08:14:00
icon

1コマは学校近隣住民専用の授業なんだなぁ

08:14:45
2018-10-14 19:19:08 こるもJS(末代)の投稿 cormojs@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

08:14:46
2018-10-15 07:53:44 Satoshi Kojima (小嶋智)の投稿 skoji@sandbox.skoji.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

09:43:43
2018-10-15 09:18:07 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

FPSの煽りであるところのdip dip potato chip、由来調べたらしょうもなさすぎて笑った

10:44:30
2018-10-15 10:43:15 うなっち🔞ぱうっちの投稿 unacchi@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

10:48:29
10:49:16
2018-10-15 10:48:20 もちゃ(あと-12.20Kg)の投稿 mot@mastodon.motcha.tech
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

10:49:47
icon

head -c 3 foobar | od -t x1
すればいいじゃんと思ったんだけど、そういう話ではなかった >RT

11:02:25
icon

Please consider to switch to python 3.x · Issue #472 · googlei18n/nototools
github.com/googlei18n/nototool
google ってこういうところあるよね (いつまで python2 使ってるの)

Web site image
Please consider to switch to python 3.x · Issue #472 · notofonts/nototools
11:03:31
icon

こうやって大企業が延々と python 2.7 を使い続けるからいつまでも2が駆逐されないんだよ(追従するユーザもユーザだけど)

11:04:45
icon

これがコンパイラなら古い言語使うのも勝手にしろという感じだけど、インタプリタだと処理系も依存ライブラリもインストールのコストを負担するのは実行ユーザだからな……

11:05:32
icon

というわけで何かというと、 media-fonts/noto-emoji が gentoo リポジトリに来てたんだけど、 python 2.7 でのクソデカ依存が必要だったのでインストールしないことにした

11:09:40
icon

UTF-8 BOM 、誰の役に立ってるのかわからん (そんなにマジックバイナリがほしいか?)

11:10:02
icon

Byte Order Mark という英語を解さない人が使い始めたんでしょうね (適当)

11:11:27
2018-10-15 11:11:17 KAZU34@末代の投稿 KAZU34@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:13:11
2018-10-15 11:11:42 ライクロフト@末代の投稿 ryecroft21@mstdn.maud.io
icon

最近は自販機でも4Gバイトのメモリ積んでるのか…
twitter.com/hokkai7go/status/1

11:13:12
2018-10-15 11:13:00 Alberto Colemanの投稿 i_sparkling@rainyman.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:37:40
2018-10-15 11:35:16 タイヤマンの投稿 Retread_tireman@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:37:52
icon

人はなぜ fediverse を分割しようとしてしまうのか

11:38:25
icon

そもそも fediverse ではなく「連合 TL 」などというビュー単位でしか見えないというのが問題なのか?

11:38:41
icon

TL というのは表象にすぎないので、 fediverse という概念を認知してほしい

11:39:16
icon

マストドンを使い熟してるのはわかったから原理の方に目を向けて語ってくれ

11:42:13
icon

endian といい bootstrap といい、向こうの文化圏での “教養” の姿が垣間見える (ほんまか?)

11:53:18
2018-10-15 11:41:33 もちゃ(あと-12.20Kg)の投稿 mot@mastodon.motcha.tech
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:53:20
2018-10-15 11:42:13 もちゃ(あと-12.20Kg)の投稿 mot@mastodon.motcha.tech
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:53:22
2018-10-15 11:52:28 ほたの投稿 hota@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:54:29
icon

ミドルエンディアン、またはPDPエンディアン - Plan9日記
d.hatena.ne.jp/oraccha/2009092

11:55:04
icon

「ミドルエンディアン」、元義から考えるとそもそもミドルはエンドなのかという問題が

11:56:52
icon

抜き差ししたい人生だった (適当)(文脈)

11:58:04
2018-10-15 11:57:18 ほたの投稿 hota@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:58:54
2018-10-14 23:23:08 こるもJS(末代)の投稿 cormojs@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:58:57
icon

これすき

11:59:21
2018-10-15 11:57:23 金具✅の投稿 cobodo@mstdn.kanagu.info
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:00:03
icon

