水中に拠点を作れる素材が><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
沈没船で宝の地図見つけて宝探しするのもおもしろいだけじゃなく実用的な要素なので、水中呼吸装備が前よりさらに重要になったかも><
亀養殖すると、水中作業用の頭装備の材料もらえるけど、亀だらけになるし時間かかるから材料がそろう頃には既にエンチャントで水中呼吸装備が作れてるという・・・><;
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
水の挙動変わったから、バケツだけでもかなり排水できるようになったんだけど、逆に間違えて海の水掬った時に凹みが出来ちゃって、戻す方法がいまいちわからない・・・><
MOB泳がなくなったから、前みたいに水看板エレベーターも使えなくて、代わりに新要素の水中の泡でMOBを押し上げる機構作ろうと思ったけど、どうやっても泡の所にNPC持っていけなかった・・・><
泳げるようになったから、肯定さある場所の行き来がエレベーターとか特に無くても水さえ流せば高速で出来る><
どれくらい地形が違うのか、ちょうど公式のお知らせのページの画像がすごくわかりやすい・・・><(船も含めて生成されたマップ><)
https://minecraft.net/ja-jp/article/minecraft-113-pre-release
ejocraftは1.13どうするんだろう?>< 1.12から1.13ってマップそのままでの移行が不可能なほどに仕様変更されちゃった><
土地無いところでは多層化、あるところでは平屋なのはわかるけど、土地代を見ればそうって話とは別に、地盤改良や基礎工事のコストは問題にならないの?><って見るたびに思う・・・><
あとは売り場面積だったり、長いほうが商店街感があっていいとかもあるのかも?(そこまではわからない)
例えば平屋の店舗どーん、屋上と周りに駐車場どどーんってするよりも、3階建ての店舗+4階と屋上で2層の駐車場とかの方が、基礎工事のコスト大幅に削減してイニシャルコスト削減って無理なのかな?><って、素人考え的に><
地方によくある、田んぼに巨大な平屋か2階建てのショッピングモール、建築よくわかんないから謎だけど、あそこまで巨大なら、例えば2階建てを3階建てにしてフットプリント減らす方が、田んぼとして使われてたの柔らかそうな土地に広く基礎工事するよりも、基礎工する範囲を減らせて安くならないのかが謎・・・><
ウスター系ソース、見た目は似てるけど味はそれぞれ別の調味料と言い切れるくらい全然別物かも>< たぶん馴染んでるのから一番とおいやつをはじめて食べたら「これ、ほんとにソース・・・?」ってなるかも><
お好み焼きにブルドッグソースかけたら広島人に命を狙われそうだからオタフクのソースが必要だし、皿うどんに酢をいれたら長崎人に「は?」って言われるだろうから、金蝶ソースも必要><
コロッケは状況に応じてウスターと中濃を使い分けないと雰囲気が・・・><
調味料、「たこ焼きにブルドッグソースかけたら、たこ焼きじゃないじゃん?><」みたいなのが高じると、どんどん増えてく・・・><
最盛期(?)は、
ブルドッグウスター、同中濃、同とんかつ、カゴメ中濃、オタフク、同たこ焼き?、同お好み焼き?、金蝶(長崎ローカル)
があった気がする><
オレンジの家、オレンジが地域固有ウスターソース文化に凝ってしまった時期、8種類くらい?><;常備されてた><;
特にウスター系ソースが>< オレンジはソースのカバー率(?)高いはず><(金蝶ソースも一時期常備してた><)
なんか日本地図で行ったことある都道府県の地図作るやつあるじゃん?>< あれのローカルインスタント食品版ってあったらおもしろそう><
オレンジが最近一番多く食べてるインスタント焼きそば、セイコーマートPBの焼きそば(焼きそば弁当のスープ省略して安くしたやつ)かも><
なんとかルイスなんとか駅、これだ><;
-- 松江イングリッシュガーデン前駅 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E6%B1%9F%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%B3%E5%89%8D%E9%A7%85
理不尽に耐える研修についてオレンジはこう書いてる><
"理不尽に耐えてしまう人材を育てるのって、結局は理不尽な状況を変えることが出来ない人材を作る事になるから、イノベーションがどうたらみたいな人材は出てこないし、問題が起きても解決できないバカを量産してるだけだよね>< 問題は耐えてても解決しない><"
なんとかルイスなんとか美術館?駅みたいなのが、長い駅名だったけどそのなんとかさんが美術館ともめて契約解除で美術館が名前使えなくなって駅名が短くなっちゃったって言うのも><
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/list/201803/CK2018030302000163.html
>南阿蘇鉄道の南阿蘇水の生まれる里白水高原駅(熊本県南阿蘇村)に抜かれ、正式表記の一位から陥落した。その後も、さらに長い名前の東京ディズニーランド・ステーション駅や、リゾートゲートウェイ・ステーション駅が誕生するなど、返り咲きは困難な状況に。それでも、読み仮名表記で、南阿蘇水の生まれる里白水高原駅と並び一位の座を守っている
無理やりやな。
オレンジ的に言いたい事としては、「耐える人材素晴らしくない>< 変える人材素晴らしい><」かも><
