消えた茶碗蒸し事件 - Togetterまとめ https://t.co/WZLHaDKeir togetter.com/li/919215getter_jpさんから

TwitterのURLがMediumみたいになっててビビった

正直自分っていわゆる「意識高い」って揶揄される系みたいな動きしがちなので自制したい

ある程度まで考えたらDocker触りたい

まずは章立てを考えましょう

卒論書くぞ

alpine linuxの強さを知ってしまった

node.jsなアプリをdocker絡めて開発するための知見が貯まりつつある

docker-compose --file alternative-docker-compose.yml #memo こっちのほうが意図わかりやすい

定期的にパスワード変更するの、パスワードマネージャの存在がないと本当に覚えやすくて攻めやすいパスワードを設定し出すからやめてほしい

マルクス的歴史観みたいな進歩主義はNG

予定の1時間20分前でし

アキバなうなう

トリビアの泉でG-SHOCKの商標のネタが流れたとき、実際使わないのに取った商標って死なないのって思ってたら「不使用取消審判」という制度を知ってしまって、ああ消せはするんだなということを思った (ただし申し立てるにしてもお金がかかるので、障壁にはなる)

きのこの里、ただ単にG-SHOCKが26種類全部商標とってるとかそういう話に類する商標な気がしている

里への侵攻が始まったか…

@undertale_ntbr 日本語非公式パッチあんましらないんですけど、Sansのフォント日本語だと創英角ポップ体とかになってるんです??

なんでこんな日に限って雨なんですかねえ

自由単位もっと取ってた方が良かった

この世には二種類の人間がいる。専門科目を自由単位にする人と、自由単位が専門科目の単位にならなくて死ぬ人だ。

@x86_64 @ayafmy 知らなくても新種の強調記法だって思ってくれそうかなーって (

ほうそうかい

温度差やばない

やばい、ホルミーもかわいくね

今日はホルミーがやってきたよ!! (初描き)

今日はジャクリンお休みなのぢゃ。残念

鎖骨周りが描けるようになってきた感 is ある

偏差値70とかいつも取ってる人が意識的に全教科0点を取ってその次の模試でで普通に受ければ偏差値めっちゃ上がる

師の死 #だじゃれ

青シャー芯入れるシャーペンは太い奴の方がいい説。0.8ミリとかがよさそう (あるのか?)

卒論のために作ったシミュレータにサメのモデルぶっ込んでシャークネード作ろう

卒論があと書くだけになりました (ここからが長い)

すごい世界に生きてますね (僕はカネモチにならない限り見た目にお金を払う気持ちは無い)

女性ファッション誌でなんか魅力的な服あったから値段みたら12万とか書いてあったときの仰天具合ったらない

TMPのあの中途半端にダックタイピングって感じが嫌

Concept入れ~入れ~思ってたけど、Scalaやったらそれでいっかなって気分になってきている

第一種奨学金予約採用申し込むべきだった感じ is ある。GPA的にいけたと思うんだよなあ… 利子ないから嫌なら使わなければいいだけだし

Maya、学生版って無料だけど永劫に使えるわけじゃ無いからどうしても高い教材買ってやろうという気にはなれないよな

具体的にはdiscord.js使おうとしたときに死にました

TypeScriptは使いたいライブラリの最新版に対応するd.tsが無かったときに地獄を見る

実際やるときになってから考えろって話でござるな

うーん、クラウドファンディングってどれぐらい完成してる時に企画立てるとと良いんですかね?あまりにも全然な出来の時にやってもアレだし、かといって完成直前だとお金集める意味あるのってなる

@hadsn まあ、日本の業者から買いたい人用なんだろうなぁ…

@hadsn 完全無視して直で買ったからしらぬ

てか、日本の輸入業者ボリすぎじゃね、直輸入したらAmazonで売ってる価格でケース付きで買えたぞ。こんなに円安進んでるのに

Apple製品にしか対応してないのを確認すると、残念ながらこういうときだけはMac持ってて良かったーってなるんだよな。ただ、同時にアッピェル氏ねという気持ちにもなる

色々面倒臭いしjamstik+買った