ぐるぐる回して抜き差し……それって花びら大回転では (適当)(下品)(その回転ではない)(文脈)

12:13:54
2018-10-15 11:38:20 もぐのの投稿 moguno@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:13:54
2018-10-15 12:02:44 upsilonの投稿 upsilon@m.upsilo.net
icon

UTF-16/32ってメモリ上で文字の内部表現として使はれるものなので、バイトオーダーを2種類それぞれ用意してプラットフォームに応じて適切な方を選択できる様にしたのは正しいはず。変なのはUTF-8に本来不要なBOMを付けたがる人々

12:16:30
icon

Unicode (あるいは UCS) は符号化文字集合であって文字の集合とスカラー値の割り当てにすぎず、文字符号化方式であるところの UTF-8 や UTF-16LE や UTF-32BE などがエンコーディングを規定していて当然エンディアンも規定するべきなので、「UTF-16」と雑に言っただけで符号化方式を指定したつもりになっている中途半端な実装が悪い、という意見

12:17:00
icon

本来符号化方式の指定でエンディアンも正しく指定していれば、 UTF-16{L,B}E でも BOM は不要

12:17:46
icon

そこで UTF-16{L,B}E の両方をサポートしようという高機能な(あるいはどっちつかずな)処理系がはじめて BOM を必要とするわけで、 UTF-8 における BOM は最初から最後まで全く必要性のない存在

12:20:37
icon

「BOM があると UTF-8 のテキストであるとわかる」みたいな雑な擁護もあるけど、そもそもテキストを欲しているのにエンコーディングが指定されていないという状況が最悪だし、「テキストを期待している状況で『テキストだとわかる』」ということの虚しさよ

12:27:53
2018-10-15 12:22:35 Alberto Colemanの投稿 i_sparkling@rainyman.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:28:31
icon

そもそも「プレーンテキスト」に BOM というメタデータヘッダ入れたらもはや構造入ってるしプレーンなテキストじゃなくない?みたいなお気持ちもあります

12:29:49
2018-10-15 12:28:38 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

どんな環境なら、この文字が化けるんだ。
>従来のIPv4 PPPoE?式では、認証のため、利?者が増えると速度が落ちてしまうのがボトルネックになっていた。IPv6 IPoE?式ではこの手順が必要なく、より?速な通信が可能になっている。
ASCII.jp:Atermが無償アップデートで3倍高速に!
ascii.jp/elem/000/001/754/1754

12:30:31
icon

方 (U+65B9): 0xE6 0x96 0xB9
用 (U+7528): 0xE7 0x94 0xA8

???

12:30:40
2018-10-15 12:28:13 もちゃ(あと-12.20Kg)の投稿 mot@mastodon.motcha.tech
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:30:42
2018-10-15 12:29:57 もちゃ(あと-12.20Kg)の投稿 mot@mastodon.motcha.tech
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:30:49
2018-10-15 12:30:03 Alberto Colemanの投稿 i_sparkling@rainyman.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:30:55
icon

> latin1 <

12:33:53
2018-10-15 12:33:37 Alberto Colemanの投稿 i_sparkling@rainyman.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:37:25
2018-10-15 12:34:46 Alberto Colemanの投稿 i_sparkling@rainyman.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:37:44
icon

いろんな文字コードが育ちそうな嫌な苗木だ……

12:38:42
2018-10-15 12:38:33 Alberto Colemanの投稿 i_sparkling@rainyman.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:39:16
icon

ASCII を諸悪の根源と称して EBCDIC を使う勢、西暦を嫌って皇紀を使う人みたい (適当)

12:39:28
icon

そんな人ほんまにおるんか?

12:39:49
icon

ともあれ ASCII はな……

12:40:06
icon

8ビット目を落とす MTA とかまだ現存してるんですか?

