スパコンが使いたいです

ここで巨大数になるのはおかしいぞ?

府中死んでるんだったらかもめも死んでそうと思ってページ見たら案の定だけど、神奈川エリアなのでセーフ

デバッガで値見たいから最適化抑制するためにvolatileにしたよね

「このニュースサイトは絶対に嘘を書きません」 記事数: 0

中身がなにもないニュースを提供してれば嘘じゃないニュースばっかのニュースサイトになれる

new きつね with ながい

デバッグモードだとシミュレーションが絶望するぐらい遅い

そういえばiOS開発したい今日この頃です

JavaとScalaのいいとこ取りをした言語「じゃから」を作ろう

Scalaで一番気に入ってる言語機能はケースクラスです

誇張です

最近男とか女とかどうでもよくなってきたので、ペイントソフトで色混ぜて興奮してる

リアルテンション値って重要だなと思う今日この頃

SPAじゃなくてもWebpack導入(ファイル監視&自動リロード + レガシーブラウザ対応 + JS最適化 + ES2015(ES6) + SCSS + ESLint) - Septeni Engineer's Blog labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/…

http://labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/123206 http://labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/https:labs.septeni.co.jp/entry/2016/12/12/123206
414 Request-URI Too Large

Androidの公式ドキュメント読んだことないけど、ある程度前知識あるんだったら入門は公式ドキュメント読んだ方が一番早いのでは?

初見の時、「イッパイアッテナ」は「イッパイアンテナ」に空目した記憶 (小学生の頃)

入門書選びは無駄にインストールの説明にページを割いてないのを選んでます

総統が目覚めたら猫になってる感じで

アドルフとイッパイアッテナ

3C棟、調理室がないのが最大の過ちでは?

今作ろうとしてるのreact-router使ったれっきとしたSPAの予定だし、CSS Modules使ってもいいかなって気はしているんだよなあ

多分webpackはSPA作る用のツールですよ

Android、2.x系のまだAPIがしっかりしていない時にしかプログラム書いたことないからよくわからない

webpackで全部なんとかしようとすると、CSS ModulesじゃないCSSファイル作るのが超絶面倒臭いよな…

そうそう。Rails5.1待つのワンチャンありますよね

webpack、設定が面倒臭いのでgulpとかと併用するんだったらbrowserify使いたい感じがある

RailsはOAuthとかも含めての認証がほぼ一瞬でできるのが良い

そんな時間ないしRailsにすっぞ

javascriptsディレクトリだけ無視する設定したいけど、なんかしらないけどglobで拡張子指定するようなコードばっかりしか落ちて無くて、本格的にPlay Frameworkソースコードリーディングしないとダメかなと思った次第です

sbtやってて辛いなーと思ったことが一つあって、JavaScriptはwebpackでまとめたかったけど、別にlessとか画像とかには興味ないのでそっちはsbt-web使いたかったのにやろうとしたらアセット重複のエラーになったことです

Railsとかの入門記事はいいから、いい感じでアセットパイプラインをwebpackにすげ替える方法の記事をクレ

そういえばそろそろ僕も観念してCSS Modulesを使おうと思う

scalardry作ろう

進捗進捗うううう!!

僕は勝ったんだ

いええええい!!

流体ソルバーが完成しました

キタ━(・∀・)━!!!!

神絵師になりたいので、まずはクリティクリスタのエピソード全回収からはじめます

GoogleアカウントでログインしてUndertaleのアレンジ漁りまくってたらトップに全くと言っていいほどYouTuberの動画でなくなったぞ

「きつね」ってツイートしようとするとかなりの確率で重複ツイートエラーで弾かれるからツイートできたときはいい気分になれます

@neko545 きつねかわいい!!

こゃーん

にゅーん

行列計算の遅延評価から、OpenMPでのマルチスレッド化まで自動でこなしてくれるEigenさんまじ神

収束しない

高校生の頃の行列の認識: 三角形を変形させられるすごいやつ 大学で線形代数やってる時の行列の認識: なんかすごい 今の行列の認識: スイスアーミーナイフ

数式直したらそれっぽい数値が出始めたけど謎の負数がでている

最近のヤマト、普通に配達中ステータスになってから12時間待たされるのがザラって感じになってるしなんか調子よくないよね

数式間違えてる説

@morocco21 画面共有機能がつくとかつかないとか聞いて、カジュアルな内輪チャット用途だったら完全にディスコだけでいいじゃん感がでていますよねー

TaPLよみたい

紙のメモの類、書き散らして捨てるのがパターンとして確立してしまっているのをどうにかしたい

推しってゼロ距離過ぎるとゼロ距離すぎて何も話すことなくなるよな

プログラミングは極めれば極めるほどPCに触る時間よりも紙に触る時間のほうが長くなるからな。かのダイクストラ氏もコンピュータは滅多に使わなかったらしいぞ

最近プログラム書いてる時間よりも紙で数式コネコネしてる時間のほうが長くてつらい

おそらく英語の表現そのまんま日本語に落としてるんだし、日本語圏の問題じゃなさそうだよなあ twitter.com/taiyodo_boss/s…

ノートPC、電池が絶望的になかった

羊肉カレーを届くDash Buttonを作って「オートマトン」ってやろう

Web Audio API、ちょくちょくノードの名前変わって面倒臭いから全部ScriptProcessorNodeで自力でやっちゃう

「ありますん」ファミリーに新しい仲間が誕生したよ!その名も「人寄け(ひとよけ)」!!

フロントエンドつらい

おきました