・・・・・><
"38 39 37 36 35 34 33"
気象庁 | 週間天気予報: 埼玉県 http://www.jma.go.jp/jp/week/317.html
・・・・・><
"38 39 37 36 35 34 33"
気象庁 | 週間天気予報: 埼玉県 http://www.jma.go.jp/jp/week/317.html
商店街とか見るとわかるけど謎の業態の店って結構あってそれら(の一部を除いて)をまとめるとホームセンターになるんやろなあ
あと、棚板?とかは文房具屋さんっぽいけど文房具屋さんではない謎の形態のお店で買ってた><(事務用品屋さん?><)
ホームセンターが無いくらい都会だと、どうするんだろって思ってたけど、記憶を思い起こすと、ホームセンターがそれほど無かった時って街中の金物屋さんで工具とか買ってた事を思い出した・・・><
ジョイフル本田、オレンジの周りでもジョイフルとは略してる人いないかも><(略さないかジョイホンっていうかも><)
四国、今はJRは香川と愛媛は電車走ってる>< 高知は路面電車はある><
徳島は・・・><
http://www.narutokc.com/slopy.html
これが一応・・・><
(ラブライブ!(というコンテンツ)はスクールアイドルフェスティバル(ゲーム)しか知らないみたいなのがあるのでアニメもみないといけないのかなあという気分になってる)
と翻訳(?)できます
なんか、ハングルの字母を覚える感覚って、モールスを部分的に覚える感覚に似てる><(なお、両方とも数個しかわからない)
o(何もなし)と|(い)なので、2文字目は「い」、3文字目は_なので、母音は「お」までは、辞書に頼らず読めた><
あと画像の消火栓の3文字目は、「じ/ち」「お」「ん」なので「じょん」も読めた><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あと、ちょっと違うけど、プログラマにたまごと牛乳を頼んだらおかしな事になったジョークも未定義なのに定義されてるみたいなおかしな話になってて、英語圏の人でも🤔ってなってる人がいた><
理系文系という括りなのか分からないけど、むしろ細かい人なら全部10円玉の可能性もあるから答えられないとか言い出すのでは。
あー、なるほど。300-170してお釣り130円って答えるか、100円玉2枚出してお釣り30円って答えるかの違いか。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
90年代のプロ野球珍プレー好プレー大賞?でもやってたような気がする><(でも、90年代で既にわざと古くさく見せるための演出になってたかも?><)
マンボリプレイ、水に落ちる映像でやるのが王道ってイメージ・・・><
前奏で高速に2回飛び込ませて「う!」で踊らせはじめてプロの笑い声屋さんの笑い声を入れて表情を活かした絶妙な編集をして、最後の「う!」で直前で止めて、音楽終わって通常再生で音ありでドボーン!
昭和・・・><
?><
-- マンボNo.5とは (マンボナンバーファイブとは) ニコニコ大百科 スマートフォン版! http://dic.nicovideo.jp/t/a/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%9Cno.5
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
世間を敵にまわしたくないのであれば、権力に対する警戒を持たせるような言動は絶対駄目>< 後継も含めて完全に失脚して再起不能になるまでつつかれる><
誰だっけその人って思って、どの人かやっとわかったけどそりゃ叩かれ続けるでしょ感が><
パワハラ系の事柄に対する反発を拭うのはとても難しいし、反発というか警戒みたいな感じになるからあれかも><
VR機器なしでアバターによる作業配信ができるソフト「VDRAW」間もなくリリース
http://panora.tokyo/69364/
>「VDRAW」はPCで行っている作業をバーチャルキャラクターの活動として表現できるWindows向けソフトウェアだ。「VR機器を持っていない人でもバーチャルキャラクター活動ができる」ことが最大の特長で、最低限、そこそこのスペックのPCと「マウス」「キーボード」だけで利用可能だ。マイクがあれば、声にあわせてバーチャルキャラクターの口が動く「リップシンク」にも対応する。
>イラストに限らず、ブラウザゲームやDTM、3Dモデリングやプログラミングなど、「マウス」と「キーボード」を利用するPC作業であれば事実上「何でも」反映できそうだ。
何か凄いソフトウェアがリリース間近のようですね。
作者は #バーチャル同人作家 #おぐら ですか。
#VDRAW
パンダあんまり好きじゃないし白熊の方がかわいいと思う・・・><
-- パンダに対して冷静すぎるよ中国人 - デイリーポータルZ http://portal.nifty.com/kiji-smp/180720203448_1.htm
ていうか、一対多に近い様相になってる時にリプなら近い内容が複数来た時には、ブーストしてからそれに対する返事と言うか見解書けるけど、📨だと明かせない(気がする)から、「同じ内容を複数対象に個別に書いて返事しないとダメなの?><;」ってなっちゃう><
(手間的にはオレンジは問題ないけど、どこにどう返事すればいいか混乱しちゃう><;)
パブリックに議論しても問題ない話題であれば、オレンジ的にはリプライでもそれほど問題発生しないけど、パブリックに書いた事に対してDM(? ダイレクト? なんか封筒アイコン)とかで返事が来ると、どうしたらいいのかわかんなくなる・・・><
(わざわざリプじゃなくそれでと言うことは、そういう📨が来たことも明かさないでって事だよね?><;)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
それこそ、床屋談義のつもりで大統領を批判したらマジで大統領から返事が来るかもしれないのが21世紀のインターネット><
これ https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/100411330526066636
これ><
【CM】 サントリー BOSS 7 クリントン編 https://youtu.be/NFNLQb2U_3s
オレンジ的には積極的に双方向であるからこそ意味があると考えてる><(じゃなきゃウェブサイトに書くのと何が違うのか?><ってなるかも)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
それはインターネットの本質的な面だし、それが嫌ならば閉じたネットワークで発言すればいい>< 例えばツイッターで鍵アカでとか><(裏切り者は居るかもしれないけど><)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
マストドン上でコミュニティを構築するってだけの発想のままじゃ、結局ツイッターとたいして変わらない><
そもそも、有名人の人がその人として振る舞うことすらも困難なのであれば、それはそれで欠陥かも><
土管になっていない><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ChromeとChromiumは、一応ちゃんとGoogle側とOSS側で2段階になっててGoogleのサービスを拒否しても使えるけど、Androidは事実上そうなってなくて不健全かも><
オープンソースにか変わってる方面の方々でも、セキュリティ関連にうるさい方々だと「野良apk有効にするな!」って言ってる気がしたんだけど気のせい?><
オープンソース側(って言い方もあれだけど)で、GooglePlay以外の公式ストアを作れる仕組みみたいなの作ろうって話が出ないの、わりと謎かも・・・><
(オープンソースコミュニティ的には野良apkが正義なの?><(オレンジ的には野良apkでもいいけど><))
-- EU、Googleに罰金5700億円という過去最高金額の制裁金支払いを命じる | スラド IT https://it.srad.jp/story/18/07/20/046218/