された感染力より強いっぽいってなってきて、それで感染増えてって、それに対応できるキャパあるだろうか?><

19:52:00

それはそうだし、主に行政側の対応の事をオレンジは言ってるんだけど、現状って武漢で言うところの病床数1000の病院を急いで超高速で建てはじめたのを「すごい!」とかのんびり言ってたのと同じような段階だと思うよ><

19:49:19
2020-02-14 19:30:30 Kuropen(旧アカウント)の投稿 krpn@kuropen.me

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:20:37

><;

19:19:13

ていうかもうアウトブレイク前提で準備しないといけない段階過ぎてるのに、全然緊張感無くて駄目っぽさ><
パニックになるなはその通りだけど、先月21日の段階で強い感染力がある前提で動かなかったのすごくすごく駄目っぽさ><

19:09:46

新型ウイルス 都内タクシー運転手の関係者2人の感染を確認 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/20200

新型ウイルス 都内タクシー運転手の関係者2人の感染を確認 | NHKニュース
18:54:17

かもとぽいは無しっぽい?><

18:53:48
2020-02-14 18:50:48 国見小道の投稿 kunimi53chi@pl.komittee.net
「艦これ」×「三越」コラボ 第六次作戦 ― 三越オンラインストア泊地 ― 七周年記念【後段作戦】 | 三越伊勢丹オンラインストア
18:50:54

21世紀で言うとGAFAMに入れば安泰か?>< みたいな感じになっておもしろいかも?><

18:45:26

ていうか、それがうまく伝わらない事自体がジェネレーションギャップ!><;

18:42:32

東芝の所に山一証券とか雪印とか当てはめてもいいかも><

18:41:22

昭和というかバブル崩壊前とかの文脈では
いい大学=ただし主に文系で理工系は箔付け
いい会社=東証一部上場の主に旧財閥系の日本企業の事務職
みたいなあれで、東芝のような会社に入れば安泰という発想だった><

今や理系有利で文系は馬鹿の象徴とか、プログラミング教育をとかAIとPythonがどうのとかそんな時代だし、どこの日本企業(!)に入れば死なないのかとかあれでアレかも><

18:36:18
2020-02-14 18:34:55 枯木(退廃文学)の投稿 fuyu26@mstdn.beer

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:36:14
2020-02-14 18:34:13 枯木(退廃文学)の投稿 fuyu26@mstdn.beer

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:27:49

「いい大学に入っていい会社に就職して」って親の台詞、今や昭和ノスタルジーだよね>< 東芝が潰れる時代><

18:22:36

今やというかわりと昔からというか昔こそというか、大卒の就職率悪化と大学進学率って微妙に連動してたかも><(少し前(先週?)にそういう記事読んだけど思い出せなくて自信無い><;)

18:20:35
2020-02-14 18:10:58 じぇいの投稿 souji@mstdn.jp

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:20:31
2020-02-14 18:10:19 もちもちずきん :teto_zuho: 🍆の投稿 Yohei_Zuho@mstdn.y-zu.org

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:07:05

要領を得ない会話になるのはその通りだけど、なればなるほどコケにしやすいし、だいたいそうなって言葉尻やタイポ責めてきたり、(暴言いってるのそっちなのに)「言い方が失礼だ!」とかその「><」ってなんだよ?とか言い出してくるの相手の方なのでアレかも><;

18:03:32
2020-02-14 18:02:15 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red

どうせ返答も要領を得ないものになりがちだし、「こいつ言葉尻を捉えてケチを付けてきた」とか「細かいことにうるさい」とか「気にいらないからって攻撃してくるな」とか雑に責められるのがオチだよ

18:03:13

おもちゃになりそうな馬鹿って、いい感じに相手すると自分の主張を公開する場に使える><(逆に言うと対立する意見の誤りをまとめて指摘する場として使える><)

18:00:02

オレンジはそういう人に「どういう意味?><」って攻めてくこと多いかも><;

17:59:05
2020-02-14 17:58:39 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red

基本的に滅茶苦茶なこと言う人って単語も構文も適切でないことが多いので「疲れた」を疲れたという意味で受け取ってはいけないし、ナンセンス

17:57:56

無料部分長すぎで疲れたって意味わからないけど、有料だと長すぎても疲れないの?><;

17:56:48
2020-02-14 17:29:48 ておりあ👐の投稿 theoria@wug.fun

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:47:56

クルマだんだん「凸」じゃなく「へ」みたいな形になってってるし><

17:45:17

オレンジ的には凸の形がクルマとして最適な形なのか?>< は昔からわりと疑問><
性能上も使い勝手的にも><

17:43:44
2020-02-14 17:17:16 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help

