山の話の続きも書かずついったエックスでだらだらRTするボットになってた(ときどきなる)
なんかもー自分の国がこんななってもー
いかん
それにつけても民主制への道
分からん
山の話の続きも書かずついったエックスでだらだらRTするボットになってた(ときどきなる)
なんかもー自分の国がこんななってもー
いかん
それにつけても民主制への道
分からん
川井駅と古里駅の分岐を古里駅の方に降りる推奨ルゥートはこちら。誰か報告してくれ。
https://yamap.com/plans/code/HI82C3exOcb-RHEw-jHjzjD4nGi1A6foyY6LeQ-v_IhkMz_stMoKZ8TS6LxMm4UcM_Q
ちなみにこんな林道だけで上まで登れてまっすぐ下りだけで降りてこれるトルェイルがなぜ人気ないかは、行けば分かった😁
上の方の尾根道は気持ちの良いフロートルェイルだが、ひとたび降りだすと、うんこみたいな杉の植林地で倒木の嵐、特にズマド山の巻き道は地雷中の地雷、登りが辛くても尾根道に居続けたほうがよいのだな。逆バンクで滑り台のように谷側に崩れた細道に大量の倒木がさらなる滑り台を。
そして尾根道と合流してまた乗れるかと思いきや、降りの最後は奥多摩らしい崖みたいな坂で、ある程度の広さがあれば乗れただろうけど、道が森に飲まれつつあるかんじで人間が通るのもやっとみたいに両側に藪が繁茂してまったく先が見えない。無理や。
途中の(川井駅じゃなくて)古里駅へ行く分岐を降りたほうがたぶんよかった。が、初めてだしいっちゃん長いの行きたくなるよな。
まー道としてはだいぶ悲惨だったが、同僚と二人で居たのでアドヴェンチャーとしては楽しかった。
ヤマログじゃねーやヤマレコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5881349.html
登山というよりは下山ですな😁
ケータイの電波が切れると別口のGPSが頼り(ケータイのヤマログもGPSに基づいてなんか高度とか距離とか話しかけてきてくれてたけど)
@jamesjames1910 山道は、林道が 6.6 km、トルェイルが 4.4 km だけで、あとは綺麗な舗装路だからたいしたことないでよ。