12:42:49
2018-10-15 12:42:36 あじょだよの投稿 azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

大体 Microsoft が悪いはそうで、日本語版 VC++ でビルドできないから BOM つけてって Issue ぶん投げてきた(その当時 vcxproj にエンコーディングを指定する方法がなかった)(今は知らん)

12:54:49
2018-10-15 12:43:50 upsilonの投稿 upsilon@m.upsilo.net
icon

const Utf8String hoge = "hoge" を許容するためにcsharplangにもIssue立ってた github.com/dotnet/corefxlab/is

Web site image
Productize Utf8String · Issue #2165 · dotnet/corefxlab
12:54:55
2018-10-15 12:44:18 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

u8""を使っていこうな(なおWindowsでは出番がない模様)

12:55:00
2018-10-15 12:45:02 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

u32""はどうなんだろ

12:55:01
2018-10-15 12:45:56 あじょだよの投稿 azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

u5000兆""

12:55:06
2018-10-15 12:45:51 Alberto Colemanの投稿 i_sparkling@rainyman.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:02:32
2018-10-15 13:02:22 あじょだよの投稿 azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

Windows の API は A とか W とかある → A を使うな

13:03:54
icon

WCHAR (Unicode とは言ってない)

13:04:11
icon

> LPCTSTR <

13:09:33
icon

弊学 Java ソースを印刷してバインダー(自費)に突っ込んで提出という授業がありクソクソと言っていたが、まだまだ上があるのか

13:11:30
icon

昔は PC の使用時間を制限されていたので、普通に C は手書きしてましたね

13:11:53
icon

構造体使ったりポインタ使ったりいろいろ。

13:23:52
2018-10-15 12:12:10 upsilonの投稿 upsilon@m.upsilo.net
icon

テキストエディタの都合としては、ASCIIの範囲だけで書かれたファイルを開いて日本語の文字を追記して保存したときにUTF-8にするか他の文字コードにするか決められない話はあるんですが、それはレガシーエンコーディングも同じだし改行コードでも同じ事が言へる訳で、BOMを持ち込んでくる言ひ訳にはならない

13:27:11
2018-10-15 13:24:41 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
13:27:27
icon

mstdn.nere9.help/@osapon/10089

あさがえり
5文字でウェイを
表現す

#575

Web site image
おさ (@osapon@mstdn.nere9.help)
13:40:51
icon

堀江貴文さんや前澤友作さんと彼らを叩いてる人が同じスマホを使ってるかもしれないという状況 - 山下泰平の趣味の方法
cocolog-nifty.hatenablog.com/e

Web site image
堀江貴文さんや前澤友作さんと彼らを叩いてる人が同じスマホを使ってるかもしれないという状況
13:49:19
icon

迷惑メールの本文と送信者などを晒すのって法的問題あったりしないですよね

13:49:58
icon

ちょくちょくフィルタを掻い潜ってきてアレなので、 github で spam-exposure リポジトリでも作ろうかと思って

13:50:36
icon

迷惑メール送信元のアドレスを逆に晒して迷惑メールの標的にしてやろうみたいな気持ちがあります

13:51:10
icon

まあどうせ人間が見てるわけじゃないんだろうけど、迷惑メール業者同士でリソース食いあってくれというお気持ち

13:54:20
2018-10-15 13:48:49 めたの投稿 metalefty@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:54:24
2018-10-15 13:54:17 ほたの投稿 hota@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:54:33
icon

まあ日記みたいなものなのでは (知らんが)

14:00:35
2018-10-15 13:59:10 ashidaの投稿 ashida@friends.nico

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:00:37
2018-10-15 13:59:20 ashidaの投稿 ashida@friends.nico

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:00:38
2018-10-15 14:00:23 ashidaの投稿 ashida@friends.nico

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:00:54
icon

Atom は ActivityStreams として我々の心の中で生き続けるのだ……

14:01:22
icon

それはさておき、普通に RSS / Atom 使ってるので悲しい (まあブラウザのビルトイン使ってなかったけど)

14:05:25
2018-10-15 14:02:40 ashidaの投稿 ashida@friends.nico

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:05:28
2018-10-15 14:04:36 金具✅の投稿 cobodo@mstdn.kanagu.info
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:05:28
2018-10-15 14:05:10 ashidaの投稿 ashida@friends.nico