今はSUVがオサレで人気なのに対してセダンはジジ臭いと毛虫のように嫌われてるけど、カッコだけで操縦安定性に難のあるうすらデカイだけのクルマより衝突安全性とボディ剛性が担保されていて割安なセダン買ったほうがよっぽどいいよなとはワタシ的に思ってる

17:38:34

ゲーム実況してるアラサーかアラフォー?の方々がわざと(50代以上の)古い言い回し使うの、オレンジはおもしろいけど10代の人はおもしろいおもしろくない以前に意味がわからないんじゃないかという不安><

17:33:30

ちょっと寒い死語の一覧:昭和と平成の古い言葉・ギャル語・流行語まとめ - Irohabook irohabook.com/obsolete-words

ちょっと寒い死語の一覧:昭和と平成の古い言葉・ギャル語・流行語まとめ
17:31:11

おもしろがって古い言い回し使うこともわりとあるけど、リアルタイム世代だと思われてるんじゃないのかという不安もよぎりつつある21世紀><

17:26:14

そういえばオレンジは今も多用しまくってる、あまりよくないことを「微妙><」って言うの、すでに老人言葉の域なのか今の10代も使ってるのか謎><

17:18:41

「ほぼほぼ」、オレンジ語では「わりとほとんど」かも?><;

17:10:35

「ほぼほぼ」を使わなくてもオレンジ語たくさんあるからオレンジ語使う><;

17:09:41

そういえば「ほぼほぼ」ってオレンジよりも上の世代でも普通に使ってる人たくさんいるっぽいけどオレンジは今も違和感あって使ってない><

「ほぼほぼ」って使っていい?|NHK放送文化研究所 nhk.or.jp/bunken/research/koto

世界に類を見ない、放送局が運営する総合的な放送研究機関
17:00:14

まだ過ぎてない?><;

16:59:33

∀が口になってるAAが普通にテレビCMに流れる21世紀も1/5が過ぎてしまった今日この頃・・・><

16:56:42

SNSによりスラングが通じる範囲が広がる現象、昔の若者言葉と違ってSNSは文化圏が世代を簡単に越えるので、スラングが世代依存にならないのも特徴かも?><

16:54:06

15年~20年くらい前だったら、ネットやIT界隈のスラングってマイノリティー的なものだったけど、今はSNSの普及の結果、そういうスラングがわからない方がマイノリティーになりつつある気がする><

16:51:48
2020-02-14 16:29:45 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red

「草生える」とかは口頭でもよく言いますね (まあ私の近隣界隈は汚い語彙とかも流行りがちみたいなやつはあるのでバイアス)

16:51:42
2020-02-14 16:29:14 Niceratus Kiotoensisの投稿 ncrt035@gnosia.info

そういえばこの前食堂でご飯食べてたら若い学生が「それは草」って言ってて,「本当に言うんだ」という感動があった.

01:35:58
2020-02-14 01:30:14 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help

最近私がぬくもりが欲しいとつぶやいた友人に対し発したのが ホッカイロにねこの顔書けばねこですよ ですね

00:50:12

IDEを別とすると、素で一番使ってるのメモ帳><
(メモ帳でだいたい書いてからサクラエディタにコピペして編集とかが多い><)

00:48:48
2020-02-14 00:46:33 Err(inux39)の投稿 inux39@don.inux39.me

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:46:25

フライドチキン食べるの下手すぎるのでオレンジ用は骨が少ない部位になってる><

00:45:54
2020-02-14 00:44:02 宮原太聖(まち)の投稿 TaiseiMiyahara@matitodon.com

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:45:50
2020-02-14 00:42:38 xanacの投稿 rk_asylum@under-bank.blue

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:44:35

Emacs使った事無い><(Vimは使ったような使った事無いようなでよく覚えてない><(edとedlinは使った事ある><)

00:42:39
2020-02-14 00:28:44 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

日経ソフトウエアに寄稿されたはてなの人の対談記事でEmacsかVimを使ったことがないのは人生の半分損してるという発言を見たのが私の人生に影響している

00:31:44

書いた><(調査報告書からの引用で殴った><;)

ドスンと落とすのはスピンアップのため (#.3761831) | 羽田新ルートの「通常よりも急角度」という降下角度に対し懸念の声 | スラド srad.jp/comment/3761831

ドスンと落とすのはスピンアップのため (#3761831) | 羽田新ルートの「通常よりも急角度」という降下角度に対し懸念の声 | スラド