耐える人材が欲しいのであれば、嘘ついて例えば「ジョブズみたいな人材を求めてます!」何て言わずに、正直に「耐える人を募集します」って言えばいいじゃんね>< 希望者すごく減るだろうけど><
入社1か月で辞めたモンスター新人の言い分「耐えることに何の意味がある?」 « 日刊SPA! https://nikkan-spa.jp/1480923
なんかこう書いてる側のイライラみたいなのが節々から伝わってくるけど、いわゆるミスマッチみたいなのは絶対あるよなぁ
「箕面萱野」など名称決定 北大阪急行線、延伸区間の新駅 :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO31386880V00C18A6LKA000/
>中間駅を「箕面船場阪大前」
長いよ。
「電車と気動車の差って別に電気で動いてるかだけの差じゃないんだよ><」みたいな話をデザインの考え方の視点での話で本1冊分くらい><;
「電車だ」に対して鉄オタが「電車じゃねーよ!気動車だよ!」みたいなのも
"「具体的にどういう意味を持つのか?><」を正しく表す"方であることが多々あるって話も書きたいけど無限に終わらなくなるからや書くのやめる><;
1ヶ月くらい前?><
フロッピーの初期化はどう説明すべきか?><って話を書いたかも><
じゃあどう表記すべきか?><って話で、たしか、うな氏が「全消去?」って書いてオレンジは「それが正解かも><」って書いたかも><
正しい情報は、別に正確に内部構造を指し示す事では無く「具体的にどういう意味を持つのか?><」を正しく表す事かも><
だから、「コンピュータープログラム」って語であれば、そういう人々が「理解したつもりになれる」ではなく「理解できる」ってオレンジは考えた><
ある意味、ソースコードって言葉を知らない人にとって、たぶん「コンピュータープログラム」って言葉で説明されれば、オープンソースであることが重要なニュースであるという事も、単語を知らないままでも理解できると思うよ?><
なぜならば、そういう人が思い浮かべる「コンピュータープログラム」ってソースコードそのもので、バイナリなのでどうたらとかは、
「コンピューターに組み込まれてしまったので読めない」とか
そもそも「え? 読み出して改造とか出来ないの?」とか思ってると思うから><
うん><; だからこそわからないままでも一致する「コンピュータープログラム」って語を使うほうがよかったのでは?>< って・・・><;
理解していないからといってテキトーなことを言っていいことにはならない
何回も書いたけど、
ソースコードって言葉を知らない人が「人間が書いたプログラムを機械が理解できる形式に変換してから実行してる」なんてこと理解してるわけ無いじゃん!><
かも><
(設計図って言葉は、設計と現物は違うという事を表せても、人間が書くソースコードがその読者が想像するソースコードとはおそらく一致しないかもって問題があるかも><(『そのまま直接実行されると思ってるソースコード』の設計図だと思うかもって><))
オレンジは、ソースコードという言葉を知らない読者の多くの脳内モデルであっても、「なにができるサイトであるのか」をより近く想定できる言葉として「コンピュータープログラムの共有サイト」みたいな表現の方がいいのでは?><
って朝に書いた><
(『報道を目指してたオレンジ』として書いた><(『プログラミングする人』ではなく))
同じものが複数できる元("同じ製品が出力される")だから『設計図』って発想だと、バイナリでさえも設計図になってしまうから、(ソースコードという単語を知らない読者の脳内モデルでも)ソースコードであるという意味を指してはいないかも><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
・図ではない
・設計図には住めない
などのあたりで、かなり滅茶苦茶な単語割り当てだと感じている
むしろチェックするのは報道を受けとる側が積極的にしていかないとだし正しくない情報は訂正させていく必要があるし、報道関係者は全てのプロフェッショナルなんてわけないんだから訂正記事は恥ずかしいことではないと思うけど
あと、新聞というか報道関連は、報道の役割を考えるとむしろこき下ろしていいと思う><
それも含めてこそ報道で、報道が報道としてより世の中に役立てる、報道を助け支える事になるかも><
(逆にそれをしないのって報道業界の中の人々(?)に何でもかんでも押し付けてるのと変わらないかも><(世の中の皆様も手伝ってあげてこその報道><))
言葉での伝え方問題というのはあるとおもう
伝えるのがうまいひととへたなひとがいて、うまい人がやればうまいこといけるんだけどへたなひとがやるといわゆる知識のバックボーンをちゃんと伝えきれずに相手もそれを見る側(知識のバックボーンがないひとたち)には攻撃的にしかうつらない みたいな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
鉄道関連も(弓道警察みたいな言葉が生まれる余地が無いほど、)ディープな人が世の中に多すぎてツッコまれまくりな分野?><
いわゆるhogehoge警察を嫌ってる人ってそれなりに居るけど、hogehoge警察みたいなのがあるほうがその知らない分野をより知れるよね>< 例えば艦これの弓道警察とかも、弓道さっぱりわからんって人が少し「弓道ってそんな感じの持ち方(?)するのか」みたいに少しだけでも学べてるかも><