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:05:55
icon

静的サイトジェネレータが Atom 生成のコードを持っていたりするので、むしろ復権できるのではみたいな気持ちがある

14:06:07
icon

マジでサイト手書きしてる勢力のことは知らん

14:06:46
icon

まあ feed と SNS の関係についていえば、作者とサイトの分離という観点において feed は未だ有用

14:07:26
icon

ブログや web ページを購読したいということは、必ずしも著者の SNS アカウントをフォローしたいということを意味しない

14:07:37
2018-10-15 14:06:47 眠くなったら走るの投稿 nacika@oransns.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:07:43
icon

いや XML は手打ちでしょ (???)

14:07:59
icon

ブログをオレオレ XML から DocBook に乗り替える作業を進行させている

14:08:08
2018-10-15 14:07:40 金具✅の投稿 cobodo@mstdn.kanagu.info
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:11:22
2018-10-15 14:10:21 ashidaの投稿 ashida@friends.nico

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:11:41
icon

friends.nico/@ashida/100897929
これ、時代の流れとしては感じているんだけど、あまり好きじゃないんですよね

Page not found · GitHub Pages
14:14:09
icon

なんだろう、オタクどもの「芸能人化」が進んできたというか。
サムい内輪ネタと自分自身のコンテンツ化で「“普通の人” はこれで楽しいでしょ」みたいなことをして騒ぐ人々が多く目に付くようになったというか。
「有名であること」の価値が高く評価されるようになってきたというか。

14:15:07
2018-10-15 14:15:00 ashidaの投稿 ashida@friends.nico

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:15:43
2018-10-15 14:15:34 ashidaの投稿 ashida@friends.nico

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:16:26
icon

声優そのものをコンテンツ化するような潮流も嫌いですね。
いや声優本人がそう売り出すことを本当に望んでいるのであれば好きにすればいいんだけどさ

14:16:41
icon

結局私は永遠に日陰者なんだなぁという感じ(適当)

14:16:47
2018-10-15 14:16:30 ashidaの投稿 ashida@friends.nico

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:16:49
2018-10-15 14:16:40 ashidaの投稿 ashida@friends.nico

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:17:22
icon

自分がかつて(あるいは今でも)マイノリティであったことを忘れたオタクがウェイの悪い性質だけ継承した、みたいな状況か (最悪)

14:17:36
2018-10-15 14:17:18 ashidaの投稿 ashida@friends.nico

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:20:25
icon

昼から夕方あたりの TV 番組 (“バラエティ” とか)で人を笑い者にしてゲラゲラ楽しむようなものを見るたび不愉快で仕方がなかったんだけど、近いうちオタクがそうなる日が来そうだというのが簡単に想像できて本当に気持ち悪い

14:21:02
icon

本人たちは内輪ネタのつもりでやっているのだろうけど。

14:21:58
2018-10-15 14:19:16 ashidaの投稿 ashida@friends.nico

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:22:03
2018-10-15 14:21:51 ashidaの投稿 ashida@friends.nico

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:22:39
2018-10-15 14:22:10 ashidaの投稿 ashida@friends.nico

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:22:49
2018-10-15 14:22:41 ashidaの投稿 ashida@friends.nico

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:23:18
icon

根本的に人に興味がないので、人を話題にされるとアッソッスカ……ってなる

14:24:26
icon

正直特定の人間の人間性とかプライベートが話題にならなければ、人数がいくらいようと気にならない。
逆に特定の人間を話題にする集団だと人数が少なくても(20人だろうと2人だろうと)無理

14:24:45
icon

キツい状況の典型例は高校の同窓会とかですね

14:25:30
icon

これは私の人間性がゴミなせいで本当に申し訳ないとは思うんだけど、私はあなたがたの私生活に特に興味がないので、最近誰が誰と付き合ってるとか言われても知らんがなという感じになる(なんならそこにいる人間の名前もわからん)

14:25:48
icon

参加すんなよという感じだ (完)

