1億総ミューモン化計画

結論: たのしいケーキやさんは案外うまい

美味しかったぁ、美味しかったぁ

できたぞ!

三角のが切り離せなくてバニラのところに水が入れられない!!!

こんな調子でザクザク切りました

線に沿ってスプーンで力を入れたら切れた。

ウエハースは、表は垂直水平、裏は斜めに線が入ってる。これで切りやすくしてるんだな。

ハサミで袋を切って、お皿と巻き紙が作れるようになっているらしいが、残念。ハサミを家に忘れてきたのだ

中の袋を取り出して箱の裏。説明書きが書いてある

開けた。取り出しづらそう

今からキメまーーーす!!

音符→音名 が1つあたり平均4秒でできるようになった

ピンドラまた見たいぞ

こう、失う物のあるところの低クオリティなキュレーション記事ならすぐ消されるけど、何も失う物のないぜヒャッハーって感じのサイトは絶対滅びないよね

キテルグマ、かなりきてる

モグリのモグラ

またMIDI規格ガリガリ詰めるマンしないとダメかも

PC買ったらまず最初に自分の持ってるメディアからリカバリかける人種なので、機種の選定はそれ前提でしてますね

それな。だからこそメーカーのサポートサイトにはそういう奴全部乗せといて欲しい twitter.com/wisteria_tk0x0…

リカバリCDの類って持ってるのが非常に面倒くさいので、何かある度にMSのサイトからUSBメモリ用のインストールイメージ落としてきて使ってます

お腹すいてると本読むの遅くなるし、プログラマは🍣を食べよう(おごって)

コップ本読み進めてる途中だけどこれ三日ぐらいで読めません?

valよりもletのほうがよかった

Scalaって全般的に色んなモノの命名失敗してるよね。val, varとかもそうだし

おきましま