専門外の人が正しくないことを言っている人に対してそれは正しくないと言うのは双方やそれを見ている人達にとってもプラスなので(正しくないことを言っている方が感情論だけで語っていたり全く人の話を聞く気がないなどであれば大変だろうけど)、積極的にやっていくべきだと思う
むしろ情報系が目立っていると思うのであれば、逆に他分野が世間に流布している誤りに無頓着なだけかもしれないし、もしそうであればそのような状況は看過されるべきではないのではとも思います
情報系じゃなくても、鉄オタとかもツッコミまくるかも?><
オレンジは航空関連というかエアバスへの誤解に対してとかツッコミまくってるかも?><;
ていうかそういう風にbattleする方がお互い理解高まるし、情報系の中(?)でも宗教戦争ってすごくそれぞれの陣営の質をどんどん高めてるかも?><
情報系に限らず専門の人達は専門外からの意見を正すべく動けばいいだけだし、そこにコストを払うのは情報系だけの特権ではないし
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
たしか、「githubにアカウント作ってもいいかも?><」って思ったきっかけって、C# なのにgotoだらけのコード(*1)が置いてあるのを見て「(え><; こんなのでも公開していい雰囲気?><;)」って思ったからだったような記憶が><
(*1 逆コンパイルしたコードを改造したものっぽかった><)
オレンジ的には、(さっき画像で一部貼ったような)あんまり酷いコードが公開されてたら「だいじょうぶなのかなこの人><;」って思うけど><;
自分の考え方とかを公開するのは、学んだり考えたりする過程や躓いたりその時誤っていてあとで訂正した事も公開するのそれほど躊躇しないけど、『作ったもの』(?)みたいなのは、自分の考えに一致してるものじゃなければ出せないかもみたいなのがあるかも><;
商売でやってるんじゃないんだし、その誰かを無視する積極的な理由がないのであれば公開してしまいますね
世界のどこかにいる誰かが私のコードを見たいかどうかは私が決めることではない
正直、見たがる人がいるだろうかというのを我々が分析するのはナンセンスだと思っている
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
こんな酷くてもいいの!?><; って、スペアナアプリの実験版コードの一部を貼ろうかと思ったけど、650行くらいのひとつの関数でFFTと画面書くのを一気にやってて、長すぎてアレだし恥ずかしすぎてやっぱ恥ずかしい(/////
静的型付き言語だったら普通にコンパイル通らないような雑なエラーが見過ごされているだけのケース多々あるのではと思うし、どこまでクオリティが担保されるのかというのは極めて疑問
静的型付けで誤った設計が尾をひく、まあわかるんだけど、動的型付けで誤った設計したらそんなに簡単に修正できるものなんですかね(そんな大規模コード動的型付き言語で書きたくないのでわからん)
ソフトウェアの設計に本質はトップダウンか?とか、
(オレンジは動的型つけを嫌ってるけど)
動的型つけな言語好きな人が静的型つけな言語ではダメな理由として書いてたりする「一行も書かずにいきなりきれいに設計出来るわけ無いじゃないか? 静的型つけな環境では最初に作った誤った設計が後々まで尾をひく」的な話のあれで、
ていうかいきなり本番コード書くの?><; どういう構造にすべきなのかを探るためのぐちゃぐちゃな(←重要)コードを書いて、それで得た知見(?)を元に設計するとかしないの?><;って謎かも><
恥を忍んでひとつ実物を出せばいいのかも?><; 「これは公開しなくていいです・・・」ってなると思うんだけど・・・><;
例えばだけど「ちょっとこの部分微妙な構造で遅いから高速化チャレンジしてみるかな」って試行錯誤するときに試行錯誤全部公開されてうれしいの?>< 試行錯誤が実験用コード過ぎてスパゲッティ化してる状態とかでも?><;
更新履歴のマイルストーンって、自分向けの小さなマイルストーンと、外向けの綺麗なマイルストーンってあるような気がしてて、githubとかの文化ってそれがごちゃ混ぜになってるようにオレンジは感じて謎><
GitLabの魅力としてプライベートリポジトリ:muryo:があるけど、せっかく出来たもの隠しちゃうのえぇ〜って感じある。別にクソリプ飛んでくるわけじゃないんだからとりあえず晒しとこうぜ…
ひとつのデータを長期間にわたって遊んだゲームだと、Simutransかも>< ひとつの巨大マップで5年くらいかけて数百時間遊んだはず・・・><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ソースコード→設計図 じゃなくて、
「コンピュータープログラム共有サイト」って表現でよかったと思うという事をツイッターに書いたけど反応が無かった・・・・><
(ソースコードって言葉を知らない人が、人間が書くソースコードを直接実行せずに、変換してから実行してるなんて事を理解してるわけ無いじゃん的発想><(つまり、わかんない人にとっては「(コンピューター)プログラム」って語がそのままソースコードに相当するでしょって言いたい><))
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
[マイクロソフト、設計図共有サイトを8200億円で買収 :日本経済新聞](https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3136661005062018FF8000/?n_cid=SNSTW001)