14:26:19
icon

まあ真面目に私が参加する理由、同期の特に部分集合と会うためだからな……

14:26:41
2018-10-15 14:24:08 Satoshi Kojima (小嶋智)の投稿 skoji@sandbox.skoji.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:26:45
2018-10-15 14:25:37 人間性の投稿 humanity@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:26:47
2018-10-15 14:26:17 ashidaの投稿 ashida@friends.nico

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:27:00
icon

オタクであることとオタク文化に触れていることは違う

14:27:34
icon

理系であることと科学の素養があることは違うみたいなもの。
そもそも「オタクとウェイ」というのが「理系と文系」くらい雑で曖昧なものでもある

14:28:02
2018-10-15 14:27:53 金具✅の投稿 cobodo@mstdn.kanagu.info
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:28:40
icon

コミケに行っても「中見ていいですか」と「これください」と「グェッ」しか喋らない人間なので、まあいろいろいるよねという感じです

14:30:17
2018-10-15 14:29:10 ashidaの投稿 ashida@friends.nico

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:30:35
icon

コミケで社交したことがない非創造的な人間なのでなんもわからんと化した

14:31:15
icon

互いに交流のあるいわゆるクリエイターというのはすごい人々なんだなぁという感じ

14:31:32
2018-10-15 14:30:43 眠くなったら走るの投稿 nacika@oransns.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:33:19
icon

弊学5類はオタク多かったんだけど、やっぱりそれでも授業中猿みたいに騒ぐ輩とかいるもので、オタクどもは連中を「ゴルウェイ」などと呼んでいた

14:34:55
icon

まあ現実における分類というのが極めてファジーであるというのには同意するんだけど、たとえば「おにぎりとそうでないものの境界は曖昧だが、『100人中100人がこれはおにぎりだと思うもの』と『100人中100人がこれはおにぎりでないと思うもの』が存在するであろう」というような仮説も信じているので、やはりオタクとウェイはそういう意味では存在すると考えて良いのではという気持ちがある

14:35:41
icon

境界は曖昧で両方に属していたり部分的にもう一方であったりするものも多いだろうけど、それはオタクとウェイの存在とおそらく矛盾していない

14:36:34
2018-10-15 14:36:24 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

人間の属性は排他的ではないということを見落してるのでその説は誤りではないか

14:37:04
icon

オタクであることとウェイであることも排他的とは言っていないです

14:37:15
icon

(まあ未定義なんだけど)

14:38:24
2018-10-15 14:38:14 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

100 人中100 人が〜であると思うもの/ではないと思うもの,というのは排他性を示唆しているのではないのですか

14:39:27
icon

たとえば微妙なおにぎりがあったとして、それがおにぎりだと思う人もいるだろうし思わない人もきっといる、部分的におにぎりらしさを感じる人もいるだろう、これは排他性を意味しているとは思えませんが (指摘の意味をよくわかってない顔)

14:39:49
2018-10-15 14:38:18 Satoshi Kojima (小嶋智)の投稿 skoji@sandbox.skoji.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:40:02
2018-10-15 14:39:50 Satoshi Kojima (小嶋智)の投稿 skoji@sandbox.skoji.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:40:53
2018-10-15 14:38:45 zgock999の投稿 zgock999@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:41:04
icon

あーそういうことですか、†完全に理解†

14:42:18
icon

おにぎりであることとそうでないことは排他的であるかという問題についていえば、一人が「おにぎりっぽいようなそうでないような」とか「おにぎりと言われればそうだし、おにぎりでないと言われればそうでもある」という感想を持ちうるという意味で排他的でないと解釈しています (これこそ定義が曖昧だからこそ生じる性質だけど)

14:42:32
2018-10-15 14:41:49 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

多面性があるので,これは○○ですか?に 100 人中 100 人同意するものがあったとしても,まったく同じものを見せ方や視点次第でこれは○○ですか?に 100 人中 100 人否定する場合もあるでしょうに

14:43:38
icon

どの「面」から見るかというのは一般に文脈により暗黙に指定されるものと考えていたので…… (文脈なしにジェネリックに人間がどうであるかということを語るのは極めて難しそう)

14:46:37
icon

そもそも「std::反対」という概念も logical negation でない場合が多いので、一見反対に見えることは必ずしも両立できないことを意味しないであろうという気持ちもある

