@KOBA789 冬の自転車、指が動かなくてやばい
Play Frameworkってどうなのって前聞いたらORMがなあって話を聞いてたんだけど、もしかして当時はAnormが標準だったからやばかった感じなのかな?それともSlickもやばみ?
PlayのCSRFトークン、どうやら認証のついてないPOSTはデフォルトでは守ってくれないらしいけど、これメールフォーム何も考えずに作ったら「11時45分14秒に何かを爆破する当職」に埋め尽くされそう
nullkalさんはアリスです。本の虫少女。ラプンツェルとは同類です。髪の色は紫色、目の色は藍色です。相棒と一緒に頑張りましょう。 #童話少女 shindanmaker.com/583963
RT @eresun1: きつねクラスタはきつね概念と呼ばれるオキツネソウルを持っているらしい。 オキツネソウルを宿すきつねクラスタは内包するオキツネエネルギーが元になり、死の間際こゃーんといった大きな鳴き声とともに爆発四散するという。
SB69のリアル脱出ゲーム、まだチケット申し込みしてないんですけど誰かグループチケット買いませんか? puroland.jp/realdgame-show…
@2_1718or2 SB69むっちゃ知ってる勢っぽい人の中でなんかぱっと見たら最後の答えにたどり着いちゃったっぽい人達とかも観測できてあまりよく知らない人とよく知ってる人の間の難易度差にやばみを感じている
【リアル脱出×SB69】プラズマジカからの練習問題に正解し、シアンの録り下ろし特別メッセージを聞いた!この調子で「ぴゅ~るランド最大の危機からの脱出」にも参加しよう!! goo.gl/c9oFyy #SB69脱出 #SB69A
リアル脱出ゲーム×SHOW BY ROCK!!ぴゅーるランド 最大の危機からの脱出! | サンリオピューロランド puroland.jp/realdgame-show…
@dolcetikky microKEY Air自体は大体30時間ぐらいぶっ続けで使うと切れる感じらしいですね。エネループぶち込んどくとワイヤレスヘッドフォンとか並には持ちそう
紙媒体、捨てるのが死ぬほど面倒臭いし電子媒体に対抗するためかノベルティみたいの毎号毎号ついてくるのの処分も正直言ってやりづらいのでやっぱり全部電子媒体になってほしい
エネルギー場から温度場を求める方法、色々調べて導出したはずなんだけど文献が消失してしまっていて再生するのがつらいです
法律ってのはとある側面Aからだと合法だけど、別の側面Bで見ると違法って状態の時があって、そういう場合に間違えて側面Aの訴訟をすると負けるよなぁ… むつかしい
なんか論文の数式だとエネルギーがベクトル場っぽい感じになってるんですけど、これスカラ場って認識であってるんですよね?離散化したdivですよね?
うどんじゃなくてそばだったとしても、中身気にせず「きつねにしてー」って言えそうだけど、空の皿だったらというケース考えてぽしゃった
もなどをうどんでたとえるの、つまりうどん屋のおばちゃんに渡された素のうどんを別のおばちゃんに「これきつねにしてー」って言って渡して油揚げ載せてもらう感じだよな
KORGのmicroKEY、安いわりに触り心地いいし持ち運びやすいからよく持ち運んでるんだけど、「KORGだ」って言われると分かってる~ってハイタッチしたくなる
どんなに抽象化手法を学んでも、結局のところ設計に時間を費やせないとコピペで行数だけが増えるだけのコードを書いてしまうのだ
「Audio UnitはVSTiよりもOSに近いから高音質」 … COMってWindowsのコア技術なんですけど
最近気づいたんですけど、本気でスマートフォンのゲームやろうとするとゲーム専用にもう一台スマートフォンないとやってられなさそうですよね。特に音ゲーの類は通知に殺される
まどマギとのファーストコンタクトはDTM板での「オタクがキュゥべぇ、キュゥべぇ言うからDTMでも始めたのかと思ったらまどマギとかいうアニメのことだった」的なツイートなので、やっぱり自分の行動色々と謎い
@yasei_no_otoko 6.5⇒7で対策されたけど、一度でも日本でアップグレード版買ってると日本市場版扱いされたので、ちょうど6.5を個人輸入した人だけ直撃って感じですね
Chromeあたりがある日突然User Agentを「Chrome/62.1」とかにし始めないとUAに関しては解決しないんじゃないですかねぇ
Scala未経験の時の印象: でもJVMで動いてるんでしょ Scala始めた直後の印象: 型がC++よりもしっかりしてるしこれぞ神って感じだ 今の印象: カンマ演算子もオーバーロードできるようにしようぜ……
C言語にマクロ書いて別の言語で書いてる風にするの、昔からプログラマーの伝統だしOCaml風の文法でC書けるようにすれば神になれる
飛行機は絶対乗り逃がすから、僕の札幌旅は直前にスーパー北斗とスーパー白鳥と新幹線の指定席取って陸路を走りましたね
オタサーの姫案件に関する一女性のごく個人的見解 - はてな匿名ダイアリー anond.hatelabo.jp/20161206105538
