なんかこう、麦の香ばしさみたいになる><
オートミール、コーンスープとかほうれん草のポタージュスープとかの粉末のやつに入れておかゆみたいにしてもすさまじくおいしい><
石木ダム問題知らなかったけど、これで皮肉にも必要性が?><;って思ってもうちょっと調べたらこれ要らないダムっぽさ感が・・・><
長崎・石木ダム工事 反対住民、私物撤去応じず にらみあい続く - 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20200625/k00/00m/040/074000c
自室を階段側から撮ったもの。入り口に部屋干しの数々がある。
めちゃめちゃ余地があるね。レールか何かで奥に服を持っていけると強いかもしれない。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
再投稿の経緯
リンクだけのtootする→タイトルしか読まずに提起者を批判する勘違いコメント複数発生→ていうかboostした人が誰ひとりissue読まなかったっぽい→勘違い防止のため再投稿、元のは消した
追加の言及が見あたらない(issue読んだ人居ないっぽい)ので元の方の提起者の人が誤解受けるtoot消します><
Googleが公開したOSS「Tsunami」の名称が議論を呼ぶ | スラド オープンソース https://opensource.srad.jp/story/20/06/25/1157252/
提起した人は別に「超悪い名前! 絶対変えるべき!」とか言ってない><(たぶん)
「この命名にGoogleはどう考えてますか?」的ニュアンス><
結果『ドキュメントに命名の意図を書いて誤解されないようにする』って解決になったっぽい><(英語力低いから自信無いけどたぶん)
https://github.com/google/tsunami-security-scanner/issues/5
提起した人は別に「超悪い名前! 絶対変えるべき!」とか言ってない><
「この命名にGoogleはどう考えてますか?」的ニュアンス><
結果『ドキュメントに命名の意図を書いて誤解されないようにする』って解決になったっぽい><(英語力低いから自信無いけどたぶん)
オレンジが詳細説明書かずにスラドのリンク貼ったのも悪いけど、
みんなgithubのissue読んでからコメントしよう!><;
falloutの会社の会社名とか、濁音位置覚えるの難しすぎる><;
ベセスダ・ソフトワークス - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%82%BB%E3%82%B9%E3%83%80%E3%83%BB%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B9
室内用 ホスクリーン昇降式 (操作棒タイプ) | 川口技研 https://www.kawaguchigiken.co.jp/products/monohoshi/indoor-listable_bar
【ゆる募】
うちの部屋の入り口が部屋干しゾーンにされているのを解決する方法。一応我が家は2階建て
ていうか人骨の性別再鑑定したら違ってたってニュースをキッチンにおいてあった小さなテレビで夕方に?見た記憶ある><
これ1990年代に何度も真相解明番組みたいなのやってたかも><
SOS遭難事件 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/SOS%E9%81%AD%E9%9B%A3%E4%BA%8B%E4%BB%B6
なつかしい・・・><
遭難して「SOS」と並べるのも違法かねぇ (#.3839930) | 登山道に描かれた「つちのこ」文字は違法。環境省が撤去へ | スラド https://srad.jp/comment/3839930
ASN Aircraft accident Airbus A320-214 AP-BLD Karachi-Jinnah International Airport (KHI) https://aviation-safety.net/database/record.php?id=20200522-0
パキスタン旅客機墜落 パイロットと管制官の過失重なったか | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200625/k10012482981000.html
こんな感じのバグ、小さい頃にMSX BASICでスロットマシン作って遊んでた時にやらかした記憶ある><
シード値1 :[乱数,乱数, ...]
シード値2 :[乱数,乱数, ...]
シード値3 :[乱数,乱数, ...]
となっていて、同じシード値を使えば乱数と言いつつ、同じ順番の乱数が再現できる。
エビスロット、もしかして乱数のシード設定もループ内でセットして、三回回すのに秒をまたがなかったらそろってしまう可能性とか。
たとえばhogefuga市で100年に一度レベルの大雨って、hogefuga市の歴史上100年に一度であって、日本で100年に一度じゃないし地球で100年に一度でももちろんない><
じゃないと、ダムとか作るときに基準作れない><
災害増えてるのはたぶんその通りだけど、hoge年に一度レベルの災害は、その地域でhoge年に一度なのは昔からそうだし昔からある勘違いっぽさ><(防災土木の本に書いてあった><)
「50年に一度級の雨」が多発するどっかの初物ワインみたいなことになってるとしても、単にそれだけ激甚災害級の大雨が増えたっていうつらい話でしかなくてつらい
千葉県 震度5弱 旭市
震度4 銚子市 成田市 市原市 印西市 匝瑳市 香取市
山武市 いすみ市 多古町 芝山町 横芝光町
長生村
気象庁|地震情報 https://www.jma.go.jp/jp/quake/3/20200624195118393-25044751.html