14:47:31
icon

たとえば赤のstd::反対が青だという話があったとして、これが両立しないわけではない (例が恣意的)

14:48:03
2018-10-15 14:45:02 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

暗黙に指定,無理では。個々人が見たいように見るだけで個々人それぞれに view が生成されているため。

14:49:40
icon

不老所得……

16:58:20
icon

植込み型心臓電気生理学デバイス用プログラマーにリモートから患者を攻撃可能な脆弱性 | スラド セキュリティ
security.srad.jp/story/18/10/1

Web site image
植込み型心臓電気生理学デバイス用プログラマーにリモートから患者を攻撃可能な脆弱性 | スラド セキュリティ
17:00:42
2018-10-15 16:57:53 ashidaの投稿 ashida@friends.nico

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:00:46
2018-10-15 16:58:10 ashidaの投稿 ashida@friends.nico

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:01:53
icon

国会図書館が蔵書持ってるんだから、もっとそっちに予算つぎ込んでアーカイブの公開とかやればいいのにね(なお国民はきっと賛成しない)

17:02:45
icon

NULL を使っていいのは小学生までだよ

17:03:02
2018-10-15 17:02:10 李ぷらむ🌙🐿🍑🍠🎄 :twitter:の投稿 limemidolin@friends.nico
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:03:41
2018-10-15 17:03:09 ashidaの投稿 ashida@friends.nico

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:03:43
2018-10-15 17:03:37 ashidaの投稿 ashida@friends.nico

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:04:01
icon

DRM は邪悪な文明 (適当)

17:04:39
icon

DRM 賛成派は DRM とともに朽ちて、後世に痕跡を残さず消えてほしい (適当)

17:05:32
icon

いやべつに、著作権保護期間を過ぎたときちゃんと DRM が解除されたリソースが配信されるなら、辛うじて言い訳もできるんですよ。まあ実際それが可能な運用って聞いたことないんですけど。

17:15:20
2018-10-15 17:14:04 金具✅の投稿 cobodo@mstdn.kanagu.info
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:15:21
2018-10-15 17:14:14 金具✅の投稿 cobodo@mstdn.kanagu.info
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:15:26
2018-10-15 17:15:15 金具✅の投稿 cobodo@mstdn.kanagu.info
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:16:07
icon

基本的に DRM ついた作品買わないようにしているんだけど、一度うっかりして DLsite で専用ビューワ必須作品をポチーしてしまったことがある

17:17:11
2018-10-15 17:16:12 金具✅の投稿 cobodo@mstdn.kanagu.info
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:17:20
icon

サービスは必ず終了するので DRM は悪

17:17:31
icon

人類も宇宙も必ず終了するけど

17:19:06
icon

人間は必ず死ぬが、文化が一人の人間とともに死ぬとは限らない

17:19:17
icon

まあ文化なんて気にしない人は多そう

17:22:31
2018-10-15 17:21:18 mzpの投稿 mzp@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:24:07
2018-10-15 17:24:00 mzpの投稿 mzp@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:24:57
2018-10-15 17:24:43 ぴけぴけ@Skeb1件作業中の投稿 pikepikeid@mstdn.maud.io
icon

Androidはオープンソースだし0円みたいな話、じゃあiPhoneのiOSって端末の価格に乗ってるんですかね。もちろん、どちらも開発にお金は掛かってるだろうけど、OS部分って価格に反映はされているんだろうかというちょっとした疑問。

17:25:16
icon

アイホョーンは知らんけどインドッズの価格は PC に乗ってたりするのでブチギレ案件よね

17:25:37
icon

べつにデスクトップは自分で組めばどうでもいいんだけど、ラップトップがな……

23:41:47
2018-10-15 23:29:55 千矢の投稿 karno@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:41:49
2018-10-15 23:37:16 upsilonの投稿 upsilon@m.upsilo.net
icon

これすき

記事中の「GitHubを使えなくしてくれてありがとうKaspersky」の見出しと、右に表示されているカスペルスキーセキュリティの広告
Attach image