つきつねねききききききききつねきつねつきねきつきつつつきつつつねきつつつきききつきねつつきききつつねねつつつねねねききつねつねつききねつつつきつききつねきつつききつつききつねねねねねねねききつきつつつきねねききねねねつききねききつつねきききつつつねねねつきねねつねつねねきき
逆に開発担当と直に繋がってそうなメールが返ってくると、サポート業務に時間取られたりしそうだけど開発に集中できてるのかなって不安になります (*てなブログの話です)
そうそう。最近(とはいえそれほど最近でもない)気づきが得られたんですけど、最近のナウい開発環境がここぞとビジュアルエディタ採用する理由、ビジュアルエディタは構文解析必要ない (内部表現の時点でグラフ構造になっている) のでその知識が要らないって理由な気がしている。
Amazon Dash Buttonで購入設定していた商品が売り切れて転売価格で売られてたらどういう挙動を示すんだろうか
PHPのarray_count_valuesはScalaだと arr.toSet map ((elem: String) => elem -> (arr count (_ == elem))) になるな
ソンブラ vs ソンブラな夢を見たぞ。持病の悪化で病床に伏せっている悪役ソンブラさんに、あのプロモーションビデオと同じ感じで脅しをかけてゆく寝返ったほうのソンブラさん。「このままあなたに成り代わっても、誰も気づかないでしょうね」とか言っていた
LLVM詳しい人に質問なんですけど、clangハックして独自言語からC++のオブジェクトゴチョゴチョするのってどれぐらいの難易度なんですか
オートメーションでリアルタイムにパラメータ変化する可能性あるところと可能性考えなくていいところで最適化のやりやすさは変わるのかな?
Play Framework、用語がなんかおかしい。Sessionっていってる物の実体が署名付きcookieとかだったりしてすこしえぐみがある
これから先10年、フロントエンドに関する予言 - mizchi's blog mizchi.hatenablog.com/entry/2016/11/…
最近気づいたんだけど、僕はプログラム書くのが好きなんであって、プログラムを書くためにペンをこねくりまわすのが好きなんじゃないんだなっていう
あんまりフィッシングの文面Twitterでネタにしてると、送る側も馬鹿じゃないので学習してややこしい精巧なもの作るのに貢献することになりますよ
Deadbolt 2 - An authorisation system for Play 2 github.com/schaloner/dead…
@rofi 反則すぎて悶え死にしそうになった… ダメだ… 僕にはジャクリンという一番推しがいるではないか…!! ううっ (がくっ
競プロが役に立つかは分かりませんが、JOIの本選で切磋琢磨してた(?)時に覚えたランダウのΟ記法はめっちゃ役になってます。
val penPineappleApplePen = (applePen.reverse ++ pineapplePen).reverse penPineappleApplePen.mkString(" ") // => Pen Pineapple Apple Pen
val pineapplePen = ("Pen" :: "Pineapple" :: Nil).reverse applePen.mkString(" ") // => Pineapple Pen
val applePen = ("Pen" :: "Apple" :: Nil).reverse applePen.mkString(" ") // => Apple Pen
SWコースでも長年実現したかったブツができたので、良かったですけどねぇ… (今それを製品化できないか色々やってる)
馬実況の感覚でいるから、SB69もどっかDiscordチャンネルで集まってうだうだ話しながら見てる人居るんじゃないかって思ってる
MLP界隈でLTしたらピラミッドの「神」ってところにローレンファウスト女史載せても炎上しなさそうだし、やっぱ平和だよな
つか別にEverfilter自体ディープラーニングとは言ってないんだな。「人工ニューラルネットと人工知能」とは言ってるけど
よくないねボタン by @mzyy94 on @Qiita qiita.com/mzyy94/items/7…
Stack OverflowとかRedditとかのupvote/downvoteシステムパクるの、かなり骨っぽそうだよなあ…
ちゃんとツベルクリン反応みて必要に応じて再接種したりしている結核は、よっぽど深刻な病だったんだなって感じるよな (過去の病気では無いけど)
そういえば今日はマクドナルドのよく分からない謎バーガーのバリューセットを7個買う夢を見たので猛烈にポテトが食いたいです
だけどC++も捨てがたかったから本だけは読んでたゾ そのせいで小学生の頃はprintfよりもcoutのほうが使えた
それ。僕もMSVC買うの辛くてJavaScript始めたクチだし、今からやるんだったら無料でできるんだし、C#がいいぞ