This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
【大原雄介の半導体業界こぼれ話】「Zilog Z80」の生産終了と、Intel Baseline Profile登場について思うこと - PC Watch https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tidbit/1593736.html
これか?
windows 11でfont-family: system-ui;にすると「」の字詰めがエグいことになるのなんなんだろうな
「カギ括弧にアキがあることを前提として、半角詰める」仕組みと「スペースが空かない様にカギ括弧の幅を切り詰めた」フォントが併さってる気がする?
This account is not set to public on notestock.
『かたわ少女』、原題が“Katawa Shoujo”なので、オリジナルをリスペクトするとこれ以外のタイトルにはできない気がする
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
なんか前にNHKラジオ外国語講座に関するラジオやってたが、初期のラジオ講座だと、講師のドイツ語の発音が良すぎて聞いて書き取れないとの苦情があったりしたらしく、録音技術が普及するまでは何度も聞いて…ってできないから大変だなあと
一度公開した著作物を修正、再公開する際に、旧版をそのまま放置しておくのはまずいが、跡形も無く消してしまうのはそれはそれでどうなんだろう。
証拠隠滅・歴史修正にも繋がりうるし、色々な事情で旧版を見たがる消費者もいるだろう。
ちゃんと旧版にはoutdatedであることを明記した上で、適切な処置(検索対象から外せるようにするなど)を施して版履歴とともに公開するのがユーザーフレンドリーでは。
This account is not set to public on notestock.
学術やってる人にしてみれば本自体よりも情報に価値があるので書き込みもできるが、コレクターからすると本に書き込みなどできないみたいなやつかもしれん