このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
東京だけじゃなくて大阪や名古屋や京都でも食えるらしいぞOSO18!!
https://gendai.media/articles/-/115295?page=1&imp=0
😁
https://www.arukuyo.com/entry/fujisan_6
関東の人たちは
あれ三浦半島じゃない?とか箱根がどーたら、なんとか山がなんとかとかとかとか、、
大いにはしゃいでいた。
関西人にはピンとこないが、地理がわからなくても雄大な景色をぼんやり眺めるのはいい。このうるわしく霞んだ先に魔都東京があるなんて思えない。
富士山はええぞおじさん「富士山はええぞ」
いやマジで
ケータイニュースにオススメされる
ほー
謎の巨大クレーターの位置、ついに特定か 中国の砂漠地下に衝突構造
https://forbesjapan.com/articles/detail/65465
こんなん知らなんだ
>
「テクタイト」は、隕石の衝突で地表の物質が飛び散ることで形成される天然ガラスだ。テクタイトの分布と化学組成に基づきこれまでに行われた研究で、テクタイトが広範囲に散らばる地域4カ所が特定されている。
北米のテクタイトは、3500万年前に形成されたチェサピーク湾の衝突クレーターに関連付けられている。欧州のテクタイトは1500万年前にできたネルトリンガー・リースのクレーター、西アフリカ・象牙海岸(コートジボワール)のテクタイトは100万年前のボスムトゥイ湖のクレーターにそれぞれ関連している。
だが、最も広大な飛散地域を形成するオーストラリア・アジア(豪亜)のテクタイトについては、発生源のクレーターがまだ特定されていない。豪亜のテクタイトは、インド洋からオーストラリア、インドネシア、東南アジア、南極大陸までの各地で発見されているが、これは地質学のちょっとした謎となっている。天体衝突の時期が推定約80万年前と比較的新しく、直径20kmのクレーター