そういえばコに住んでたねこをミに移動させた
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あとは「エラーハンドリング必ずやれ」って場面で、それを静的に解析して「書けや!」ってエラー出せればいいのかも?><
ていうかnullableもそうだけど、壊れてるんです!><って時に壊れてるにもかかわらず壊れてないかのようにアクセスしちゃうのが問題なわけじゃん?><(nullableの話に置き換えて、壊れてるをnullにするともっとわかりやすい?><)
だったらそれをどうにかできるという意味では、
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/100898384536870383
の発想でもおk?><
でも、そういう仕組み作ると型チェックを人間側が自分でする場面が増えて、データ型の型安全性がぐちゃぐちゃになって本末転倒になりそう><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
インタフェース使って(この場合IFugaがインタフェースだとして)例えば
hoge?IFuga.Fuga();
みたいに書くとhogeが・・・・あれ?><;
ていうか、
if (hoge!=null) {hoge.Fuga() }
の代わりに
hoge?.Fuga()ってあるじゃん?><
それはnullじゃなければ、だけど、そうじゃなく型がこれであればこれを実行するみたいな書き方さえ出来れば、RustっぽくしなくてもRustっぽい事出来るんじゃないの感><(日本語難しい)
オレンジ的にさっきの珍妙な物を書くときになにを考えて作ったかというと「戻り値のオブジェクトが型チェックしてくれたらより安全であるみたいな感じなのかも?><」って考えて、あんな感じになった><;
なんか30分くらいぐるぐる考えたら、逆に「Rustっぽい意味ってあるの?>< C# のインタフェースの方がよくない?><」ってなってきたし、なんでRustがそうなってるのかさっぱりわからなくなってきた・・・><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なんか、鉄器の時代に鉄がよくわかんなくて石剣作った人の気持ちってこんな感じなのかなになってきた・・・><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
かもbool?><;
------
そういえば寝る直前に「オレンジ言語ってプログラミング言語作ったらおもしろいかも><」って思いついて、;の代わりに><とか、「かも」って信頼度と言うか自信の概念が言語仕様にとか考えてたけど、「かも」って量子コンピュータ的な方向的にありかもって思った><
https://twitter.com/orange_in_space/status/352769771676237824
//かも代入><
bool hoge><
hoge=trueかも><
わけがわからない><
https://twitter.com/orange_in_space/status/352770931162234880
かもってなってる物どうしで演算してくとかもが蓄積してって信頼度がどんどん下がる言語仕様・・・><
https://twitter.com/orange_in_space/status/352772055369908224
かもbool、作ったけどただの多数決じゃね説?><; http://twitpic.com/d0rxoi
https://twitter.com/orange_in_space/status/352795448882368512
おにぎりであることとそうでないことは排他的であるかという問題についていえば、一人が「おにぎりっぽいようなそうでないような」とか「おにぎりと言われればそうだし、おにぎりでないと言われればそうでもある」という感想を持ちうるという意味で排他的でないと解釈しています (これこそ定義が曖昧だからこそ生じる性質だけど)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
たとえば微妙なおにぎりがあったとして、それがおにぎりだと思う人もいるだろうし思わない人もきっといる、部分的におにぎりらしさを感じる人もいるだろう、これは排他性を意味しているとは思えませんが (指摘の意味をよくわかってない顔)
C# でRustのResult<T, E>っぽいやつ、paizaioにもは貼った><
C#で175行のコード書いたよ!ブラウザ上でプログラミング・実行できるよ! コードは https://paiza.io/projects/ZsJ2O5qLusQ_bYr9K6rS4A?locale=en-us
ちゃんと
Ok = (Hoge n) => { Okな時の処理 },
Err = (Exception E) => { Errな時の処理 }
みたいに書ける><
C# でRustのResult<T, E>のエラーハンドリングっぽいこと!><;
https://gist.github.com/orange-in-space/8fd7fb6ad32d278135c9c2b0bd3ae51a#file-rustresultte_modoki-cs-L32
C# でどうにかRustのエラーハンドリングっぽいこと出来ないのかな?><(普通の例外使えばいいから意味無い?><;)
そういえばプロジェクターって、ミラーボール代わりにもなるかも?><(原理的に光量があれだけど・・・><)
【FULL】WANT ME,WANT ME / 安室奈美恵 (Namie Amuro) https://youtu.be/xzWJvDTfWyc
これすき
さっきのプレイリスト、曲追加して35曲にしてみたけど、アカウント無しの視聴だとプレイリスト30曲までっぽい><(残り5曲も判別できないくらい似た曲だからあれだけど><;)
Spotifyのプレイリスト管理画面、「この曲も似てるかも?」って機能あって、聴いてみたら全部「台風の方法は入り次第(以下略)だ!><;」って感じの曲だし、これで足してったら無限にプレリスト長く出来るんでは?><;
Gran Turismo 2 Menu Soundtrack - Simulation Mode https://youtu.be/l-wmJCv3rmo
でもこれが一番すきかも
Gran Turismo 2 - East City (Theme Original With Link For Download) https://youtu.be/xLyL-NBjVNE
GT2のもすきで、これとかもめっちゃすき
グランツーリスモの曲、オプションの曲(like the wind)が一番好き><(これも台風情報系というかベタベタなフュージョン?><)
https://www.youtube.com/watch?v=W1cJztUfb8Q
グランツーリスモ BGM - 洗車 https://youtu.be/-ADMtBgoIww
グランツーリスモ、洗車BGMが全体的にすき
現時点での台風情報っぽい曲プレイリスト><(アカウントなくても各曲30秒聴けるはず?><)
https://open.spotify.com/user/mljn0r1cnc86ulwzg0fncf4c1/playlist/3VgaXMNsxXzWPU3tJrCz8I?si=2Fn-07H7TmaPOmjyD7Gvnw
グランツーリスモ BGM - ディーラー(マツダ) https://youtu.be/48j_gnj-_YA
まったく関係ないんだけどデミオ売却のテーマとして知られるこれ結構すき
「台風の情報は入り次第お伝えします」っぽい音楽というかスムースジャズというか量産型ラリー・カールトン、いっぱい探してたらどれがどれだかさっぱりわからなくなるくらい似たような曲が無限にある><;
ねむくなくてつらいから、Spotifyでひたすら「台風の情報は入り次第お伝えします」っぽい音楽探してる><(スムースジャズ?><)
Spotify、自分のDaily Mix晒したり、他の人のDaily Mix聴いたり出来たらおもしろそうなのに・・・><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。